• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月19日

真夏の水温

真夏の水温 最近、暑いですよねぇ。我が埼玉の熊谷なんて40,9度とか言ってますよ(笑)暑さが売りの熊谷は何気に喜んでいるようです。はい。


同じ埼玉県として誇りに・・・・・ごめん、思えない(笑)


さて、この画像は夜でも30度オーバーのアホは日に撮影したものです。吸気温は常に50度を超えるような具合ですね。(エンジンフードの裏板は常に外してあります。)エアコンを使ってると大体この温度帯をキープしますね。エアコンを使わない場合はファンが97,8度まで作動しないので90~98度を行ったり来たりします。
エアコンでファンを回しちょい高めの水温をキープするか、エアコン使わないで90~98度を行ったり来たりするのはどっちがエンジンに優しいんですかねぇ?(汗)
街乗りの低負荷、低回転でエンジンを止めても、しばらくは水温が上昇します。余熱グングン上がり98度オーバー。あちゃ~。アフターアイドルしたくなりますね(汗)

炎天下で40度越えの気温、鉄板のように熱せられたアスファルト、他車からの排熱・・。道路は想像以上に高温な状態です。果たしてメーカーはこれほど過酷な状況を想定できたのか?と心配になってしまうほどです(笑)

こんな猛暑はできれば乗らないのが一番ですね(笑)

やっとこさ、土曜の夜は涼しかったのでオープンにできました☆
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2007/08/19 23:42:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

BOOKOFF福岡博多口店
空のジュウザさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

この記事へのコメント

2007年8月20日 0:12
街中走るだけでオーバーヒート・・
さすがにその辺はトヨタを信用してます(笑)
だからエンジンオイルもディーラ純正(爆)

でも、普通に街中ドライブ後に、エンジンフード開けようとして、
つっかえ棒?でやけどしたときは、さすがに心配になりました。

追加メーターつけると温度の変化がリアルに伝わるので、
逆に怖くなったりしそうですね~
コメントへの返答
2007年8月20日 20:39
えぇ信用して大丈夫ですよ。きっと^^;ただちゃんとメンテしてある車に限りますが・・。バッテリーも気を使わないといけない時期ですからねぇ。
うかつにエンジンルームのもんに触るとエライ目に遭いますよね^^;
追加メーターで冷却チューンの効果も分かるんで楽しいかもですが、実際効果を感じたことはありません(汗)感じるのは恐怖のみ(笑)
2007年8月20日 18:01
暑さ自慢が篤いですねぇ~。(マテッ

それにしても夜でもそんな水温ですか。この車。(;'∇')
吸気も50度超えちゃってるんですねぇ・・・。
しかも、コンデンサフィンカット+天板外しで。(汗

ミニサじゃ天板外してるんですが、常時外しててどんな具合でしょうか?
主に錆とか錆とか錆とか。(ぉ

最近、EGルームの熱気浴びるたびに「あーもう!ファンつけるかファン!」なんてこと考えてます。(苦笑
コメントへの返答
2007年8月20日 20:52
もう暑いのはコリゴリです^^;

実は暑かろうが、涼しかろうが大体こんなもんなんですけどね(笑)吸気温は純正エアクリに戻したときに剥き出しとの差を調べようと思ってまーす。
フィンカットはあまり意味なさげでございます(悲)

うちは屋根付きで保管してるんで常時外しで問題ありまっせん。青空保管の場合はさすがに心配ですね。錆とか錆とか錆とか(汗)

空冷ポルシェみたいにファンつけますか?(笑)逆にファンが邪魔で熱気が抜けねー!なんてことにならないように^^;
2007年8月20日 21:19
なるほど、ブログやコメントの端々から「・・・屋根付きか!ヽ(`Д´)ノ」と思っていたのですがやはり。(笑
常時天日干し・時々天然洗車の我が家では天板外しは冒険ですね。(苦笑

ファン、TTEあたりコンプリートターボに付いていたので「アリかなー」と思った次第で。
実際、天板外したら停車時に流れてますし、走行中はストップランプのところで負圧作っている気もするので微妙かもしれませんが。(苦笑

やるとしても、油温系・オイルクーラー付けた後の遊びネタになりそうですが。
コメントへの返答
2007年8月20日 21:36
車弄り&保管には何気に優れた環境なんですが、アタシが力不足なもんで整備はあまり・・(汗)
長い目でみると雨にさらされるのは恐いですもんねぇ。でもまぁ、世の中雨ダダ漏れの車もありますしどうなんでしょう(笑)

TTEはターボだから必要なのかな?
全開走行中は結構風入るんであまり意味ないかなー?と。真価を発揮するのは渋滞かもしれませんね^^;

オイルクーラーをファンで冷やすのが一番効果的かもですね(笑)まぁ、ただの妄想なんで作業難易度やら取り付けスペースを考えるとちょっとアレかも?

プロフィール

「【プジョー5008】 モニターがブラックアウトする 【対策】 http://cvw.jp/b/258264/48458471/
何シテル?   05/30 15:14
本家はこちら http://kentazzw30.blog52.fc2.com/ 動画部屋です。車載動画他。 http://www.youtube.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一生涯ミッドシップスポーツ ~MR2~ 
カテゴリ:本家ブログ
2007/04/29 01:40:13
 

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
初プジョー 初SUV 広さ、快適性、意外なハンドリング性能。 今までと違った楽しいカーラ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020年2月から乗り換え。 FF嫌いのミッドシップ信者がルノースポールのトロフィーを駆 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
MR2からTTへ。そしてミッドシップからAWD。 どんな世界が待っているのでしょうか。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
時代に逆行してMR-SからMR2へ・・。 車が変われどやることは変わりません。 理想の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation