2014年10月17日
ブースト
~挨拶~ iPHONE6に変えました。4Sが骨董品に見えますw
ブースト計とブーストコントローラーに表示されます。暖気完了時のアイドリングの負圧を記録しているのですが、オイルを変更すると数値に変化が現れるのでちょっと面白いです。
粘度が高いほど、オイルが新しいほど負圧が高く表示されます。エンジンの気密性が高いということなのでしょう。オイルの劣化も判断できるので、健康チェックにはよい目安になります。
気圧に影響されるので、群サイなどで表示を見るとギョッとしますが、あそこは標高900mなので仕方ないですw
最大ブーストにも影響して平地よりローブーストになりますので、群サイスペシャルでハイブーストモードを入れておいてもいいかもしれませんね(笑)
うちのブーコンは2パターンセッティングを入れられます。Aモード、Bモードあって普段はAモードです。というかいつもAモードです。AlwaysのAかAttackのAか。まぁどちらでもいいです。Bモードは使っていません。最初の頃はローブーストの街乗り仕様~♪なんて思ってましたが、どうやっても1,0k掛かりやがるので諦めましたwですので最近、こっちにハイブーストモードでもぶち込んでしまおうか考え中です。
BerserkerのBかBattleのBか。もしくはBeastか(笑)
ブースト1,0kって今となっては控えめな部類なようで、結構がっつり掛けちゃってる方も多いみたいです。最近のベンツなんてホラ、ノーマルで1,8k掛かってるから(笑)
エンジン強度的には3Sさんは根性あるので問題ないと思うのですが、タービンさん的には辛いのかなぁー。インジェクター容量は足りていますが、CPU制御の兼ね合いで掛けたブースト圧に見合った出力を得られるのか疑問であります。負担だけ増加して出力増がわずかなら旨みがありませんので。
確かブースト1,3kでブーストカットが入るはず。そこまではちゃんと制御してくれるのかなー?
とりあえず冬のターボウハウハシーズンに向けてちょっぴりハイブーストも試してみますかねー^^
ブログ一覧 |
日記 | クルマ
Posted at
2014/10/17 21:05:03
今、あなたにおすすめ