新足完成致しました~。
パチパチパチ♪
長い時間付きっ切りで作業してくれた松本さんに感謝です。ヘロヘロになってました(笑)
製作過程①
製作過程②
製作過程③
製作過程④
~ファーストインプレッション~
何度か試走で助手席に・・。
そのときのフィーリングと車の挙動をイメージさせてから運転席に乗り込みました。
グッ・・んん?ステアリングが重い。反力も強い。なんか人の車を運転するときに感じる違和感・・それを感じるくらい変わっていました。ビックリ。ステアリングを僅かに切ったときのレスポンスも全然違う。以前は曖昧なフワフワしたフィーリングでしたが、今回はビシっと路面を食ってる感じです。これは40キロ以下の低速走行ですよ。それでもこれほど変わってしまうんだなー。とビックリしました。ハイ。
ここから少しクネクネした道に入り、コーナリングイメージ。うわー、なんでこんなにフロントが入るのー?極端にフロント下がりの車高のわけでもないし、バラストが積んであるわけでもないのに。そしてコントロールのしやすい。こんな穏やかに動くMRがあっていいの?FRみたい。自在にリアが出せちゃう。限界が低いんじゃなくて、なんか出せちゃう(笑)アクセルオンとかステアリングのタイミングで自由自在。凄い凄い。
もうこの時点で既製品ポン付けでは到底到達できないレベルに来たのかな?という印象。ショック単体でもないし、バネ単体でもなくてトータルセットアップの恐ろしさを実感。だってバネレートとか以前と変わってないんですよ。それでここまで・・。目からうろこです。正直ここまで変わるとは思っていなかったし、体感できるとは思ってませんでした^^
あっちなみに乗り心地も改善されてます。当然ですけど^^;
サーキットのタイム!っていう面では分かりませんが、運転の楽しさや幅は大幅に上がったと思います。タイムに関してもタイヤがちゃんとお仕事している感じなのでダウンはないんじゃないかなー?とか。
ちょっと褒めすぎましたか?(笑)
でもホントいい感じです。まだまだ煮詰める余地があるのも足回りの深さを感じますねぇー。うんうん。
既製品とワンオフ。そのまま値段を比べるとワンオフはお高く感じますが、内容を考えると最も安く早くそのドライバーと車の理想に近づけるのかな?と思います。ちゃんとソレに答えられる作り手あってのことですけどね。結局は人と人の繋がりだと思っているんで、「こんなの作れ!」みたいな一方通行じゃダメですよー。
はぁー久しぶりに長いの書いた(笑)
あとは峠アタックだーー!
Posted at 2009/05/01 21:25:55 | |
トラックバック(1) |
車弄り | クルマ