
距離も年式もそれなり。そして何より走る場所と走り方に難があるので、遅かれ早かれ交換することになっていたでしょう。ハブベアリング交換。
明らかなガタはなし。異音も確信できるものはなし。ただ、高速道路を走っていて、90キロから105キロくらいの範囲でしょうか。妙なうなり音がします。以前駆動系を疑って油脂類全交換をしたのですが、変化なし。この時からなんとなく原因はハブかな?という気がしていました。
最近は音の出方も若干変化して、音も心なしか大きくなっている気がします。確信ではないですが、ハブベアリングの交換をしていこうかな?と思います。常用域でずっと異音がしているのは気持ちよくありませんからね。解決してくれるといいのですが。
音の方向もいまいち判断ができず、なんとなく左前?辺りくらいにしか分かりません。とりあえず負荷率の高いフロントを左右交換してみるつもりです。
うちのTTは4輪ともハブベアリングは同じ品番でした。輸入車なんでASSY交換はさぞ高額だろうと思うのですが、意外や意外、リーズナブル。
※あ、純正品は高いのでOEM品です。純正は約45000円ですw
作業的にもDIY可能レベルです。圧入とかしないので。ただ工具も力も技術も知識もそれなりに必要ですし、普通は大人しくお店に頼んだ方が賢明です(笑)
むかーし、シビックのドラシャ交換を先輩がしてるの見て、
「よくやるなー。ゼッタイ無理無理。」
なんて思ってましたが、時間の流れは不思議なもんですw
整備が自分で出来ると楽しいもんな。失敗もあるけど。
と、いうことでパーツ収集中です。近日作業予定。
ブログ一覧 |
日記 | クルマ
Posted at
2019/11/06 21:19:43