• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ケンタ☆のブログ一覧

2015年06月25日 イイね!

ということで続ブレーキ

ということで続ブレーキ止まることが許されぬ人生。しかし、車は止まらなければ許されぬもの。

ということでブレーキ続編です。予想通り過ぎると思いますが日産4PODキャリパー流用でございます。日産4PODには鉄とアルミの二種類の材質があります。タフさで言ったら鉄に軍配が上がりますが、軽量化好きな自分としましてはアルミの一択しかありません。

32タイプM純正ですね。昔乗っていた車ですので、懐かしい感じです。おかえりー(ブレーキだけだけどw)

さて、勿論トヨタの車に日産のキャリパーは取り付けできませんので、変換キットを使います。使用するローターはセルシオ純正ローター315φです。ちなみにリアは現在RX-8純正フロントローター323φです。前後とも純トヨタではなくなりました(笑)しかし、デカイですね。デカさだけならポルシェに負けません。

中古キャリパーをゲットしまして、こちらをベースにOHして取り付けます。※現在作業途中
ピストンを抜きましたが、状態はグッドです。ブーツの破れもなかったし。

しかしただOHして取り付けるだけでは日産のロゴがモロ入っていますので、ダサいです。ハイ。ですので、日産ロゴは消滅していただきます。アルミキャリパーですので、ヤスリでゴリゴリすれば削れます。まぁまぁめんどくさいですけどね。これから全体を研磨して鋳物肌をツヤツヤのピチピチ肌にしてから塗装に入ります。カラーはお楽しみに。

重量測定ですが、2,8kgという軽さでした。さすがアルミ。(鉄製同キャリパーは4,5kg)恐らく、というか確実にMR2純正の片押し2PODキャリパーより軽いです。ローターが大型化しますので、トータル重量はどうなるか分かりませんが、ノーマルと同等かむしろ軽くなるんじゃないかなと予想しています。重かったらごめん。楽しみですねー。

MR2純正キャリパーは浮動型と呼ばれるタイプのブレーキです。今回は変更するのは対向型ですね。

それぞれメリットデメリットがあるわけですが、S&Eブレーキという会社がブレーキ雑学をHP上に公開しています。結構面白いので読んでみてください。

まぁ、要約するなら走るなら対向っしょ!的なことです(笑)

続く・・。
Posted at 2015/06/25 22:48:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ

プロフィール

「【プジョー5008】 モニターがブラックアウトする 【対策】 http://cvw.jp/b/258264/48458471/
何シテル?   05/30 15:14
本家はこちら http://kentazzw30.blog52.fc2.com/ 動画部屋です。車載動画他。 http://www.youtube.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

  1 23456
78 910111213
1415161718 19 20
2122 2324 2526 27
28 2930    

リンク・クリップ

一生涯ミッドシップスポーツ ~MR2~ 
カテゴリ:本家ブログ
2007/04/29 01:40:13
 

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
初プジョー 初SUV 広さ、快適性、意外なハンドリング性能。 今までと違った楽しいカーラ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020年2月から乗り換え。 FF嫌いのミッドシップ信者がルノースポールのトロフィーを駆 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
MR2からTTへ。そしてミッドシップからAWD。 どんな世界が待っているのでしょうか。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
時代に逆行してMR-SからMR2へ・・。 車が変われどやることは変わりません。 理想の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation