動画です。1本目。まだ雨はほとんど降っておらず路面はドライ。気温は高く30度くらいはあったんじゃないでしょうか。
練習からそこそこの本数を走れたので、コースはバッチリ。この日は同乗者が多く、単独で走れたのは一本のみ。まぁ特に問題ありません。
・よく分かる解説~
練習は駆動系保護のため、通常発進からの走行。本番はパワーバンドでスタートダッシュ。いい具合に決まる。ダッシュは速い。
そのまま3速でコースに突入。路面の悪い箇所で少しアクセルを緩めてしまう。
下りヘアピン、相変わらず下手くそ。ここは見なかったことにして欲しい。
続いて、テクニカルセクション進入。フロント接地感良好。でもまだ使い切れていない感満載。
巻き込み下りコーナーも割りと曲がるけど、片輪のみに負担を掛けてしまう。この一輪が破綻したら新しく設置されているガードレールを傷物にしてしまうかもしれない。
橋の手前もアクセルオフしてから4速までシフトアップして第一パイロン。ここはかなり狭く意図的に難易度を高めたイジワル仕様。リアワイドのせいで後輪で踏まないか心配。ミラーで確認してOK。
ここから高速セクションへ。橋の手前と橋の下でブレーキングをして後はアクセル調整で。ここを全開でいく猛者が居るらしい。ギャップが凄いのによく踏んでいけるなー。
ヘアピンを上り旋回区間へ。事前にフロントの減衰を少し固めてみたのがよかったのか。多少アンダー少なめで旋回。
コーナーを抜けてパイロンセクション。ここもギャップと重なりABS泣かせのポイント。今回ABSは全く顔を出さずにいい感じ。それでもブレーキの負担は相当。最後までフィーリング変化せずよく持ってくれたと思う。
最後の8の字。練習では突っ込み過ぎだったので本番は帳尻を合わせてゴール。
全体的にうまくまとめた感じで終了。タイムもそれほど悪くない感じ。それでもさすがにトップを狙えるタイムではありませんでした。
そして、二本目の走行開始直前に恐れていた事態が巻き起こるのでした。
二本目の動画は別ブログで(笑)
Posted at 2015/07/20 19:43:13 | |
トラックバック(0) |
クローズド&動画 | クルマ