• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ケンタ☆のブログ一覧

2013年09月28日 イイね!

1100kg

 うちのM子の車両重量は大体1200kg程度です。これはノーマルのMR2・SW20(NA)よりも軽いです。サーキット走行時は限定的にさらに軽くなります。助手席外しますので。つまりサーキットアタック時は1100kg台です。
この手の車としてはまずまず軽い部類だと思います。最近の車が重くなっているので徐々に軽さが際立ってきていると思います。
以前MR-Sを乗っていましたので、軽さの重要さはよく分かっているつもりです。なのでチューニングの方向としてはまず軽さ。これを主体に考えています。重さを補うパワーより、パワーを補う軽さです。そっちのほうが何かと都合がいいので。運動性向上。ランニングコスト低減。燃費上昇。ボディ負担軽減。メリットは計り知れませんねぇ。

これでも快適性は極力犠牲にしていません。エアコン、オーディオはもちろん付いています。
乗用車としての形態を保つ限界。そこまでの最後のカードを切るとあと15kgほど軽くできる予定です。するかどうかは別として。

一応軽量化は一段落といったところです。ノーマル比100kg近くは軽くできたので十分ですね。MR2がサイズの割りに重いのは快適装備が多いからです。主に遮音関係。別にノーマルでも静かな車ではないので、自分は取ってしまいました。それと元々、高価な材質を使っているわけではないので、軽量な素材に変えることで大幅に軽くなります。1100kg台への道は実はそんなに険しい道ではないのですー。

そんなこんなでそこそこ軽いマイMR2なのですが・・・タイヤをグリップさせるのに必要なものってなんなのか?荷重ですね。軽くなりすぎて荷重が乗らなければ、軽さのメリットは享受されません。フロントに荷重が乗らなければやはりアンダーステアとの格闘になると思います。ドライビングでどうにでもなると言える部分もあるのかもしれませんが、物理的にドライビングでカバーできない領域は絶対にあります。軽さに勝るチューニングはないといいますが、ただ軽ければいいというものでもありませんからね。そこは足もドライビングも、さらには空力も含めてセッティングしなければいけません。

うちのMR2は軽さを活かせるのか。これからの課題ですね。

Posted at 2013/09/28 21:45:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「【プジョー5008】 モニターがブラックアウトする 【対策】 http://cvw.jp/b/258264/48458471/
何シテル?   05/30 15:14
本家はこちら http://kentazzw30.blog52.fc2.com/ 動画部屋です。車載動画他。 http://www.youtube.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123 4567
8 910 111213 14
1516 1718 192021
22 2324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

一生涯ミッドシップスポーツ ~MR2~ 
カテゴリ:本家ブログ
2007/04/29 01:40:13
 

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
初プジョー 初SUV 広さ、快適性、意外なハンドリング性能。 今までと違った楽しいカーラ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020年2月から乗り換え。 FF嫌いのミッドシップ信者がルノースポールのトロフィーを駆 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
MR2からTTへ。そしてミッドシップからAWD。 どんな世界が待っているのでしょうか。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
時代に逆行してMR-SからMR2へ・・。 車が変われどやることは変わりません。 理想の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation