• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ケンタ☆のブログ一覧

2012年12月10日 イイね!

サーキット走行後記

サーキット走行後記良い面構えでしょう?

リアは頑張ってる感じなのだけど、フロントがなぁ。相性がよくないのだろうか。Z1☆ではこれほどアンダーに感じなかったんだけど。いずれにせよ次回はフェデラルさんにはお休みしていただくつもり。Z2でダメだったら戻ってくるから(笑)
サーキットでふらふらと他車を見学してみましたが、結構フェデラルユーザーが多かったですwあとはZ2が多かったかなー?

1ヒート走行後、足回りから異音がしたのでチェックのためタイヤを外して作業をしていると、いつの間にかMR2を覗いている方が・・
「この車はリアエンジンですか?」と声をかけてきました。あまり車に詳しくない人なのかな?と多少お話しました。後で分かったのですが、ポルシェ911の方でした。同じリアエンジン乗りとして興味をもったのでしょうか(笑)他にMR,RRは居ませんでしたからねー^^;
「RRに近いですね。」と言われてしまいました(笑)いや、ポルシェ乗りにそれを言われると・・(汗)

とかそんなことがありまして、車高調の増し締めなんかをやっていました。やっぱり緩むんだよね、シートが。


シート違いですが、助手席は外していました。※ハンドルはちゃんと付けて走りました。

推定重量1200kg切り。計算上はそれくらいいっているはずなんだ。計ってショック受けるかもしれないけど。

気になった後輪駆動ズ。


2名乗車で45秒台が出ていました。鬼うどんでよく会う方だと思われー。


走りが綺麗なロードスター。最終コーナーのスムーズさと速さは四駆のソレとは違い、美しいくらいであります。一度クラッシュパッドに「ピー」してましたがw


サーキットにMR2は似合いますでしょうか?どこに居ると様になるのか?・・・ジムカーナ場?(笑)

年内にもう一度これるかな?・・厳しいかなー?まだ走り足りないです。来れるように頑張ります。

Posted at 2012/12/10 22:13:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2012年12月09日 イイね!

【車載動画】 本庄サーキット 2nd best 46,304

【車載動画】 本庄サーキット 2nd best 46,304本庄サーキットのフリー走行に行ってきました。そう、昨日のブログはこれの布石ですw
天気もよければ気温も低い。とても良いサーキット日和です。
前回は混んでいましたが、今日はパラパラ程度。これは最高かも^^

早速動画です。が、2ndベストの動画しかありません(汗)



よく分かる解説ー。

1ヒート目に冷間で空気圧をあわせ、減衰は町乗り&ワインディング仕様のまま。コースインして走り始めると以前よりアンダーステアが軽減。バネレートアップは確実に効いている。これは好感触とアタック。さくっと以前のタイムを上回り、さらにプッシュする。41秒台のGT-Rにビビリつつ攻めた結果、
46,154を記録。

2ヒート目、空気圧も調整して減衰も硬めてみた。コースイン。このヒートは台数が集中してしまい、クリアラップがほとんど取れず。3,4ラップほどクリアラップが取れたものの、それを活かすことができずミスして撃沈。最終ラップで今回の2nd best 46,304を記録。少し車に引っかかったのでラインが窮屈になってしまったので仕方がない。

3ヒート目。今度は台数少なめ。よーし頑張るぞ!とコースインするものの、何故かアンダーステアが強くなった。空気圧や減衰調整が裏目に出たか?にしてもブレーキも止まらず、クリップにつけないこと多数。うーん、グリップダウンしているかもしれない。路面なのか、はたまたタイヤがお疲れなのか。フェデラルは熱を入れた後のグリップの回復が遅い感じがする。朝一の一発目のグリップ感は戻らないのか。3ヒート目はいくら頑張ってもタイムは伸びず。

ということで今回は終了。
前回が46,801で今回が46,154 そこそこタイムの短縮はできましたが、45秒台に入れたかったなー。次もリベンジします!

Posted at 2012/12/09 19:00:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2012年11月18日 イイね!

【また車載動画】 本庄サーキット フリー走行

【また車載動画】 本庄サーキット フリー走行すごい久しぶりに本庄サーキットを走ってきました!4年振りみたいだ。MR2では初めての本庄。

寝坊して朝は間に合わなかったので、昼の部で講習を受けてライセンスげっつ。んで、午後から走る。見学は何度かあるからそんなに久しぶりな感覚ではなかったのですが、コースインするとなかなかのグダグダ具合でした(笑)あれー?ラインわかんねー!的な。

やはり頑固なアンダーステアは感じました。サーキットで速い車が群サイで速いとは限らないけど、群サイで遅い車はサーキットでも遅いのでした(笑)

で、1ヒート目のベストが47,4くらい。MR-Sの過去ベストを調べると48秒フラットのようなのでMR-Sのタイムは越えました。ま、このコースは結構パワーがものをいいますので(汗)でもこの頃のMR-Sはダウンサスにオープンデフですからねー。01Rで。最終仕様のMR-Sだったらもっと速いでしょう。ですので、このタイムでは不満タラタラ。
アンダー対策で突貫で車高を下げてみました。

で、ベストが46,801
本庄のタイム表にはセクタータイムが3箇所載るのですが、それを見るとベストタイムの周回はどれもセクターベストではなかったですね(笑)この仮想ベストを合わせると・・?なんて考えるのが普通ですが・・。仮に突っ込み過ぎた状態で計測ラインを跨いでいるのならそのセクターのタイムは良くても次のセクタータイムはガタ落ちになります。だから仮想ベストを単純につなげるのはちょっとアレなんですねー。

ということで動画です。



●よく分かる解説ー

正しいか分からないけど、アタックラップラインでアウトから全開。1ヘアブレーキポイントは勘(笑)いい感じでクリップを付いてターボラグを見越して早めのアクセルオン。だけどちょっとプッシングアンダーw
2ヘアももちろん勘のブレーキング。ちょっと緩かったけど落ち着いてまとめる。次のブレーキングポイントまでギア比が微妙。2速では引っ張れない。だけど3速入れてもすぐにダウン。欲張って踏むと止まりきれないので落ち着いてまとめる。脱出からシケイン入り口までは一つのコーナーのように走る。シケイン進入は少し姿勢を乱しやすいのでアクセルは慎重に。縁石は結構大胆に乗ってもスムーズだった。しなやかな足だなー。縁石からアクセル全開だとやはり破綻するのでここも慎重に。最終コーナーはセコセコインベタラインでフィニッシュ。

~走行後記~

車高を下げて少しはアンダーステアが消えたものの、まだ苦しい。突っ込み過ぎないように綺麗にまとめることを意識。ブレーキはかなり厳しいサーキットだけど少しタッチが変化するくらいで目立った不具合はなく、クーリングを挟みつつ走行。スポーツABSのおかげで結構楽。でももっと止まるといいなー。
水温は特に問題なし。油温は不明なのでタイヤやブレーキのクーリングを含めて連続周回は控えた。
タイヤに関しては結構グリップしている感じだった。あの群サイのヘロヘロ具合とはまるで違う。ただもう少しリアがグリップすればシケインは飛び込んでいけるし、アクセルを開けるタイミングは早くなりそう。フロントはグリップが足りないというより使えていないといった感じ。単純にさらにハイグリップな銘柄に変更するとかサイズアップでは根本的な解決にはならなそう。とりあえず、まだまだセッティング変更で探ってみよう。

ベストが出たのは15周目。タイヤ、ブレーキ、吸気温がベストとはいえない状況だったはずなので、性能的にはもう少しタイムは削れたのかなー?


久しぶりだったので感覚が戻るまで時間が掛かりました(笑)かなり楽しめました。また少し仕様を変えて行こう♪
Posted at 2012/11/18 22:38:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2012年11月12日 イイね!

【車載動画】 HYPER峠アタック’12 最終戦 【ハーフスピン?】

~挨拶~ 午前中は燃え尽き症候群。



早速動画です。この程度の速度域でふらついているのですから、路面μの低さが分かると思います(笑)
みんなの動画見てもそうだもんね^^;
感覚的にサーキットの横Gの半分くらいしか出てないかも知れません。ブレーキも全然効かなかったなー。
タイヤや路面とのマッチングが悪いとここまでヨタヨタしてしまうという悪い見本です(笑)

●よく分かる解説ー。

練習で全くグリップしないのが分かったので、ダンパーの減衰力を低くしてみた。そして空気圧は悩んだすえ、高めの作戦。

低めの場合 → 接地面積の増加。タイヤのよれを促し、発熱しやすくする。
高めの場合 → 接地面積の減少。接地面圧の増加により発熱を促す。

悩んだけど、高めで。

スタート前に忘れ物を取りに行き、車に戻ったらすでに1分前(笑)もう何もかも最悪w開き直るしかなかった。すぐさまスタート。ホイールスピンしすぎ。最初のコーナー。ブレーキもタイヤも冷え冷えなので気をつけよう。次のコーナー、いやーグリップしねぇー。
いきなり車速の乗る逆くの字コーナー。フリー走行でアンダーを嫌ってブレーキ残して入っていったらリアが出て死ぬかと思ったので、リア荷重気味でクリア。そして下りストレート。一応4速に入れているけど、引っ張っていけるwなぜ4速に入れたのかは謎(笑)ここは奥まで踏んでいけなかった。横Gの残った状態でブレーキングはしたくなかったので。
そして、2重ガードレールの旋回区間突入。最後のRがきつくなるところで痛恨のオーバーステア。カウンターで立て直すも縁石にぶつかって、ホイールをガリってしまった。オーマイガッ!パイロン以外にぶつかるのは初めて。
気持ちを立て直して続けて右旋回。アンダーがキツイ。タックインやアクセルで強引に曲げてみる。挙動が乱れて美しくない。アンダーが出る。アクセルを戻す。フロントが入る。アクセルを踏む。リアが出る。の繰り返し。ちょっと落ち着け。
織戸コーナー進入でアンダー。マジ、この路面、ふざけんなとかこの辺で思っている(笑)続けて直角コーナー。ここはオーバーステア。ラフにアクセルを開けると確実にスピンする。
高速セクションへ。比較的この辺りは路面がよい。でもこの程度の車速しか出せない。上りきったあたりにBMWのリアが見える。もしかして突っ込んでいるのか!?と思い、少し減速してしまった。途中でクラッシュして退避していたらしい。でもどの道この先のギャップコーナーで減速しなければいけないので別にいいかと開き直る。
ストレートでアクセルを踏みつける。全開にできるのはストレートくらいなもん。一個目のパイロンシケイン。パイロンタッチを防ぐために慎重過ぎる減速。ここクリアして、Aコース上り区間へ。
この区間は好き。滑るには滑るけど、危うい感じはしない。LSDによるトラクションの恩恵はデカイけれど、縦に強くなった分、横方向のグリップを奪いかねないので、やはりアクセルコントロールはかなりシビアになった印象。このようなコンディションではデメリットも大きかった。リアタイヤがプアならなお更。
1速を使うヘアピン立ち上がり。リアを振りながら加速。今までは空転して話にならなかったけど、ちゃんと前に進んでた。無駄にアクセルを踏んでしまった(笑)
次の下りコーナー。ちょー食わない。元々ここはアンダーが出やすいコーナーだけど今回は凄い。スピードを落としてクリアして、本日最高速を記録するストレートへ。出走待ちの車達の横をかっとぶ。順番待ちをしていると横を走る車の風圧と音圧で車が揺れる。こちらも刺激されて思いっきりアクセル全開で駆け抜けさせてもらった。で、ギャラリーや車が見えなくなったところで恐いのでブレーキ(笑)見えてるとこだけかっこよければいいのである。
シケインをクリアして、最終のジグザグパイロンコース。全然ノーズが入らない。なんじゃこの舵角の多さは。失望しながらゴール。

という具合です。

結果は5位だったので思ったよりよかった?結果は前回よりもいいけど、色々課題が見えたので喜んでもいられないので微妙ですね^^;
パイロンタッチで沈んだ第二戦を除いたら一応全戦入賞しているっぽい。皆勤賞ももらったので来年に向けてまた頑張ろうと思いました。

来年の4月までもうないのかー。長いよなー(笑)では皆さん、2013年仕様で群サイでお会いしましょう♪

Posted at 2012/11/12 19:50:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2012年10月09日 イイね!

しのいサーキット フリー走行

しのいサーキット フリー走行ということで前回のブログの通り、しのいサーキットに走りに行ってきたのであります。


ゲートオープン前に到着して天気も最高。気温も肌寒いくらい。この時点では「よーし、48秒台入れちゃうぞ!」とか調子こいてました(笑)



誘ってみたら来た、銀汰狼。却下されると思っていたのに、思いのほかやる気満々だったので予想外(笑)

1ヒート目の走行。空気圧を少し抜いて、減衰はそのまま。どうも乗れてない。久しぶりだからこんなもんなのかなー?とタイムを見てビックリの遅さ(笑)

2ヒート目は上がり過ぎた空気圧を調整。2,7まで上がってしまった。トラクションが掛からないわけだ。調整後、少しはマシになったけど、以前より明らかにホイルスピンが止まらない。グリップダウン?足のせい?デフ?とにかくそこが前回と最も違う点でした。こんなに空転していたんじゃスポーツカーじゃない!
50秒台に入れるのも精一杯の有様でさすがにへこんだorz


途中、リアからのガタガタ異音でヤバイ感じでしたが、とりあえずもう一回走ることに・・。


3ヒート目、車載カメラをセットするも、帰ってきたらスリープモードでお休みのカメラさん。あまりにしょっぱい走りにカメラも寝てしまった模様。最後のラップでベスト。それでも49秒台にも入らず。どうもリアが出そうで恐い。それでいて、フロントが入るわけでもない。リアが安定すればもっと攻められるんだけどなぁ。フェデラルもあまりいい印象を抱けず。フロントは新品だけど磨り減ったZ1☆のほうがフィールもグリップも高いかも?どうもノーズが入らない印象。リアに履いたときはグリップ高いと感じたのだけど・・。



そんな感じで途方に暮れながら今回終了。修理箇所も増えちゃったし、参ったなー。一気にやるしかないかぁ。




ドアップ。こちらも納得行く走りじゃなかったようで、二人して撃沈。


途中、マッド氏が登場!お久しぶりで楽しかったです^^

ダラダラしていたら結局丸一日しのいサーキットに居ましたねー。その後食事して帰るのでした。
帰りの高速渋滞じゃないかバカヤロー!そしてダメ押しでエンジンチェックランプ再点灯!バカヤロー!

なんかもう、頑張るしかないでしょコレ(泣)

しっかり直して気持ちよく走れるように頑張りますー!
Posted at 2012/10/09 21:11:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ

プロフィール

「【走ってきた】2025 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム 【動画】 http://cvw.jp/b/258264/48758304/
何シテル?   11/09 23:18
本家はこちら http://kentazzw30.blog52.fc2.com/ 動画部屋です。車載動画他。 http://www.youtube.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

一生涯ミッドシップスポーツ ~MR2~ 
カテゴリ:本家ブログ
2007/04/29 01:40:13
 

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
初プジョー 初SUV 広さ、快適性、意外なハンドリング性能。 今までと違った楽しいカーラ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020年2月から乗り換え。 FF嫌いのミッドシップ信者がルノースポールのトロフィーを駆 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
MR2からTTへ。そしてミッドシップからAWD。 どんな世界が待っているのでしょうか。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
時代に逆行してMR-SからMR2へ・・。 車が変われどやることは変わりません。 理想の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation