• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ケンタ☆のブログ一覧

2019年08月15日 イイね!

先日の群サイ動画ー。

先日の群サイ動画ー。
順走です。

スタート直後にパイロンシケイン。まぁ確かにそこは危ない場所ではあるけど。事故が多かったのかしら?
さて、アクセル全開。気温も30度近くあり、スタート時の吸気温も70度オーバーとあっちっち。パワー感なし(笑)
体感的には200馬力くらいな気がするけど、低速トルクはあるので引っ張らずに楽しく走れる感じ。ストレートは無理せず減速してコーナーを楽しみます。意外とグリップするなぁ、このタイヤ。
ギャップは安定しているけど、減衰力が足りずに無駄な動きが多いので改善したいところ。
でも全体的には楽しくてグッド^^




こちらは逆走。こっちの方が個人的に好みです^^危険度も順走より少ないかな?と思います。
一発目の下りヘアピンのブレーキングはブレーキング性能がもろに出て楽しい。大柄ボディを止めてくれるのでなかなかいい感じ。下りテクニカルセクションもアンダーしか出ないので、大振りしていっても挙動は安定。もっとキビキビ動くに越したことはないけど、現状はこの程度。裏ストレートのパイロンシケインもブレーキング勝負。路面も悪いから突っ込みすぎるとパイロン飛ばしちゃいますね。
後半の上りはもう水温102度。ちょっと回転数を絞ったり、アクセルを意識的に緩めてしまいます。


気温も高く車に厳しい群サイでしたが、楽しく走れました。次はサスペンションを変更して臨みたいですね。

また走ります^^

Posted at 2019/08/15 21:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2019年08月11日 イイね!

久しぶりの群サイ+α

久しぶりの群サイ+α素晴らしい一日でした。



本日のマジやばシーンは群サイではなく、帰りの険道でしたとさ。

詳しくは関連URLにて。(画像多め)
Posted at 2019/08/11 23:46:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | 日記
2018年09月21日 イイね!

群サイ走ってきたよー

群サイ走ってきたよーいやー、やっぱり楽しかったです。


今回もご一緒したRCZ。道を覚えてくればどんどん楽しくなります^^

ではフリー走行開始。午前中はちょい様子見。練習用タイヤのアジアンタイヤPS-91が意外とグリップします(笑)なんだこのタイヤ。剛性ないけど、へばりつくようにグリップしますw
柔らかめのサスペンションなので現状としてはマッチングは悪くない感じ。あまりハイグリップ過ぎても今の足だと活かしきれないのですよね。まぁ結果オーライでしょうか。ただあまり気持ちいいタイヤではありませんよw

セッティングとしてちょっとスペーサーを外してみました。リアの15㎜を。フェンダーに当たるので精神衛生上良くないのもあり、取り外して走行。これが大正解だったようで、車の一体感アップでレスポンスも運動性能も上がったようでした。フェンダーに当たらないので、余計気持ちいい(笑)

ただ唯一のデメリットは・・・


見た目ダッサww

はぁー。いくらハンドリングが良くても・・この見た目看過できぬっ!(笑)

ということで後日5mmスペーサーを買ったのは内緒w
金属の板ばっかり買ってるな最近w

さてそんなハンドリングが向上した午後の走行。順走からいってみよっ!

※この日の路面温度はちょうどよくμも高め。少し落ち葉とレコードライン以外はコケがある感じ。見た目以上に狭い幅しか使えない。気温は人間は快適だけど、車はちょっときつい。一周3分程度でも全開率高めで高回転維持するとコース後半は水温100度オーバー。特に異常はないものの、なんとなく車を労わった走行になってしまう。





よくわかる解説ー。
事前にたっぷりクーリングさせて絶好調。もちろんESPは全カット。
スタートはお決まりのクラッチ保護のノーローンチコントロール(笑)スタート直後は下りの逆バンク。あまり無理せず普通に。そこから下りのストレート。ブレーキングのギャップがいやらしい。無理するとアウト側に落ちる意外とデンジャラスコーナー。ここをクリアして多分、150㎞くらい出る下りストレート。全開のまま少しGが残りながらのブレーキング。しかもギャップとアンジュレーションが酷い。路面が良くなったらブレーキングしよーっと思っているとそのまま漏れなく刺さる。
ABSの性能が最も重要。いや、度胸が最も重要かもしれない。止まれないと2重ガードレールの高額請求が待っている。
ダラダラ旋回区間に突入。ちょっとアンダー強め。ここで旋回性能の高い車とは最も差が付くと思われる。左直角コーナーからヘアピン。2速で行くと吹け切るので3速か迷う。ヘアピンを過ぎてまた左直角。その後高速区間突入。なるべくフミッパで。しかし、日影ゾーンということもあり、スピードレンジが高いくせに最も路面μが低いという邪悪設定となっているため要注意。
ギャップを越えて橋の欄干目掛けて下る。ギャップでラインがずれると欄干激突の地獄設定。いのちだいじに。
そこから全開。速度規制のパイロンを3速でクリア。ここからテクニカル区間。結構個人的に好き。速いかどうかは別で。後半の登り。ストレートが伸びないし、エンジンヒートアップ。フルブレーキングからのヘアピン。また全開でエンジン大変。登って下ってブレーキング。最後の洗濯板ゾーンをクリアしてお疲れ様。

クーリング走行なしで、ピットインはきついぜー。だけど走り抜いたTTに感謝。


さてさて、こちらは逆走


よくわかる解説ー。
スタートダッシュ後、先ほどのフィニッシュ手前にあった洗濯板。ここはアクセルオフで荷重を抜いてクリア。タイムアタックだったら車に申し訳ないけど全開で。
石垣コーナーを突破したらギャップをクリアして下り始めるまでブレーキングは我慢。ヘアピン手前でフルブレーキング。これで止まれちゃうから結構凄い。軽量な車でも止まれない車は止まれない。
下りテクニカルゾーン。右のあと右にさらに曲がる。手前の右を頑張りすぎると後半で詰む。無事突破したら登って下ってのテクニカル区間をダンスするように駆け抜ければ良し。イージードライビング。
ギャップで衝撃を逃がした後は橋をくぐって全開。ここもなかなかスピードが乗る。パイロンでフルブレーキング。高速区間突入。
前後左右上下のGを存分に堪能できる群サイで最もスリリングな瞬間。くぅー、たまらんですよ。ギャップ対策でインベタライン。足が固いとどんどんラインがはらんでいく。アウト側に吸い寄せられたら生き生きと光るコケが手招きをして待っている。乗ってしまったら逃れる術はない。
登りヘアピンをクリアして旋回区間。連続してかかるGに身体が動くー。登ってからのストレート。ギャップが酷くて心理的にアクセルを戻したくなるけど、愛車を信じて踏み抜こう。最後のくの字を拓海くんバリの溝落としでクリアをしたらゴール目前。最後に一息ついてフルブレーキングをかませばもうゴール。



以上。とても楽しい一日でした。
セッティングも分かりやすいし、仕様を変えたらやっぱり走っておきたい場所です。いい道場になりますね。

それではまた走りましょう!

Posted at 2018/09/21 20:24:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2018年04月13日 イイね!

今年一発目の群サイ走行会

今年一発目の群サイ走行会
朝はなんと雪(笑)

しかし、コースコンディションは良好。気温も低く、車には優しいでしょう。
タイヤがガスガス干渉しているので、心理的に抑えた走りになっています。ダメージ無視で攻めるとまた違う内容なのでしょうが・・。最近、守りの走りばかりではダメかも知れませんね。攻め方を忘れてしまいそうです。次回はもっと踏める仕様にしていきたいと思います^^

車高調導入していますが、TTは乗りやすくて安定しています。テンションMAXになるような刺激的なハンドリングではないですが、これはこれでいいとこもあります。もう少し全体的に底上げしていきたいですね。


一緒に走ったRCZ。
初めての群サイですが、無事走り切って楽しんでいただけたようで何よりです。


魔改造な某氏も来ましたw
やっぱ走りの車ってこうじゃなきゃね、って思ってしまいますw刺激されますw


また行きましょう!

Posted at 2018/04/13 22:40:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2017年12月24日 イイね!

走り納め ~ヒーローしのいサーキット~

走り納め ~ヒーローしのいサーキット~
走り納めにヒーローしのいサーキットに行ってきました!一時は今年いっぱいで営業を停止するとのことでしたが、営業を続けることとなり、うれしい限りです。せっかくなので年内に一度は走ろと思い、やってきました。

TTでははじめてですね。

この日は路面に霜があり、通常走行は出来ずに完熟走行となりました。霜のある部分はスピードを落として、その他のコースはご自由にどうぞ、といった具合。



このような状況ですので、走行料金はなんと無料(笑)だ、大丈夫なんですか?色んな意味で(汗)



タイム計測はなし。バックストレート以外はドライなので、そこ以外は全開!

結構しっかり走れます、TTさん。ストレートエンドは150㎞。そこからブレーキングして飛び込むヒーローコーナーがしびれます。
途中旋回ブレーキが入るのですが、MR2のようにシビアな荷重コントロールが必要ないですね。必要ないと言ったら語弊がありますかね、イージーということです。リアが飛び出ないのでそのまま素直にスピードが落ちていきます。タイヤの限界を超えればゆっくりアンダーが出るだけで非常にコントロールしやすいです。その後の1ヘアもアンダーが出にくくて素晴らしい旋回でした。立ち上がりも強めにアクセルを踏んでもアンダーが出にくくホント、4WDっぽさやフロントヘビーを感じないハンドリングです。速度自体は大したことないですが、動きはいいですね。
しかしこのコースはESPを切らないと制御が入り、立ち上がりで遅くなります。切っても不安定な動きがないので全く問題ありません。
その後のダンスシケインはさすがに苦しく、MR2と同様にだらだらと駆け抜けるしかありませんでした(笑)ここがライトウェイトスポーツだとめちゃめちゃ気持ちいいんですが・・。

しのいサーキットは横Gがかなり連続してかかるので純正シートだとなかなか厳しいです^^;ただ、MTじゃないのでシフト操作に影響しないので助かります。MTでは2速へのダウンシフトが結構きつかったんだけど、2ペダルはブレーキングに集中できます。楽で正確です。でもやっぱりMTも乗りたいなw


写真を撮ってくれたのは奥さん。
流し撮りのやり方をさらっとレクチャーしたら最後の走行までにここまで撮れるようになりました。素晴らしい!グッジョブ!今度はスローシャッタ
ーでチャレンジしてもらおうかな?(笑)



そんな感じで、タダで散々走り回りました。

コースコンディションが良いときに今度はタイムアタックしたいと思います。

走り三昧な一日でした。また来年走ります!
Posted at 2017/12/24 22:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ

プロフィール

「【プジョー5008】 モニターがブラックアウトする 【対策】 http://cvw.jp/b/258264/48458471/
何シテル?   05/30 15:14
本家はこちら http://kentazzw30.blog52.fc2.com/ 動画部屋です。車載動画他。 http://www.youtube.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

一生涯ミッドシップスポーツ ~MR2~ 
カテゴリ:本家ブログ
2007/04/29 01:40:13
 

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
初プジョー 初SUV 広さ、快適性、意外なハンドリング性能。 今までと違った楽しいカーラ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020年2月から乗り換え。 FF嫌いのミッドシップ信者がルノースポールのトロフィーを駆 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
MR2からTTへ。そしてミッドシップからAWD。 どんな世界が待っているのでしょうか。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
時代に逆行してMR-SからMR2へ・・。 車が変われどやることは変わりません。 理想の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation