• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ケンタ☆のブログ一覧

2024年02月12日 イイね!

完全凍結からの添加剤

完全凍結からの添加剤ここ数年では珍しいほどのドカ雪。
急遽、仕事車をスタッドレスタイヤに交換したので、ルーテシア君を外にほったらかした結果、
雪に埋もれましたw


数日、雪は残り・・溶けては凍結しを繰り返し、いい感じのフローズン・ルーテシアが爆誕するのでした。
うん、なんだかエモい感じ。雰囲気合っていいじゃない。(謎)


そんなこともありまして、雪が解けた頃久しぶりに動かしてやるついでにこんなものを入れてみました。



タクミ 燃料添加剤

今までで一番多く使っているのは、ド定番のフューエルワン。

大体、半年から1年の間に一本くらい使っていた感じで、体感的な効果も感じたことがあります。
デトックス感覚でたまに気が向いたときに使ってやる感じ。

その後、

ループ パワーショット

フューエルワンより若干安いので、なんとなく使っていました。

ですが、今回はタクミの燃料添加剤 F.S.R を使用。
1300円ちょっとくらいで変えました。
エンジンオイルはいつもタクミ エンジンオイルなのでその流れで今回試してみようと思った次第。
それとパワーショットが何故か一本でAmazonに見当たらなかったってのもありますねー。

タクミ添加剤は投入後5分から10分アイドリングをして走り出すようにと記載があるので、
一応スタンドから帰宅した後に投入して少しアイドリングしてやりました。

まぁ、その後走り出してないんですけどね(笑)

よって効果のほどは分かりませんw
そして、走ったとしても体感レベルにないでしょうw



添加剤投入前、久しぶりに走らせて気が付いたことがあります。
それは助手席ワイパーの切れが異様に悪くなっていたこと。
初めは何か挟み込んだのかと思いましたが、点検してみてびっくり。

ちぎれとるじゃあーりませんか。


すぐに注文したのは言うまでもありません。

届いたら早く交換してやらないとですねー。


ではまた。
Posted at 2024/02/12 20:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2024年01月13日 イイね!

新型GRヤリスがヤバい!【動画も紹介】

新型GRヤリスがヤバい!【動画も紹介】GRヤリスがマイナーチェンジし、より進化しました!










モデルチェンジやマイナーチェンジでもあまり興味がないと「ふ~ん。」
程度ですが、今回のGRヤリスの進化はなかなか驚きました^^

普通、MCと言ったら、ちょろっと意匠の変更だったり、内装の質感が向上しました。とか、
安全システムが追加されました。とか新しいカラータイプ選べます程度なもんですが、
GRヤリスは一味も二味も違いました。

一言で言えば、「走りに全振りした進化」

ですね。
今どきそんなんする!?ってくらいガチの競技車としての進化でしたw


走りバカの萌えポイント
・バンパーが3分割され、破損してもリペアが容易になった。
・グリルが金属化され、飛び石破損防止
・パワー&トルクアップ&冷却性能アップ
・ボディ剛性アップ
・リアフォグ、バックランプ、ハイマウントストップランプを移設
(デザインではなく、壊れない位置に移設w)
・着座位置25mmダウン
・視界良好ガチコックピット
・視界良好ルームミラー移設
・コドラ用追加メーター、ナビ設置スペース
・ドリフト、ラリー用縦ハンドブレーキ
などなど。

走りのことしか考えてない脳筋進化がとても好感もてました(笑)
凄いっすねマジでw


ガチコックピットw
デザイン性とか要ります?見やすさが全てじゃないっすか?(ひろゆきっぽく)



電動パーキング?
いらん!んなもん競技に使えねーじゃねーか的な。



ちなみにテールランプは左右繋がりました。


最近、サイクロプスみたいなテールランプ増えてきましたよねー。
いや、好きだからいいですけどw

ということで、元々凄かったGRヤリスがもっと凄くなりました。いやー、いいなー。

それでは以下、GRヤリス紹介動画を紹介していきますw


走りとエンタメ好きな方向き。


エンタメよりな紹介動画


より真剣に購入を検討している方向き


車の走行性能を確かめたい人向き

Posted at 2024/01/13 23:16:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2024年01月03日 イイね!

車内の大惨事

年末の掃除で綺麗になったルーテシアですが、

子どもが酔って車内で吐いてしまいました(滝汗)


シート及びカーペット、シートレールなどがなかなかの大惨事(汗)

気持ち悪いなら言ってくれよー。と思いながら掃除をするのでした。
そういえばエチケット袋は積んでなかったなぁ。積んでおこう。


掃除には重曹がいいという事なので、重曹スプレーを使用。
ババっと、水、ウエスなど使用し、拭き取った後に、重曹スプレーを吹き掛けてはふき取り、を繰り返しました。
粉タイプのほうがいいんだろうか?正解は分からない状態ながらもとにかく掃除しました(笑)

その後、使ったプロスタッフの消臭、除菌スプレー。


掃除中の心境
鬼のような量のキッチンペーパーを使用しながら、掃除を続けます。


ファブリーズも使用(笑)もう、手あたり次第です。
若干被害にあったフロアマットは丸洗いしました。

その後、掃除の甲斐あってか車内のニオイはほぼ消えました・・。

ほぼですよ、ほぼ。

思いっきり近づいてクンクンすると、やはり違和感が(笑)

定期的に清掃作業を繰り返そうと思います。とほほ。

自分は全く車酔いしないタイプなんですが、奥さんはめちゃ酔うんですよ。
こりゃ嫌なもん受け継いじゃったかな?
ウルトラスムーズな運転を心掛けましょ。

Posted at 2024/01/03 17:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年01月01日 イイね!

2024年よろしくお願い致します。

2024年よろしくお願い致します。あけましておめでとうございます。

今年もゆるゆると続けていきますので、よろしくお願い致します。
Posted at 2024/01/01 23:06:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年12月31日 イイね!

【画像多い】 2023年ありがとうございました 【総括】

【画像多い】 2023年ありがとうございました 【総括】今年も残りわずかとなりました。
各々の年末をお過ごしかと思います。数分、或いは数秒でも当ブログに時間を割いていただいたこと感謝いたします。
ペコリ。






さて、せっかく車も1年で最も綺麗な期間ですので、首都高ドライブと決め込みました。
自己満写真をいくつか羅列させていただきます。


久しぶりの首都高、そしてタイヤ交換して初めての高速道路。ついでにリアスポイラーも。
ドライブと新たな車のフィーリングを確かめにETCゲートくぐるのでありました。


途中立ち寄った志村PA
首都高の周回ルートの起点となるPAは年末は軒並み閉鎖されているので、写真ついでに寄りました。



正直、リアスポの有無の違いは分かりません(笑)
若干ダウンフォースが高まっているか、ドラッグが増えてただの抵抗になっているでしょう(笑)

見た目は悪くないので、このままいきます。


中で買った熱々のコーヒーを飲みながら撮影です。
気温は高く9度程度。寒く無くちょうどいい。


撮影中、コーヒーを半分こぼすという失態をしながらもめげずに続けますw


やっぱり綺麗だといいですな、ジョンシリウスメタリック。


運転席に乗り込み、ドライブ再開です。


さすがの首都高も交通量は少な目。
ただ明らかに不慣れな車両が怪しい動き or 通せんぼしているので、注意が必要でした。
それっぽい走り屋チックな車もチラホラ。しかし、取り締まりも厳しいですから、昔のような狂気じみた雰囲気は一切感じません。
健全になったもんですねー。

気持ちよくなって内外で2周づつ回って帰路に就きました。
新しいタイヤ・パイロットスポーツ5の印象は上々で、意外とレスポンスは低下していないようです。
多少ヨレは感じるものの、ルーテシアRSの異常なまでの鋭いハンドリングは残っています。
ロードノイズも新品だけあってなかなか快適なレベルとなり、転がっているときのスムーズさも作りの良さを感じます。
質感高く、いい感じです。


首都高を降りて、少し撮影再開。
夜の雰囲気を撮りたかったもので。



今年の総括として、メンテナンスノートを見返してみました。

・1月に車検
・7月にオイル交換
・同7月に保険の更新
・11月フロントメンバー増し締め、異音解決
・12月リアスポイラー装着
・同12月タイヤ交換 Michelin Pilotsports5 225/40/18 4本

2023年、ざっとメンテやお金がかかったのはこの程度。
とっても経済的に乗れているんじゃないでしょうか。



トラブルらしいトラブルは
2020年納車間もなく、電圧不足による変速不良。バッテリー充電で様子見 → その後バッテリー交換
2022年ラジエーター漏れ → → ラジエーター交換

となっており、まぁこれくらいなら許すってもんです(笑)

特に輸入車だから壊れやすい的な印象は全くなく、快適に乗れています。


子どもが増えると、デカい車がいいなと思う事も多々ありますが、性能と利便性の両立は
このルーテシアRS、非常に高いレベルにあると思います。

なんだかんだ、まだ乗っていくのかな?と思っております。



それでは今回はこの辺で。
また来年もよろしくお願い致します。

ではまた。

↓高画質版↓
Posted at 2023/12/31 23:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「【プジョー5008】 モニターがブラックアウトする 【対策】 http://cvw.jp/b/258264/48458471/
何シテル?   05/30 15:14
本家はこちら http://kentazzw30.blog52.fc2.com/ 動画部屋です。車載動画他。 http://www.youtube.c...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

一生涯ミッドシップスポーツ ~MR2~ 
カテゴリ:本家ブログ
2007/04/29 01:40:13
 

愛車一覧

プジョー 5008 プジョー 5008
初プジョー 初SUV 広さ、快適性、意外なハンドリング性能。 今までと違った楽しいカーラ ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2020年2月から乗り換え。 FF嫌いのミッドシップ信者がルノースポールのトロフィーを駆 ...
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
MR2からTTへ。そしてミッドシップからAWD。 どんな世界が待っているのでしょうか。 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
時代に逆行してMR-SからMR2へ・・。 車が変われどやることは変わりません。 理想の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation