• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

papasunsのブログ一覧

2024年07月20日 イイね!

118dとスーパーカブのオイル交換 備忘録

118dとスーパーカブのオイル交換 備忘録118dはオイル交換のアラートが出ており、やらなきゃと思いつつも記録簿を見ると前回の車検時14,200㎞時に交換しているのであまり心配していない。アラートは期間で出たのだろう。
DSC06192.jpg

118dのオイル交換は初となりますが、320dとほぼ変わりません。
DSC06194.jpg
私の320dのエンジンはN47D20C、118dはB47D20Aで型式が違います。
それに伴いオイルエレメントも違います
320dは11428507683、118dは11428575211です。使うのはOEM製品ですが・・・

エンジンカバーを外し
DSC06197.jpg

オイルゲージから上抜きです。
DSC06198.jpg
多少は残るでしょうが、大勢には影響はないと思われます。
手間が大違いですよ!

2回に分けて抜きます。
DSC06200.jpg

エレメント周りのオイルも吸い取ります。
DSC06202.jpg

エレメントにはOリングとドレンボルトの銅ワッシャーが付属しますが、ワッシャーは使いませんね!銅が高いのにもったいない。
DSC06204.jpg

新たなエレメントを取り付けます。
DSC06205.jpg

締め付けトルクは25Nm
DSC06206.jpg

オイルはいつもの通りSEAHORSE シーホース グラウドユーロ 5W-40
DSC06207.jpg
約5Lを注入

走行距離は22,300㎞
DSC06277.jpg

次はバイクです。
奥のジョルノは見たところまだ全然きれいなので今回は交換なし
アッツちゃんのスーパーカブですが、前回の交換が8,644㎞現在の距離が10,259㎞
DSC06210.jpg
DSC06211.jpg

前回の交換時もそうだったけど、オイルがコーヒー牛乳みたいなのは水が入ってるから?
DSC06215.jpg

0.8Lを注入
DSC06217.jpg

これでこいつらはしばらく大丈夫!
Posted at 2024/07/20 15:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2024年07月20日 イイね!

恒例 夏のアジ釣りに行ってきました!

恒例 夏のアジ釣りに行ってきました!先週の土曜日に恒例のアジ釣りに行ってきました。

友人のKT君が主催する釣りですが、もう20年ぐらいは続いているのでしょうか?
前々回は、私が前日に憩室炎を発症し欠席しましたが、今回はKT君が体調不良で欠席となりました。
残念でした。体調が回復したら秋にでも行きましょう!

ピンチヒッターの幹事さんはOさん、大変お世話になりました。

今回我が家からは前回に続きタッツーが参加!またタッツーのルームメイトのK君も同行です。
タッツーは小学生の時から何度か連れて行きましたが、どうも船酔いするらしく楽しくなさそうでしばらくは行かなかったのですが、
前回、酔い止めの薬を飲んで参加したところ薬が効いたようで楽しかったようです。
今回も薬を飲んで参加です。
IMG_4882_20240720121328c95.jpg

今回も船宿は金沢漁港の仁春丸さんです。
釣り座は右舷のトモをK君、左舷のトモもタッツーにいただき恐縮でございます。
IMG_4894_202407201213363c3.jpg

7時に出港しました。
いつもの風景です。
IMG_4885.jpg

IMG_4889_2024072012133391f.jpg

その後は釣りに集中
前半は非常に調子よかったです!
サイズ的には20㎝ぐらいのアジですね!
タッツーを含め周りの方々は40㎝を超えるような大アジが釣れていましたが私にはサバ! トホホ・・・
そんなことをしているうちにタッツーに大物がかかりました!
40㎝オーバーのクロダイです。
IMG_4908.jpg

後半は私のアタリはすっかり止まりタッツーは絶好調!
最後に私にやっと大アジが来たところで終了、何とか雪辱を果たしましたが今回はタッツーに完敗です(-_-;)
K君もタッツーほどではありませんでしたがクロダイが釣れ、そこそこ楽しめたようです。
IMG_4891.jpg

IMG_4893.jpg
数としてはそれぞれ30匹ぐらいは釣れたでしょうか?

最後に記念撮影
IMG_4909_20240720121338dd7.jpg

皆さん、また来年もよろしくお願いします!

釣れた魚はご近所へのおすそ分けと、刺身アジフライなどになりました。
Posted at 2024/07/20 13:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 釣り | 日記
2024年06月23日 イイね!

アプローチの清掃

アプローチの清掃家がきれいになると家の前のアプローチの汚れが気になります。

いままで2回ほど高圧洗浄機で洗浄したことがありますが、最近は放置状態で汚れ放題です。
DSC06146_20240623104330a47.jpg

DSC06139_20240623104330514.jpg

DSC06138_2024062310432882b.jpg

そこで、ケルヒャー高圧洗浄機の登場です。
DSC06148.jpg
それこそ数年ぶりに電源入れたのですが、モーターは回るものの高圧が出ない!
ちょっとバラしてみましたがよくわからん!
そもそも、このケルヒャーは高圧ホースの取り回しが厄介で面倒なので使わなくなりました。
この際なので新しい高圧洗浄機を調達することにしました。

いろいろ調べてみるとケルヒャーは性能は良いが壊れやすいとのレビューが多く除外、
候補としては
BOSCH UA125かHiKOKI FAW105で検討しました。
BOSCH UA125はケルヒャーと同じドイツブランドなので信頼性的にいかがか?だが圧力は12MPaと非常に強力
HiKOKI FAW105は国産なので信頼性的にはこちら、ただし圧力は7.5MPaか5MPaでノズルにより異なる。
圧力は圧倒的にBOSCHの勝ち、またオプションでAquaSurf 250 テラスクリーナーなるものがあり(HiKOKIにも同じようなものはある)、YouTubeできれいに汚れが落ちているのを見てBOSCHに決めました。

ネットで買えばすぐに届くので本当にありがたいです。
DSC06149.jpg
こうやって見るとグリーンが家の色にマッチして正解でしたね!

開封して組み立てます。
DSC06150.jpg

DSC06152.jpg

これがテラスクリーナー
DSC06153.jpg

DSC06157.jpg

先端は3in1ノズルなるものが付いており
1点集中ジェット
DSC06158.jpg

扇状ジェット
DSC06159.jpg

ロータリージェット
DSC06161.jpg

テラスクリーナー
DSC06165.jpg
黄色い石の部分は有効でしたが、コンクリートの部分は我が家は凹凸がこれではありあまりきれいにならない。

1か所比較に洗浄すると
DSC06162.jpg
全然違いますね!

途中経過 手前が終わった部分、向こう側がこれからの部分
DSC06166.jpg

DSC06168.jpg

何とか終わりました。
乾いてしまったので写真だとよくわかりませんね!
DSC06170.jpg

DSC06171.jpg

やっと綺麗になりました。
これからは定期的にお掃除しないといけませんね!

次はウッドデッキかな~
Posted at 2024/06/23 12:39:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年06月16日 イイね!

父の日のプレゼント

父の日のプレゼント父の日のプレゼントをもらいました!

先程、Amazonさんが「玄関前に置いておきま~す」と箱を置いて行った。
タッツーからの荷物
ちょっと重みがある・・・

うちの奥が「父の日のプレゼントじゃないの!」

これが出てきました。
DSC06175.jpg

去年と同じプレモル!!!!
DSC06176.jpg

タッツーありがとう!

アッツちゃんが「これ私から、いつもありがとう」と・・・
DSC06177.jpg

包みを開けると箱が
DSC06178.jpg

タンブラーでした!!!!
DSC06179.jpg

昨日買いに行ってくれたようです。
「小さいのにしようかと思ったけど、お母さんがどうせお替りするから一緒だよ!というので大きいほうにしたよ」だそうです(-_-;)
まあよくわかってらっしゃる

と言う訳で今日は冷やしたプレモルをこのタンブラーでいただきたいと思います。

みんなありがとう!
Posted at 2024/06/16 13:56:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2024年06月15日 イイね!

家の外壁塗装 その4

家の外壁塗装 その4外壁塗装工事はさらに工程が進み、外壁が終わりました。
DSC06069.jpg

DSC06070.jpg

DSC06072.jpg

DSC06075.jpg

DSC06080.jpg

裏庭側の照明も塗ってもらいました。
DSC06083.jpg

我が家の窓はアンダーセンというアメリカの木製窓です。フレームが金属ではないので結露しないなどののメリットがあるのですが、本当に木を使っているので木は腐ります。
1か所腐っています。
DSC06071.jpg
2,3年前に気が付き白のシール材で仮に直したのですが、今回触ってみると塗装面の下側はプカプカです(-_-;)
まあ交換すれば済む話ですが、アメリカ製品はインフレで製品価格が上がりさらに円安のダブルパンチで価格を聞くのも恐ろしいです!
一度外して状況を確認したいと思います。

次に屋根の塗装も終わりました。
DSC06060.jpg

DSC06061.jpg

DSC06062.jpg

DSC06063.jpg

DSC06064.jpg

DSC06065.jpg

DSC06066.jpg
こうやって見ると黒じゃなくて良かったと思うのですがいかがでしょうか?

足場も外れて全体が確認できました。
DSC06102.jpg

DSC06103.jpg

DSC06104.jpg

DSC06144.jpg

DSC06145.jpg

DSC06137.jpg

そして、正面です。
完成後
DSC06147.jpg

施工前
DSC05939.jpg
こうやって見ると大違いですね!

次なる対応場所はここです。
よく見るとすごく汚いですね!
DSC06146.jpg

DSC06139.jpg

DSC06138.jpg

これについてはまたお伝えしたいと思います。

20年使い続けた家も何とかこのように綺麗になって塗装してよかったと思います。
次はタッツーがやるでしょう・・・
Posted at 2024/06/15 11:31:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「うちの奥さんの還暦祝い その2 山形へ http://cvw.jp/b/2597406/48682652/
何シテル?   09/28 15:49
papasuns(パパサンズ)です。 神奈川県湘南在住 子供3人 ちょっとしたきっかけから 2?年ぶりにバイクと念願のロードスターNAを入手しました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リアバンパー交換 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/15 11:52:32
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:04:05
[ヤマハ SRV250] フォークオーバーホール2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/22 04:03:47

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
今回初BMW!初ディーゼル!にしてみました。 分からないことだらけで、自分をおじさんに感 ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMWのディーゼル2台目です。
ホンダ CT125 ハンターカブ (ホンダ CT125)
ハンターカブ CT125に乗っています。 7ヶ月待ちやっと納車されました! これから楽し ...
ホンダ XL200R ホンダ XL200R
33年前、私と同時期にバイクを買った友人が乗らなくなり、縁側の肥やしになって約30年放置 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation