• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月11日

塑性域締め付け?

塑性域締め付け? この聞きなれないワード、知っていますでしょうか?自分は知りませんでした。

ねじの締め付け管理方法の一つに塑性域締め付けというのがあります。何故こんなことを知ったのかというと・・。

車弄りをしていくと、たまに出てきますよね。再使用不可のボルト、ナットって。
現在作業中のTTのハブベアリングも再使用不可のボルトを使用しています。ハブとドライブシャフトを連結するゴッツイやつです。
今までは、
「負荷がかかるから再使用不可なんだろうなー」
程度で詳しく調べることはしませんでした。きっかけになったのは、今回TTのハブボルトの締め付けトルクが200N/m + 180° となっており、単純に
「なんでトルク管理だけじゃないの?」
と疑問に思ったからであります。

調べていくと、ねじの締め付けには弾性域と塑性域というのがあり、

・弾性域締め付け
長所・・ボルトの繰り返し使用可
    締め付け作業が容易

短所・・軸力にばらつきが大きい

・塑性域締め付け 
長所・・安定した軸力が得られる

短所・・再使用不可
    締め付け作業に手間がかかる

ということみたいです。

弾性域を超えて締め付けることで軸力を安定させることが目的ですね。

締め付け方法も結構種類があるのですが、詳しく解説しているサイトがたくさんあるので、気になる方は調べてみましょう。

ちなみにTTのハブセンターボルトは塑性回転角法というものになるかと思います。200N/mで締め付けてから、180°回すので。
現状、片側のハブ交換は終わったのですが、200N/mはともかく、そこから180°締めはなかなかキツかったです。ボルトも工具も大丈夫?ってくらい締め付けます。2mの単管で延長して締め付けましたからね(笑)

外したボルトは目に見えた変形や伸びは分からないですけど、相当な力で締まっていますから、再使用はやはり危ないですね。
タイヤが外れたら命に係わりますから、軸力を安定させる方法で締め付けているということですね。

部品が届くまで色々調べていたので勉強になりました。



ブログ一覧 | 車弄り | クルマ
Posted at 2019/11/11 16:01:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って10年!
tom88_88さん

はちきんルナが隣町の公園で激走!そ ...
トホホのおじさん

Mezzoforte - Gard ...
kazoo zzさん

新しい家族が増えました😄
天の川の天使さん

オフィスのスピーカー事情👂
伯父貴さん

【グルメ】スペイン料理✨ と洋酒🍸
おじゃぶさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「夜ドラの一幕 http://cvw.jp/b/258264/48395933/
何シテル?   04/27 23:00
本家はこちら http://kentazzw30.blog52.fc2.com/ 動画部屋です。車載動画他。 http://www.youtube.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

一生涯ミッドシップスポーツ ~MR2~ 
カテゴリ:本家ブログ
2007/04/29 01:40:13
 

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
初プジョー 初SUV 広さ、快適性、意外なハンドリング性能。 今までと違った楽しいカーラ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020年2月から乗り換え。 FF嫌いのミッドシップ信者がルノースポールのトロフィーを駆 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
MR2からTTへ。そしてミッドシップからAWD。 どんな世界が待っているのでしょうか。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
時代に逆行してMR-SからMR2へ・・。 車が変われどやることは変わりません。 理想の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation