
紅葉も終盤に差し掛かり、2015年もあと残すところ1ヶ月。今年も早かった。一年前は何をしていたのだろうと思い過去のブログをチェック。そういえば四国に居たんだった(笑)
車の方はバッテリー上がりをやらかしてみたり、235化してみたり、サイドステップが付いてみたり、オーバーフェンダーが付いてみたりと、外観は大幅に変わりましたね。
MR2タイプRがあればこんなんだろうというイメージの基、作り上げた性能と外観。あまりアクのない純正っぽさを心掛けているものの、見る人が見たらバリバリの改造車なのだろうか。はたまたそこらの走り屋小僧くらいにしか思われないのか。ボロく、古く、安っぽい車には見られたくないというのが本音。人のために車を作っているわけではないけど、他人の目も気になるジレンマ。MR2の進化はどこまで続くのだろうか。
マイMR2は二つの車を参考にしている。NSX-Rと911ターボ。機械としてではだけなくて、車作りの理念、哲学、こだわりのようなものまで。
ハンドリングは未だに最強クラスだと思うNSX-R。切れ味と安定性のバランスは動画を見るだけでもよく分かる理想的なもの。もう一方で911のトラクション。不利なレイアウトであるRRの利点を活かした走り。ブレーキとトラクション。縦に特化した独特なハンドリングとそこにある味。
MRとしての理想を追っていくのか、不利な重量バランスを逆手に取っていくのか。ざっくり別けるとこの二択になる。限りあるポイントをどちらに振り分けていくかでMR2の性格が変わっていく。
MR2ターボのノーマルはどんな車だろうか。出来損ないではない。欠陥車ではない。よくまとまっていると思う。でも・・・勿体無い。隠し持っている性能はこんなもんじゃない。そう思ったから乗り換えたわけだし、ここまで弄ってきた。実際にソレは間違いではなかったと確信している。MR2は速いと自信を持って言える。だけど、超一流にはなれない。一流に一泡吹かせる二流くらいなもんだと思う。勝てないまでも全力で強敵に立ち向かえる。そんな傷だらけで泥くさいMR2がなんか好きなんだなぁ。地べた這いずり回っていこう。

そして、たまには高みから♪
Posted at 2015/12/02 22:59:20 | |
トラックバック(0) |
日記 | クルマ