• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ケンタ☆のブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

とある日の鬼うどん

~挨拶~ FirefoxからGoogle Chromeに乗り換えました。




日によって若干仕様が違う鬼うどん。どっちもウマー!


CCレモンと赤い謎の液体。飲むとパワーアップするなら飲むけどw


赤い謎の液体に悶絶していると・・猛烈な豪雨。

1時間降ってMR-S大浸水。群サイのときよりはマシだったけどもう勘弁してー。原因不明。サイドの排水口は詰まってないんだよ。

雨がやんだあと安心して出かけたけど雨雲と一緒に移動してしまったようで終始水浴び。やーん。
わだちに溜まる水溜りにハンドル取られて怖いわー。

という感じの日記でしたー。

さてF1でも見るかw
Posted at 2011/08/01 00:12:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2011年07月30日 イイね!

こっそり取り付け

こっそり取り付け~挨拶~ セミの抜け殻だと思って触ったら中身入りだった件

サイドステップをちゃっかりこっそり取り付けました。ずっと欲しかったんです。MR-S買ったときからずっとです。









「オレはいつも寝る前に
 この日を想像していた…
 MR-Sが… サイドステップを付けて
峠アタックで戦うところを
 毎晩 思い描いていた
 一年のときから ずっとだ」

        赤木剛憲(湘北キャプテン)



ここまで熱い思いがあったかどうかはさておきw

まぁまぁ、かっこよくなったんじゃないですかね?ちなみにエアロ分で2kgちょっと重量増でした(笑)

Posted at 2011/07/30 22:18:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2011年07月20日 イイね!

遮熱板製作

遮熱板製作いまさらですが、遮熱板をバージョンアップ。吸気温対策ですねー。

今までのも簡単な遮熱板が2段構えで付いていたのですが、こう気温が高いと表示される吸気温も高いので気になるわけで・・。で、ちょっとマジメに作りました。と言っても簡単に(笑)

吸気温上昇の一つの理由として、吸気管自体が熱を持ってしまうこと。これはだいぶ前に断熱材を張っていたのですが、盲点が見つかりました。それはエアフロアダプター。純正は樹脂ですが、ブリッツのは金属。これ自体が熱くなってしまうと例え冷たい空気が入ってきても「熱い」と判断され結局補正が入ってしまいます。実際エンジンが冷えても吸気温度は依然高いままってことがよくあります。一度暖まるとなかなか冷えないんですねー。そのエアフロアダプターはちょうどエキマニの横にあって、自作の遮熱板が覆いきれていない場所にあるのです。エキマニの輻射熱をモロにくらっています。

そこで遮熱板新規製作。以前よりも広範囲に。エンジン、エキマニ等の熱源発生ポイントと吸気系を分断。エンジンルームの熱気を吸わせないようにするのは難しいですが、せめて輻射熱はカットし、吸気自体が熱を持つことを防ぐのが目的。
ま、効果のほどはまだ分かりませんが、以前よりのはマシかと思われます(笑)
様子を見てちょいちょい進化させていきます。

Posted at 2011/07/20 23:35:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2011年07月16日 イイね!

オイル補充他

オイル補充他~挨拶~  スズメバチの巣を撤去しました。(バレーボール級)玄関に巣を作らないで。

先日の群サイフリー走行でオイル消費してしまったので補充しました。1リットル入りましたけど何か?
うーむ、これから予備オイル持参組になるのかしら?w

まぁ、気が付かずエンジン壊さないでよかったです。明らかな不調は感じられないのでまだ1ZZエンジンには頑張ってもらいたいところです。

フロント車高を下げたせいでリップと地面とのクリアランスが絶望的なことになって、険道の走破性に致命的な打撃を与えるので悩み中。純正リップにゴムリップを取り付けているせいなのでそれを外せばいいのですが、何気に気に入っているので^^;ついでに光軸も下がってしまったので要調整。
そして、バッテリー移設も考え中。移設すればフロント車高5mmくらい上げてもいいかなー?とか。やってみて、走ってみて、ですかねぇ。
リアのグリップアップも検討中。タイヤサイズ変更か・・リアウイングもつけようかなー?GTウイングが倉庫に眠ってます。

少しやることができて楽しくなってきたかもー?

リセッティング成功すれば速くなるぜよ。ただ、そううまく行かないんだなーこれがw
スローペースでぼちぼちやっていきますよっと。
Posted at 2011/07/16 00:20:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2011年07月14日 イイね!

嵐の群サイフリー走行 


群サイフリー走行に行ってきました。

貸切!?かと思いましたが、その後3台来て楽しく走れました。もうほぼ走り放題です。いや、完全に走り放題です。トランシーバーを各自渡され、「何かあったら言ってちょ」スタイル。

先導走行中に無線で
「猿の群れがいまーす。」
なんて言ってるもんだからサファリパークを思い出しましたよ(笑)



さて、路面はほぼドライ。ところどころウェット。今回の目的はセッティングの煮詰め&ABSカットの練習。前回の峠アタックでABSには悩まされたのでABSカットをもう一度練習してみることに。フリー走行なら存分に試せる!峠アタックでは余裕がなかったのかフリー走行だとコントロールできる気が・・。あれ?ABSカットいけてるじゃん!という印象。続いてダンパーセッティング。やっぱり跳ねを嫌って柔らかくするとあまりいいことがない。多少跳ねようが、コントロール下に置ければよいと思い固めも試す。あわせて空気圧も色々試行錯誤。
ここで、参加者のサポートに来ていた方を横に同乗していただき、セッティングのアドバイスをもらう。すごく的確にMR-Sの特性を見抜いてくれた気がする。メインは、

フロント荷重が弱過ぎること。

長く旋回するコーナーやきつめのコーナーではフロントがなかなか入っていかず向きが変わるまでアクセルが踏めない。


ということで車高セッティング!うおー、ありがとうございます!
完全にラリーのサービスです(笑)

ということでフロントを10mmダウン。そして即試走!いやーセッティングには最適です群サイフリー。

走ると全然フロントの入りが違う。うっはー!抜群のグリップ力!長いコーナーも速い!旋回軸がリアから車体中央で旋回するイメージに変わった。これは例えタイムが出ないとしても気持ちがいい。(それはなさそうだけど)不安だった高速コーナーもほぼ問題なし。ダンパーのセッティングで落ち着いた。固めるとABSが悪さをし出すが、ABSはカットしたのでそれも問題なし。ABSが発動すると問答無用でアンダーになるけど、今回はブレーキングでオーバーも作れる。コントロールの引き出しが増えた。多分、パイロンセクションには強い味方になってくれるはず。ドライバーが出来ればだけど(笑)

バランス崩れるのが嫌であまり弄らなかったけど、ガンガン弄って試さないとダメですね。新たな扉が開かれることもありますので^^;


バンバン走った午前中が終わって次は午後の部。ちなみに午前も午後も順走、逆走両方走りました。


新たな参加者。ZZTセリカ。


いかにもなセリカさんは、林道好きな方でした。夜のほうがテンション上がるんだそうだ(笑)
分かってらっしゃるw

群サイは初走行とのことなので同乗走行。その後はガンガン走っていました。落ち葉やらの路面変化は林道屋には問題ないようでさすがでした。


途中、雨がざっと降りましたが、フライパンに垂らした水のごとくあっという間に蒸発。即ドライに。


だがしかし!本隊がやってくる御様子。

雨が降る前に走っておこうと何気なくオイルチェック。


な、なん・・・だと!?

レベルゲージになんとか付いてる程度!なにー!こんなに減ったのか!来る前は8分目くらいだったのに。

どれくらい走ったか確認すると群サイに到着してから100km以上走ってる模様。そ、そんなに走ったのか。1周6キロだもんな・・。すべて全開じゃないにしろ、これくらい減ってもおかしくないのかもしれない。午後はほとんど走れないな、と思っていると救世主が・・。セリカの方が持ってきたオイルを少し使っていいとのこと。あぁ、ありがたやーありがたやー。皆様に感謝です、ホント。

そして、コースイン!すると・・超絶土砂降り!ワイパー最速でも全く見えない。路面速攻川。マジ、アリエンティー。ディズニーランドか何かのアトラクションかと思った。それなりに楽しかった(オイ)そんな状況でもグリップするZ1にウケたw タイヤが平気でも攻められないからw

パドックに戻ってくると荷物がどんぶらこ(マジですよ)ご臨終なった荷物もありましたが、主要荷物は救出して無事。でも服びちょびちょ。靴もびちょびちょ。おパンティーまでびちょびちょ。着替え持ってきたけど、さすがにおパンティーまでは持ってきてない。ドラゴンボールを集めて「パンティーおーくれ!」というしかない。そんな頭までおかしくなるほどの土砂降り。過去にも凄いのあったけどあれを上回った。皆、成すすべなく、管理棟に逃げて雨が弱まるのを待つ。雷も半端じゃなく、群サイin雷雲。落ちたよ、普通に。ドーンて・・。
結局そのまま走行終了。うーん、仕方がないか。雨が弱まってきた頃片付け開始。雨に打たれたMR-Sに乗り込み車の移動。嫌な予想的中。またまたリアラゲッジが水溜り。ぬおー!やっぱりか!あんな小さい排水溝の排水能力などあっさり上回る豪雨だったもんなー。タオルで吸水して何とか平気だった。

なんだか凄い一日だったけど、練習、セッティングに関しては非常に有意義で楽しい一日でした。まだ問題はあるのですが、ちょいちょい解決していこうと思います。楽しい車になってきたぞー。

今日はありがとうございました&お疲れさまでしたー。またご一緒しましょう♪

Posted at 2011/07/15 00:14:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ

プロフィール

「【プジョー5008】 モニターがブラックアウトする 【対策】 http://cvw.jp/b/258264/48458471/
何シテル?   05/30 15:14
本家はこちら http://kentazzw30.blog52.fc2.com/ 動画部屋です。車載動画他。 http://www.youtube.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

      1 2
3 4 56 789
10111213 1415 16
171819 20212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

一生涯ミッドシップスポーツ ~MR2~ 
カテゴリ:本家ブログ
2007/04/29 01:40:13
 

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
初プジョー 初SUV 広さ、快適性、意外なハンドリング性能。 今までと違った楽しいカーラ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020年2月から乗り換え。 FF嫌いのミッドシップ信者がルノースポールのトロフィーを駆 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
MR2からTTへ。そしてミッドシップからAWD。 どんな世界が待っているのでしょうか。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
時代に逆行してMR-SからMR2へ・・。 車が変われどやることは変わりません。 理想の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation