
写真は先日の「チョコをもらえる日」に奥さんからもらったTTのミニカー。意外とクオリティが高い。
2代目TTは生産期間も長く、モデルも2リッターFFやクワトロ。3,2リッターやTTS、TTRS。さらに年式によってパワートレインもエクステリアも変わっています。モデルにより細かな差があるので、詳しい人なら一目でどのモデルか見抜けると思いますが、普通の人は無理ですね(笑)TTSやTTRSはあからさまにスポーティーな見た目ですので分かりやすいですが。
ちなみにうちの3,2リッターモデルの見分け方はグリルが艶あり。あとはクワトロエンブレムや専用ホイールでしょうか。外装を変えられちゃうと分からないかもしれません^^;あとマフラーやブレーキがでかいくらいかなー?自分も瞬時にモデルを見分けるのは至難ですw
さて、本題の燃費についてですが、いまのところリッター10キロ前後が多いです。MR2とほぼ同等かちょい悪いくらい(笑)しかし、全開燃費はTTのほうが全然いいですね。やはりターボは踏むと燃費悪いです。MR2は全開燃費リッター2キロくらいだった気がします。
TTは60リッタータンクなので、燃費がいいと錯覚しやすいです。空っぽからガソリン満タンにするとなかなかのお値段に驚きます^^;MR2は52リッタータンクだったっけかな?たった8リッターの差ですが、意外と大きな差に感じます。
燃費はいいに越したことはないですが、そのために多くを犠牲にするのであれば、燃費は悪くて結構。エンジンはその車の印象に最も大きく影響するので、性能以外の魅力は必要不可欠ですね。
自分でステアリングを握ってからもう4000キロくらいでしょうか。結構走りましたね。そろそろ2回目のエンジンオイル交換をしてあげたいです。というのも前回、若干オイル入れ過ぎましてwオイル消費が多いモデルもあるようですが、うちのTTさんは全く減りません。NAだからかな?まぁ良いことですね。
さすが4000キロも走れば運転は慣れてきます。うちのTTは右ハンドル車ですが、ウインカーとワイパーは国産車と逆。乗り換える前から輸入車に乗る機会がそれなりにあって、慣らしてあるつもりでしたが、油断すると間違えます(笑)ウインカーは意識しているので間違えないのですが、ワイパーを動かすときにウインカーと間違えます^^;油断ですねw心の中で「やっちまったぜ」とつぶやくのですが、まぁそれも最初の頃です。
無意識で操作が可能になってきた頃に弊害がやってきます。それは国産車に乗った時です。間違えるのです、ウインカーとワイパーを(笑)曲がるときに思いっきりワイパーを動かしてしまいました^^;「やっちまったぜ」パート2ですね。
それ以外は特別な操作の違いはないので普通です。強いて言えばヘッドライトのスイッチが国産車のようにウインカーレバーと一体型ではないってことくらいですね。

まだまだ走り足りないです。
Posted at 2017/02/19 00:30:02 | |
トラックバック(0) |
日記 | クルマ