• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ケンタ☆のブログ一覧

2012年10月01日 イイね!

【車載動画】 HYPER峠アタック’12 Rd4

【車載動画】 HYPER峠アタック’12 Rd4~挨拶~ 峠アタックが注目タグで上がっていたのがちょっと嬉しい。

さて、動画ですー。画面小さいから別画面で見てもらったほうがいいかも。


●よく分かる解説ー(超長いけどw)

昼休みを挟んでいるのでタイヤやブレーキは冷え冷え。整列時にブレーキを踏むとふにゃふにゃなのが分かる。暖まるまで無理は厳禁。スタート時のクラッチミート、いつもより多く回転数を上げてみた。思いっきりホイールスピン。でもタイヤが暖まるからいいかなー?とか、やはりリアのグリップが落ちてる?とかあの瞬間に色々考えた。でも1秒後には忘れたw ブレーキを暖めるために多少ボトムスピードを落としてでも減速してみた。

今回で最高速を記録するストレートがすぐに迫っているので立ち上がり重視かつ、ギアは3速を選択。3速のまま息の長い加速でアクセルを離さず加速する。それでも4速には届かないので大体150kmくらいか。

※追記・動画見返したら4速入ってたね(笑)

ここから第一シケインのフルブレーキング。タイヤもブレーキもほとんど暖まっていないので制動距離が読めない。突っ込み過ぎて早々にパイロンタッチはその後のテンションに大きく影響するので、抑え気味。だけど結果的に丁度いい具合になった。ホントパイロン手前までフル制動だった。

その後Aコースの下りに突入。下っていきなりギャップポイント。思いっきりフェンダーにタイヤが当たる。そりゃもう思いっきり。だけどソレを思いっきりシカトする。石壁が迫る左コーナー。ここのライン上のギャップはリアが出てしまうのが練習走行で把握しているのでGを逃がしつつ、曲がる。

橋を越えて急勾配ヘアピン。丁度いいブレーキングポイントがギャップと重なるのでその手前でブレーキングするか、ギャップを越えてからするかの駆け引き。今回はギャップを越えてからのブレーキングにしてみた。うちの動画で大ヒットを記録しているABSフリーズ動画のポイントである。MR-Sでは死ぬかと思ったけどMR2は一瞬のABS介入があるが、すぐさま制動力を取り戻しブレーキが余るほどの減速をしてくれた。この信頼感は大きい。ブレーキが余ったので1速まで落としてみた。練習走行でどっちでもいいやという気分だったので。だけど1速のダッシュはトラクションが掛からない。事前の整備でビスカスデフのヘタリを指摘されていたけど、やはりダメだった。体感的にはオープンデフとなんら変わらない。2速でゆっくり加速していくほうが今回は正解だったと思う。立ち上がりで3速へのシフトミス。オーマイガ!

その後下りのテクニカルセクションへ。MR2の泣き所セクションでもあるけど、ちゃっかり仕様変更を行ったのでさほど悪くない。1:35辺りの左旋回もまぁまぁノーズが入る感じ。その後の立ち上がり、エンジン回転数が急上昇しているのは片輪がホイールスピンしているため。これでもアクセル開度とタイミングを遅らせているのだけど、どうもタイヤが音を上げてしまう。

次のコーナーは上って下るので荷重が抜けやすく、下り返す瞬間にリアが出やすい。ここも踏めず。今だかつてここを踏みっぱでいけたのは新品R1R時のMR-Sだけである。

ここから連続S字。このあとの立ち上がりを意識して3速でいく。2速レブでもいけるのだけど、トラクション不足とシフトアップのロスを考えるとあまり得策ではない。1:55辺りのアクセルオフが今までで一番多い。橋の欄干を過ぎてからも踏んでいけない。3速で踏んでいくとリアがズルッと動いてくる。MRでリアが出ると、ライン上に車をとどめておくのが難しい。FRのようにフロントはライン上に残り、振り出したリアを修正するような走りは中々難しいのだ。なので、車速を落とし挙動を安定させることにした。

その後シケインを越えて高速区間へ。微妙だ、実に微妙。ステア修正を見てもらうと分かると思うけど、リアが小刻みに出るような挙動になってしまう。切っては逃がし、切っては逃がし。ズバッと切ったらそのまま車体は谷底に落ちるかもしれない。結構シビアな動きになってしまった感がある。路面の悪さも相まってやはり踏めない。

Bコース上りヘアピン。通称オリドコーナー。ここが今回一番のトラクションの泣き所。大回りしようと思ったらミスってしまった。

旋回区間を終えて、後半上りストレート。ここは結構パワーがものをいう。でも大して伸びないw ブレーキングで何を思ったか2速へシフトダウン。あまり意味なかったかも。すぐに3速へ。
飯田章コーナー進入。今度は3速のまま。途中で2速に入れて立ち上がる。早めに立ち上がると案外コース幅が狭く、ミスると反対側に落ちるかもしれないw

パイロンセクション。全くいいとこなし。サイド引いてみるけどあまりリアが出ず、シフトダウンする間もなく2速で地味にゴール。

とまぁ、こんな感じで細かいミスはあったけど、それなりに車なりに走ったつもり。問題があるとすればリアのトラクションかなぁ。
これからどうすればいいかな?(笑)誰かおせーてー。

Posted at 2012/10/01 21:23:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2012年09月30日 イイね!

峠アタックから帰還!

峠アタックから帰還!無事帰還しましたー!

帰りに思いっきり台風直撃しましたがw

とりあえず結果だけ。




レギュラー2クラス
6位入賞ですた。




順調に順位を落としています(笑)なんで?おかしいなー(笑)そんなに大きいミスはなかったのだけど。
「どうしたの?」とか言われましたが、ちゃんと走りましたが何か^^;
でも冷静に考えると改善点がいくつかあるので、それをなんとかしたいかなー?とか。

動画や詳細はまた後日で♪動画を見てどこが悪いか遅いか判断してくださいまし。


Posted at 2012/09/30 21:44:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2012年08月12日 イイね!

【Turbo】 MR2 VS MR2 【NA】

【Turbo】 MR2 VS MR2 【NA】




上開始 15秒
下開始 09秒


同時スタートさせて比較すると面白いです^^
直線はターボ、コーナーはNAが速いですね!ちなみにNAのほうが0,3秒速いです(笑)速いなー。シケインとか段違いに速いですね。やっぱりコーナー速いのはかっこいいですね。うちのターボ君ももうちょっとキビキビ動いてもらわないといけませんね^^

ちなみに同じ白いMR2なのでよく間違われます(笑)
地味?なほうがうちのMR2ですのでよろしくですw

Posted at 2012/08/12 16:05:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2012年07月31日 イイね!

【車載動画】 HYPER峠アタック Rd3 【灼熱】

暑い日でした。日陰がないと危険です^^;
そんなときの本番アタック。
練習走行中、オイルを撒いて炎上した車があり、さらにそのオイルに乗った車両がクラッシュ。オイル処理を終えてのアタックとなりました。最初に予定していた2本の合計タイムではなく、一本目はコースの下見、二本目は本番といった具合になりました。それでいいと思います、ハイ。



●よく分かる解説ー
練習走行は部分的に手を抜いてたり、同乗走行だったり、トラブルで中断したりと、実はちゃんと走るのはこれが初めて^^; 後半から水温がかなり高くなるので、なんとなくアクセルを緩めちゃう。だけど本番はもちろん踏んだよ。

スタートは余計なことを考えずに無心に。だけどクラッチミートの回転数が低過ぎた。ちょっと勿体無い。前日にシフトアップをちゃんとしようと心掛けていたので実践。車を労わる癖で回転がしっかり下がってからシフトアップをしていたけど、全開時くらい車に耐えてもらうことにした。・・が、素早い操作は受け付けてくれないことに気が付いた(笑)硬い。入らない。引っかかる。ということでいつもとあまり変わらないシフトスピードに^^;
最初のコーナー飛び込み。タイヤもブレーキもまだ完全に暖まっていないのであまり突っ込めない。
立ち上がって下りの逆くの字コーナー。練習より突っ込んでみるけど、ブレーキのフィールがまだまだ怪しい。暖まらないとタッチと制動力がよろしくないのだ。うにゅっとしたペダルを床まで踏み込む。
立ち上がってストレート。最初のシケイン。ここはホントに止まらない。その上、こうゆう素早い切り返しはマイMR2は極端に遅い。しのいサーキットのダンスシケインが遅いのと一緒だ。パイロンタッチをしても仕方がないのでスムーズに。
旋回区間突入。ここの入り口のギャップはABSキラーの悪路。でもABSは全く顔を出さず、グリップ感良好。もう少し突っ込めたなーなどと思いながら旋回区間を終えて、通称オリドコーナー。コーナーに黒い何か落ちている。驚いた人が多かったみたいだけど、自分は何も感じなかった(笑)インナーフェンダー辺りだろうなとすぐに予想が付いたし、走行ライン上は全く問題なかったので。
立ち上がって、高速区間突入。舵角が少ないコーナーはいい感じ。いつものゴール地点から今回は更にコースは続く。橋の欄干手前の超ギャップコーナー。なるべく直線的にブレーキングをして車速を落としてから曲がる。欄干には保護の巨大なクッションのようなものが設置してある。でもこの速度でぶつかったら車は助からないだろうなぁ。
ここから下って登ってと、Gが上下前後左右と全ての方向から襲ってくる。車のスタビリティがないともうフラッフラだ。横Gが掛かった状態で、坂を登りきってGが抜ける箇所がある。その瞬間にリアが抜けると恐いので気持ち的に少しアクセルを緩めた。ここを踏みっきりで信じていける車はきっとそのドライバーにとってはいい車なのだ。MR2ではできなかった(笑)
Z字下のコーナー後のパイロンシケイン。ここは入り口からは見えない。コースレイアウト通りに車速を上げて、コーナーを入ると突然現れるパイロンシケインに襲われる。これは予測してあらかじめブレーキングしていかないと攻略不可。練習走行の段階でいかに攻略しておくかが肝。自分はサボっていたのでグダグダだったw
ここからAコース登り。車的に辛いところはなく結構楽しくスイスイいける。ただアンダーは強いけど。穴の開いたヘアピンを一速で立ち上がる。穴に落ちちゃったよ。ここは純正ビスカスの最大の泣き所。早めに全開しても空転して失速。でもいつまでも踏まないとそれも遅い。微妙な待ち時間を取って全開。ここからオイル撒き散らしゾーン。動画では分かりにくいけど、ストレートに入るまで石灰が撒かれている。やはり気持ち的に横GをMAXまで掛けられない。
そして裏ストレート。とりあえず根性一発、踏みっきり。4速レブるだの5速に入るだの聞いていたので、3速で走っていた自分はどうなるのですか?(笑)ま、ギア比の差なのですけどね。MR2は3速吹け切りで150kmくらいでちゃう。4速に入れてしばらく踏んでいたのでどれくらいなのかな?スピードメーターを見る余裕なし。
ここまで車速が上がり、さらに下り、上り坂だのギャップがあると強烈なG変化が車の姿勢を乱す。ここはとにかく接地感が欲しいところ。
その先、シケイン。もうブレーキの制動力も落ちてきている。水温も100℃近い。あと少しでゴール。
そして、ゴールへ。シケインを越えて計測らしいけど、立ち上がりの場所から真っ直ぐラインを取れる。あれ?これ行っちゃっていいの?一瞬葛藤があったけど突っ込んでやった(笑)案の定ゴールをオーバラン。すぐさまバックギアw 行けちゃうんだから行っただけだから文句言わないでよw

そんなこんなでクラス3位の総合6位。

よかったのか悪かったのか。まだまだ行けたのか、限界だったのか。よく分からないけど結果が全てですねー。

でも何より楽しかった。たまにはこんなリスキーなコースもよいかな?走り終わった後の満足感はよいものでした。冷静に走るのは大変ですよ(笑)

また楽しいコースを期待してまーす!
Posted at 2012/07/31 17:19:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2012年07月29日 イイね!

峠アタック帰還

峠アタック無事帰還しましたー。
過去最強のコースでした。長い!でも手強くて楽しいですね。



結果は・・・



3位でしたー!

くそー、みんなアクセル踏み過ぎじゃない?ダメだよ抑えなきゃ(笑)ブレーキブレーキw

なんかいろいろあり過ぎて書ききれないので、車載動画と一緒に後日アップします!

長く濃い一日でした。お疲れ様でした!

Posted at 2012/07/30 00:08:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ

プロフィール

「【走ってきた】2025 ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム 【動画】 http://cvw.jp/b/258264/48758304/
何シテル?   11/09 23:18
本家はこちら http://kentazzw30.blog52.fc2.com/ 動画部屋です。車載動画他。 http://www.youtube.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

一生涯ミッドシップスポーツ ~MR2~ 
カテゴリ:本家ブログ
2007/04/29 01:40:13
 

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
初プジョー 初SUV 広さ、快適性、意外なハンドリング性能。 今までと違った楽しいカーラ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020年2月から乗り換え。 FF嫌いのミッドシップ信者がルノースポールのトロフィーを駆 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
MR2からTTへ。そしてミッドシップからAWD。 どんな世界が待っているのでしょうか。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
時代に逆行してMR-SからMR2へ・・。 車が変われどやることは変わりません。 理想の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation