• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ケンタ☆のブログ一覧

2013年07月22日 イイね!

ウインカーバルブ ステルス化

ウインカーバルブ ステルス化たまにはこんなお気軽な車弄りでも。

見た目がすっきりしたかな?



またつまらぬ金を使ってしまった。
Posted at 2013/07/22 22:56:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ
2013年07月21日 イイね!

黒い車は暑いのか

 昔、黒い車に乗っていましたが、炎天下ではボディはヤケドするほど熱くなります。冗談抜きで目玉焼きが作れそうです。

・黒い車と白い車では車内の温度に変化はあるのだろうか?

と疑問に思ったことがあります。エアコンの効きだったり、はたまたエンジンの冷却にも黒い車は不利?と。

でも結論からいうと黒い車と白い車でも車内の温度はほとんど変わらないそうです。ほんのわずかに黒いほうが暑いという結果もありますが、ほぼ誤差の範囲だと。
車の断熱性能にゆだねられる要素もあるので、鉄板剥き出し系の競技車両なんかは大きく差が出るかもしれませんが。

ただ人間の感覚的に黒い車は暑く感じてしまうかも知れません。先入観で。立ち上る陽炎なんか見ると近寄りたくもないもんね(笑)

黒い車で大変なのは、何よりも洗車です。汚れが目立つことよりも炎天下でのボディの熱さが悪影響を及ぼします。それは、水があっという間に蒸発すること。水に含まれる成分が思いっきりボディに焼きつくのです。洗車したつもりが全身水玉模様になってしまったことがあります。これはちょっとやそっとじゃ落ちません。それこそ研磨しないといけないレベル。


参考画像・イオンデポジット

専用の除去洗剤も売っていますが、ボディ全体となると、とんでもない労力です。

しかもうちはですね。洗車するときに井戸水を使うんです。だから水道水よりも不純物が多いだけに固着は強烈!

まぁ、ボロい車だったんで気にしませんでしたが(笑)

白い車なら安心というわけではありません。多少なりとも起こりうるので。油断してはいけないのはガラス類です。何度も水玉模様の刑をくらいました。水でもう一度洗ってもダメ、濡れタオルでゴシゴシこすってもダメ。サンポール!?ぶっ掛けてもダメ。でも、うちにはガラス研磨剤があるので最終的にはガラスごと削り取ってやりましたが(笑)

要するに炎天下は洗車するなってことですね。


綺麗な黒い車はかっこよくて好きなんで。黒いMR2なんてカコヨス。だけど汚いとボロさと古くささ倍増の諸刃の剣ですけどねー(笑)

Posted at 2013/07/21 12:39:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2013年07月19日 イイね!

在りし日のMR-S

在りし日のMR-S写真見たらかっこよかったのでつい・・。

通称デビルピカチュウ。今どこで何をしているのだろう?と気にはなったけど、知りたくはないかな。



この写真が最終形態でしたね。これで峠アタックは走っていないんですけども。直前の群サイフリー走行は抜群のハンドリングでした。実測930kgは伊達じゃないのだ。パワーはないけど、そこそこタイムが出るということはやはり軽さが一番効いているのでしょう。まさにライトウェイトスポーツでした。あのハンドリングはMR2じゃ実現できません。同じサスペンション形式だし、なんとか近づけるだろうと思ったけど、根本的に無理だったらしい(笑)クイックなステアリングギア比は軽快感抜群でしたねー。

パワーはなかったけど、レスポンスもいいし低速トルクもあって乗りやすい。乗りやすいって事が速さに繋がるんだと教えられた車です。
ハンドリング性能が効くサーキットではまだMR2でもMR-Sのタイムを越えられていませんし。パワー系サーキットなら圧倒的なのですが・・。


元愛車だからべた褒めするってのもアレなんだけどいい車なんですよ。トヨタの目論見通りの車になっていました。でも売れなかったけど(汗)絶版になった後から評価されてもダメなんですよねー。今に繋がらないから。そうゆう意味じゃ86、BRZには売れてもらわないと困るのです。ここでコケたらもう終わりですよ(笑)


MR-Sを降りた本当の理由は実は書いていません。墓まで持っていくつもり(笑)
でも後悔や未練はありませんので、すっきりしたもんです。





でも車が変わってもやっていることは同じなんですよね(笑)

Posted at 2013/07/19 20:29:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2013年07月15日 イイね!

【超大作】 真夏の秘境再訪編 ~第二話~ 【森×トンネル×廃墟】

【超大作】 真夏の秘境再訪編 ~第二話~ 【森×トンネル×廃墟】本来、3部作に分ける予定だったのですが、まとめてしまいました。

よって超ボリュームになっております。クリック注意です(笑)

でも見てください♪最後に+αがあります。

お楽しみください。


Posted at 2013/07/15 20:53:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | クルマ
2013年07月15日 イイね!

メンテなんす。そーなんす。

メンテなんす。そーなんす。ミッションオイル交換。

オメガ690。

もう何も言わなくてもこれ入れられましたw
廃油はすこぶる綺麗だそうです。誰かの車で再利用しようか?なんて冗談も。
結構シフトミスってガリったのですが、無事そうで何より。


3,6リッター入って終了。大量大量。

シフトフィールも少し柔らかいようなスムーズな感じになりました。結構走ったもんな。5000km、6ヶ月といった感じでした。



リフトアップついでにテンションロッドの増し締め点検をしました。締め付けOK!


リアタイヤのチェック!げげ、もうこんなに減ってる。さすがミッドシップのリア(笑)前回の群サイはスタートダッシュの連続だったからなー。


続いて、エアクリ交換。
今までは乾式3層でしたが、今回は湿式2層のものを使いました。


こちらが外した乾式3層。汚いね。


こんな感じで3層になっています。乾式と言っていますが、実際は多少オイルが含まれていてシットリしています。


こちらが湿式2層。こちらのほうが吸気抵抗が少なく、よりハイパワー志向になります。当然、集塵能力は3層タイプより落ちますし、メンテのサイクルも早くなります。

触ってみた感じ、乾式と湿式は違いが分かりませんでした。両方ともちょっとシットリしているんだもん。

でも見た感じ明らかに湿式2層のほうが吸気抵抗少ないでしょうね。ま、走った感じでは全く違いが分かりませんでしたが(笑)


綺麗な黄色い毒キノコになりました♪

メンテ終了。めでたしめでたし。

Posted at 2013/07/15 17:28:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | クルマ

プロフィール

「[整備] #5008 【上抜きVS下抜き】 エンジンオイル交換! 【フィルターも】 https://minkara.carview.co.jp/userid/258264/car/3627747/8422593/note.aspx
何シテル?   11/03 21:19
本家はこちら http://kentazzw30.blog52.fc2.com/ 動画部屋です。車載動画他。 http://www.youtube.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  12345 6
7 8 910 111213
14 15161718 1920
21 22232425 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

一生涯ミッドシップスポーツ ~MR2~ 
カテゴリ:本家ブログ
2007/04/29 01:40:13
 

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
初プジョー 初SUV 広さ、快適性、意外なハンドリング性能。 今までと違った楽しいカーラ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020年2月から乗り換え。 FF嫌いのミッドシップ信者がルノースポールのトロフィーを駆 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
MR2からTTへ。そしてミッドシップからAWD。 どんな世界が待っているのでしょうか。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
時代に逆行してMR-SからMR2へ・・。 車が変われどやることは変わりません。 理想の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation