• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ケンタ☆のブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

復活のM


公認車検&修理完了しました。久しぶりに家のガレージに納まりました。GTウイングは外れていて羽なし状態。白いハゲチャビン、なかなかかわいいです。



やはり排気漏れしていたようです。エキマニから。スタッドボルトがダメで割りと大掛かりな作業になってしまいましたが、なんとかOK。しかし、自分では気が付かなかったなー。以前完治したと思っていましたが、意外と根が深かったみたい。今度こそは・・。

排気漏れが直ると謎の異音が消えたりエンジンが静かになったりするので、ちょっと嬉しい。重病が完治したというより、肩こりが治ったようなすっきり感がありますね。

本来車検で、一週間程度だったはずが一ヶ月に。タイヤも新品。少し走らせましたが、すぐになじんでしまうのはさすが愛機といいましょうか。ナイスなフィーリングです。時間を作ってじっくりのんびり・・たまにはガチで。そんな走りを久しぶりにしたいなー。


そんなこんなで峠アタック最終戦が目前に迫ってきました。もう最終戦ですか。早いですねー。エントリーしたのでよろしくです。最近、雨続きですから晴れてほしいですね。ドライの群サイを全開したいぜー!いつもレギュラーやエキスパートクラスの走行時間辺りに雨降り出しますからね(笑)それはご勘弁願いたいです。


Posted at 2015/09/27 22:28:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2015年09月21日 イイね!

【画像多い】 ついカッとなって箱根旅行してみた。

【画像多い】 ついカッとなって箱根旅行してみた。MR2がないのでついカッとなってプリウスで旅行してみた。

ほぼ初めての箱根。凄かった、箱根。関東のナンバー2争いの埼玉VS神奈川は完全敗北かもしれない(笑)
まぁ、ほら・・埼玉って基本何もないしorz


やけ食いして帰ってきましたw

詳細は関連URLにて。

Posted at 2015/09/21 20:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・ツーリング | クルマ
2015年09月16日 イイね!

4年経ったMR2

4年経ったMR2画像はイメージです(笑)

今回の車検でMR2を所有して4年経ったわけです。印象としてはまだ4年しか経ってないんだという感じですね。4年ぽっちではMR2乗りの諸先輩方と比べるとまだまだですね。

AWを含めて昔から何気に関わってきたMR2ですので、やはり肌にあっている気がします。神経質で丁寧なドライビングじゃないと受け付けない特性も自分好みです。ラフな運転を許容する車はいい車かもしれないけど、いい先生にはならないのですよね。間違いを教えてくれるMR2は共に成長できる気がします。

MR2 = じゃじゃ馬

と世間では言われていますが、長く所有しているまたはドライビングスキルの優れている方は全く違った評価になっています。

MR2 = 普通

です(笑)そう、普通なんですよw
別に危ないわけじゃないし、特別に難しいわけでもない。欠陥車でもなければ高性能車でもない。普通ですw
ただフロントが軽い、リアが重いなりの挙動を示すだけです。それに慣れているのか、意識できているのか?の違いですね。ここまで評価が変わるのは。そりゃFRの感覚で乗ったらスピンしますよ。FFの感覚じゃ曲がらないですよ。四駆の踏み方じゃとっ散かりますよ。MRの動かし方を分かれば普通なのです。

それと評価が大きく変わるもう一つの理由。
まともな車が少ないということです。まず、古い車ですのでまともにメンテされていないとちゃんと動きません。それとタイヤ。一番大事です。純正サイズでも構いませんので、ちゃんとグリップするタイヤを履きましょう。カピカピタイヤで走って「MR2こえぇ~」とか言っているのは、裸で南極に行って「寒みぃ~!」と言っているのと同じです(笑)当たり前ですがな。
とりあえずまともに走れるコンディションにしないと話になりませんので。これが意外と出来ていないのが悲しいですねー。

そんなワタクシのMR2。買った当時はフロントにエコタイヤ。リアにひび割れたG3。当然、即新品タイヤにしました。それとブレーキ。全く効かなかったのでこちらも新品。これでようやくスタートでした。

で、一発目の印象。超ドアンダー。

それからアライメントを調整してかなり改善しましたね。ここからは走っては弄り、走っては弄り。そしてここまで来ました。

見た目こそ、結構変わりましたけど内容的にはセッティングがメインです。だってパワーも車重も買った当時と大して変わっていません。でも速さやフィーリングは雲泥の差です。不思議ですねー。

長くMR2に乗っている方に速い方が多いのはそうゆうことなんですねー。チューニング内容が凄い!っていうより長年の走り込みにより、セッティングが取れている。これがMR2の速さの秘訣です。
セッティングは難しいかもしれないけど、しっかり考えていけば大丈夫だと思います。こればかりはその人次第なのですが^^;


MR2本庄サーキット初走行。


最新版

全然違いますよね(笑)

今年は43秒台入れたらいいな。

これからも走り続けていきます。・・・多分(笑)



Posted at 2015/09/16 21:05:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2015年09月13日 イイね!

1500mの朝と450mの夜

1500mの朝と450mの夜6月下旬。確か下界は相当暑かったような気がする。暑さから逃げるように山登り。

時間が微妙で、早朝というよりただの朝。そのせいで交通量も多く、ライダーも多数。気持ちよく走ることはできなかった。
爽やかに早朝ドライブを楽しむといった大人の休日よりも、闇にまぎれてアクセルを床まで踏み込む悪ガキ的な走りのほうが性に合っているらしい(笑)
理性と感情のせめぎ合い。あなたはどちらが強いかな?(笑)




さて、場面は変わりこちらは450m


妖しい光でライトアップ


そう、ここはスカイツリーの展望台。
高さは450m。さきほどの山のたった3分の1ほどの高さしかない。しかし、こちらのほうが高さを「高い!」と実感できるから不思議。身近な建造物や車がまるで模型のように見えてしまうからだろうか。

山では圧倒的な風景に感動を覚え、そこに日常は感じられない。しかしスカイツリーでは日常を非日常的な高さから見ることで感動をする。比べるものがあるかないか、それだけ。

ちなみにこの展望を拝むためには一人3000円以上する(笑)それと駐車場代か。山は勿論タダ。

さぁ、どちらが素晴らしいのだろうね~(笑)よく分からなくなってきたw



ちなみに明るいとこんな感じ。
Posted at 2015/09/13 18:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「【プジョー5008】 モニターがブラックアウトする 【対策】 http://cvw.jp/b/258264/48458471/
何シテル?   05/30 15:14
本家はこちら http://kentazzw30.blog52.fc2.com/ 動画部屋です。車載動画他。 http://www.youtube.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

一生涯ミッドシップスポーツ ~MR2~ 
カテゴリ:本家ブログ
2007/04/29 01:40:13
 

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
初プジョー 初SUV 広さ、快適性、意外なハンドリング性能。 今までと違った楽しいカーラ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020年2月から乗り換え。 FF嫌いのミッドシップ信者がルノースポールのトロフィーを駆 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
MR2からTTへ。そしてミッドシップからAWD。 どんな世界が待っているのでしょうか。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
時代に逆行してMR-SからMR2へ・・。 車が変われどやることは変わりません。 理想の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation