
~挨拶~ 朝と夜寒いなー。
写真はイメージ
異音の正体はまさかのハブベアリングでした。意外な盲点でした^^;
こんなタイプの音が出るとは思わなかったなぁ。気になっていたアームのガタ的なものはちょっとヘタったボールジョイントみたいで特に交換する必要はないみたい。
言われてみれば思い当たる症状がいくつか・・・
●キリキリ音、シャリシャリ音がする
何か金属がこすれるような嫌な音が車輪の回転に連動して聞こえていた。
●駆動が伝わる瞬間にカタッとなる。
結構前から聞こえてたw
一般的にはハブベアリングが行くとゴーッと走行中にうなり音がずっと聞こえる・・とよくいうので、先入観でハブはないだろうと思っちゃいましたねぇ。それにちょっと前にハブガタチェックしてるから^^;ハブの逝きかけの初期は分からないものですね。何度か相談したけど問診じゃ全くもって不明でした(笑)
とりあえずリアのハブベアリングは交換。MR2はフロントがよく逝くらしいけどこちらは今のところ健康な御様子。フロントはあまり酷使してないしなぁ。←そう信じてる
LSD導入のためミッションも降ろして、ついでにクラッチ周りの整備。ディスクは6,7部山らしいので続投決定。結構頑張ってます、ウルトラファイバー。
前のMR-Sは軽量フラホとフルコンのセッティングもあって、回転の上がりが早かったんです。それに慣れてしまったもんだから、MR2の回転のもっさり具合とギャップがありすぎて、H&Tのとき回転合わせきれないことがよくあるんですよね^^; だからクラッチにちょっと負担かけちゃったりしたのですが、無事でよかった。
ま、そんなこんなで不具合は解消かなぁ?
でもきっと次に何か出てくると思うけど(笑)そうして直していくうちに平成24年式MR2が出来上がるわけですよ(割とのんき)
Posted at 2012/10/19 21:19:45 | |
トラックバック(0) |
日記 | クルマ