• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月12日

ABSカット方法

※全モデルに対応するか分かりません。
※ABS警告灯が点灯します。
※公道では危険ですのでカットしないようにしましょう。
※自己責任でやりましょう。事故った、復帰できない、カットできない等のクレームは右から左へ受け流します。

ABSカットはヒューズが一般的かも知れませんが、ブレーキバランスがおかしくなる!らしいのでこの方法でカットします。私が運転する限りではブレーキに違和感はありませんでした。



右テープランプの下辺りにこんなカプラーがあるはずです。こいつを抜くことでカットできます。



こんな感じです。硬いので引きちぎらないようにしましょう。



引っこ抜くとココがもれなく点灯します。カプラーを元に戻せば、しばらくすると消えますが責任もてません。消えなかったらディーラーへGO!コースです。SMTで制御が複雑な車では何か不具合が起きるかも知れません。



ヒューズカットの場合は何箇所もあるんでどこを抜けばいいのか分かりませんね。


結構デメリット多いのでABSがよっぽど邪魔に感じる人しかお勧めできまっせん。
ブログ一覧 | 車弄り | クルマ
Posted at 2007/12/12 18:05:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

駐車場に停めたら・・・1匹の鳥がひ ...
pikamatsuさん

再び自由に!笑
レガッテムさん

8月19日…バイクの日、運転免許併 ...
nobunobu33さん

入院🏥
おやぢさまさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2007年12月12日 22:42
MR-SのABSは意外と優秀じゃないかと思いました。
少なくとも一般道ではw

コレ外してブレーキがつんと踏めばタイヤロック!ですね?
それはそれで面白そうww
コメントへの返答
2007年12月12日 23:21
ですね^^;一般道ではいいかな?でもスタッドレスで雪道はどうなるかなー?

そうです。盛大にフルロックです!ロック解除できないと真っ直ぐ突っ込んじゃいますが(汗)
2007年12月13日 18:23
詳細な解説、本当にありがとうございます。
これで安心して?カットできますw

いや、今のパッドとタイヤの組み合わせだと、タイヤに平らな部分を作ってしまいそうな気もするので、ちょっと悩むところですけど^^;

でも、ホントこのABS効かせると止まりませんからねぇ・・・
効かせない走りをすべきか、それとも元からカットしておくべきか・・・
コメントへの返答
2007年12月13日 19:51
アタシはサーキットでカットして、コースインしてすぐに物の見事にフルロックしました(汗)

ABS効くと止まりませんよね、しかもなかなか解除しないし^^;
効かせない走りを覚えてから解除するとワンランク上のブレーキングができるかも?^^

プロフィール

「【プジョー5008】 モニターがブラックアウトする 【対策】 http://cvw.jp/b/258264/48458471/
何シテル?   05/30 15:14
本家はこちら http://kentazzw30.blog52.fc2.com/ 動画部屋です。車載動画他。 http://www.youtube.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一生涯ミッドシップスポーツ ~MR2~ 
カテゴリ:本家ブログ
2007/04/29 01:40:13
 

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
初プジョー 初SUV 広さ、快適性、意外なハンドリング性能。 今までと違った楽しいカーラ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020年2月から乗り換え。 FF嫌いのミッドシップ信者がルノースポールのトロフィーを駆 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
MR2からTTへ。そしてミッドシップからAWD。 どんな世界が待っているのでしょうか。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
時代に逆行してMR-SからMR2へ・・。 車が変われどやることは変わりません。 理想の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation