• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ケンタ☆のブログ一覧

2015年07月24日 イイね!

AKGヒルクライム’15

AKGヒルクライム’15先月の出来事。

初夏のヒルクライムイベントであります。・・2台だけのねw

Posted at 2015/07/24 23:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | クルマ
2015年07月23日 イイね!

峠アタック走行後記

峠アタックを走り終えて絶賛抜け殻中の☆ケンタ☆です。

開幕戦はトラブル続きであまり満足に走れませんでしたが、今回は走行本数も内容的にも十分満足できるものでした。
他の車両のトラブルも多かったですが、オフィシャルさん達が頑張ってくれたようでなかなか円滑に進んだのはないでしょうか。・・ただ本番二本目は要らなかったな(笑)

群サイはとりあえず生き残ることを最優先で走りましょう。落ちるほど攻めたってタイムアップはしないし、ミスコースで落ちるレベルなら尚攻めてはダメ。他に詰める箇所はたくさんあるはず。頑張るところを間違っているのですよ。事実、タイム的に格段に速い方々は落ちませんでしょう?
ビビリドライビングに定評のある私が言うのですから間違いありません(笑)100回走っても絶対落ちない自信ありますよ。

で、そんな自分ですが、今回意識して一段階攻めのレベルを落として走りました。少しアクセルオフの回数や時間が長いです。おかげで走行中は至って冷静なのですが、冷静が故にもっと熱い走りをしなければいけないのかな?と走りながらに思いました。じゃないと面白くないもんね。安全の範囲内で全力で。手抜きはダメですね。

ブレーキ換装が控えているので現状のブレーキ感覚を記憶しておこうと特に注力していました。相変わらず制動姿勢はフラットでフルブレーキングしても車体が振られないのですが、やはりもう少し減速Gが欲しいところです。ヌルーッと止まるんじゃなくて、ギュッと止まって欲しいのです(笑)

サスペンションに関しても2年振り!?くらいに減衰調整しました。減衰ダイヤルが固着するんじゃないかと思いましたが、なんとか動きました。フロントを固めましたが、特にデメリットもなく、よかったかなと。リアももう少し減衰力上げたほうがよかったかもしれません。
後日、リアも減衰調整しました。こちらもダイヤルの固着はなくスムーズ。久しぶりに推奨値まで柔らかくしてみました。やはり現在のバネレートに合わず、無駄にフラフラしてしまいます。舵角も増え、インフォメーションも曖昧です。街乗りも柔らかければいいってもんじゃありませんね。


今回、二駆で速い方のタイヤを見ると71Rを履いていました。Z2☆に比べても物凄くグリップするらしいので俄然興味が沸いてきました。R1R最強伝説はとっくに終焉を迎えましたが、今度は71R最強伝説が始まるのでしょうか?
元々BSタイヤの剛性感は好きで、01Rは愛用していました。ホントいいタイヤだった。ダンロップからBSに戻るときが来たのかな。
ただ価格を調べるとドン引きしますが(笑)18インチはキッツイですなーw

次戦は元気があればタイヤとブレーキが変わっていると思います。元気なかったら現状のままです。このままでも十分な戦闘力なんですけどねー。いかんせん周りが速過ぎるのですよ(笑)みんなプリウスかなんかで平和的に走らないかい?(笑)

次戦は9月。少しは涼しくなっているといいですねー。

Posted at 2015/07/23 19:14:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2015年07月21日 イイね!

【車載動画】 峠アタック’15 雨

雨、ミッドシップターボ、二駆、浅溝極太タイヤ、群サイ。

死のロイヤルストレートフラッシュ。

ここで踏むのが勇敢か、それとも無謀か。

答えは出ている。

捨て身の特攻とただの自殺行為は意味が全く違うんだZE-。無駄死にはしない。ここは退くべしw


ということでビビリドライビングをお楽しみください(笑)



Posted at 2015/07/21 23:47:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2015年07月20日 イイね!

【車載動画】 峠アタック’15 第二戦


動画です。1本目。まだ雨はほとんど降っておらず路面はドライ。気温は高く30度くらいはあったんじゃないでしょうか。
練習からそこそこの本数を走れたので、コースはバッチリ。この日は同乗者が多く、単独で走れたのは一本のみ。まぁ特に問題ありません。

・よく分かる解説~
練習は駆動系保護のため、通常発進からの走行。本番はパワーバンドでスタートダッシュ。いい具合に決まる。ダッシュは速い。
そのまま3速でコースに突入。路面の悪い箇所で少しアクセルを緩めてしまう。
下りヘアピン、相変わらず下手くそ。ここは見なかったことにして欲しい。
続いて、テクニカルセクション進入。フロント接地感良好。でもまだ使い切れていない感満載。
巻き込み下りコーナーも割りと曲がるけど、片輪のみに負担を掛けてしまう。この一輪が破綻したら新しく設置されているガードレールを傷物にしてしまうかもしれない。
橋の手前もアクセルオフしてから4速までシフトアップして第一パイロン。ここはかなり狭く意図的に難易度を高めたイジワル仕様。リアワイドのせいで後輪で踏まないか心配。ミラーで確認してOK。
ここから高速セクションへ。橋の手前と橋の下でブレーキングをして後はアクセル調整で。ここを全開でいく猛者が居るらしい。ギャップが凄いのによく踏んでいけるなー。

ヘアピンを上り旋回区間へ。事前にフロントの減衰を少し固めてみたのがよかったのか。多少アンダー少なめで旋回。
コーナーを抜けてパイロンセクション。ここもギャップと重なりABS泣かせのポイント。今回ABSは全く顔を出さずにいい感じ。それでもブレーキの負担は相当。最後までフィーリング変化せずよく持ってくれたと思う。
最後の8の字。練習では突っ込み過ぎだったので本番は帳尻を合わせてゴール。



全体的にうまくまとめた感じで終了。タイムもそれほど悪くない感じ。それでもさすがにトップを狙えるタイムではありませんでした。

そして、二本目の走行開始直前に恐れていた事態が巻き起こるのでした。
二本目の動画は別ブログで(笑)
Posted at 2015/07/20 19:43:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ
2015年07月20日 イイね!

峠アタックRd2終了。

峠アタックRd2終了。お疲れさまでしたー。暑かったですねー。そして雨降りましたねー。

本番1本目はドライで、2本目は完全なウェット。というか前見えない級の豪雨ですw
しかし、それでもグリップ感があるのはなんか凄い。視覚とのギャップが・・。それでもところどころ川が出来ているので、万が一に備えて攻められませんでしたね。

結果的にはエキスパートクラス2位でした。
ドライのタイムはkseyeさんに負け、ウェットのタイムはyutaさんに歯が立たず。ということで、どう転んでも2位が最高位だったと思われます(笑)

今回はライトウェイト軍団のタイムが凄まじかったです。
ロードスターにもMR-Sにもタイム負けました。恐るべきポテンシャル。純正ターボ涙目ですw
ストレートも引けを取っているようじゃ、付け入る隙がありませんな^^はて、どうしたもんか。

それじゃあそのうち動画上げまーす。


Posted at 2015/07/20 12:05:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | クローズド&動画 | クルマ

プロフィール

「【プジョー5008】 モニターがブラックアウトする 【対策】 http://cvw.jp/b/258264/48458471/
何シテル?   05/30 15:14
本家はこちら http://kentazzw30.blog52.fc2.com/ 動画部屋です。車載動画他。 http://www.youtube.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   123 4
5 6 789 1011
12131415 1617 18
19 20 2122 23 2425
262728293031 

リンク・クリップ

一生涯ミッドシップスポーツ ~MR2~ 
カテゴリ:本家ブログ
2007/04/29 01:40:13
 

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
初プジョー 初SUV 広さ、快適性、意外なハンドリング性能。 今までと違った楽しいカーラ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020年2月から乗り換え。 FF嫌いのミッドシップ信者がルノースポールのトロフィーを駆 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
MR2からTTへ。そしてミッドシップからAWD。 どんな世界が待っているのでしょうか。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
時代に逆行してMR-SからMR2へ・・。 車が変われどやることは変わりません。 理想の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation