• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tana-zoneのブログ一覧

2017年03月14日 イイね!

満タンですか?

満タンですか?ウォッシャータンクは満タンですか?









いえ。
フェイクですw

昨年冬に入れたウォッシャー液が、2倍濃縮タイプで…
水割りしなきゃいけないのを気付かず、そのまま入れてしまい。
きれいに着色されてしまいました。





さて。
夏タイヤに戻したR1。

昨年の11月。
スタッドレスに交換するときは、気が付かなかった。

どうやら、TEINさんは寿命が来たようです。


気付いちゃうと、ダメだね。
夏タイヤに替えたことで、スタッドレスのふわふわ感が消え、
ショックが抜け始めていることを目の当たりにしたとたんに、
バネだけで走っている様な感覚に包まれます。
細かい振動に敏感になり、収束してる?してない??
なんて、変なとこに神経を集中させていますw


さて。どうするか。
OHするにしても、代えがない。
Dらーさんは、預かってくれないよね。脚なしの車なんて(爆
ウマに乗せっぱなしにするのも嫌だし。
ブロックは違う意味になっちゃうし(^^;


しかし、随分と持ちました。
正確な数値はアレですが、50,000km以上は使用してるはず。
充分、仕事してくれました。
さすが、MADE IN JAPAN!!

も一つ、素敵な発見。

R1標準のホイルですが、みなさん御存じ!? のENKEI製。
バランスウェイトは、リム際の小さいの一つだけ。
いい仕事、してますねぇ~♪

Posted at 2017/03/14 00:38:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2017年02月18日 イイね!

重ステならぬ…

重ステならぬ…重 温度調節ダイヤル。


R1 "あるある" らしいのだが。

温調のダイヤルが、超重たい。
以前から、重たく "ぐぬぬぬぬ" って、回してた。

で、本日めでたく、異音がしダイヤルがスカスカになったw


スイッチパネルの樹脂でも割れたかと思いきや、
調節を行うための部品に連結しているワイヤが外れただけだった (^^/


この先端が輪になっているワイヤが…


こうなってしまったorz
(ちなみに、場所は助手席グローブボックスの裏側)

簡単に手で元の場所に戻せるが、
温調ダイヤルは渋いまま。
とある位置を越えて回そうとすると、音がしてワイヤが外れる。

ワイヤが外れた状態で、温調ダイヤルを動かすとスムーズに動く。
っということは、ワイヤの先に問題点がある。

っということで、ワイヤの先の部品が潜り込んでいる部分を開けてみた。

赤丸4か所のビスを外すと、最下部をヒンジにして、上側が開きます。


内部は、こんな感じにリンクされています。

ワイヤで一番上の白い二股みたいなのが動くと、
扇型の部品がネジ部を視点に回って、
一番下のギアを回します。

扇形を手で動かそうとしても動きません。
なので、外しました。

この状態で下のギアを回そうとするも、渋くて動きません。
これ以上は、厄介な事になりそうだったので、インオペしました。

ちなみに、扇形の裏側はこんな感じ。


完全にグリスは飛んでいますw
一応、駆動部には556しましたが、症状は改善せず。
Dらーさんに掛け込んで、見てもらいました。


結果。132,138 (走行距離じゃないよ)

ヒーターユニット交換が必要とのこと(ToT




とりあえず、ワイヤが抜けないように応急処置をして頂きました。
メカさん。ありがとうm(_ _)m

現状、動きが渋いながらもなんとか調節ができるようになりました。
基本、そんなに温調いじらないし、車両が動かなくなるわけではないので、
大げさなものではないのですが… セルフ交換できないのは面白くない(爆


なんとなく、故障ラッシュがやってきそうな予感。
特に樹脂系は経年劣化/硬化が進んでいます。
うちのR1は初期型で12年目。
最終型が2010年生産終了だったので、後3年でアフターパーツも危うい!?

いずれにせよ、大事に労わってあげないと…いかんですな。
Posted at 2017/02/18 22:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2017年01月07日 イイね!

4気筒なのに?

4気筒なのに?定速である程度の距離を走ると、
10数年という歴史を簡単にひっくり返す実力を発揮。

点検前は、24km/Lを越えてたのですが…(撮り損ねた)
2気筒よりも4気筒の方が燃費がいいとはw
SASUGAだねSUBARU。




さて、今日は、12カ月点検を行いました。
代車は、LEVORG 2.0GT アイサイト(ODO 約16,000km)

着座位置が低いのにはびっくりしました。
(いや、うちの2台が高すぎるんだな)
電動シートなので、位置調整をして始動…

始動…?
ドア開けっぱだから? なんて営業さんと笑いながら、始動…。
営業さんと交代して、始動…。

完全に拒否られましたw


Dらーさんを出る前でよかったよ。
道中とか、悲しすぎるもんね。

走りは、合いわからずのAWD安定感とトルク。
ターボの掛かりは、マイルドからの…いつの間に○○km!?でしたね。
やっぱりSUBARU! (^o^)/

でも、感覚的に”重い”
SPECみると、1,560kg~ ですか・・・。
出だしがもっさりとかではなく、”扱いが重い”という感覚を得ました。
まぁ、軽くちっちゃなやつに乗っているからだとは思いますが。

折角、貸して頂いたのですが、出先でバッテリー上がりとかは御免と、
結局、自宅往復のみで、乗らずじまいでした。ちょっと、もったいなかったなぁ。


点検結果は、
いつも指摘されるバッテリー交換以外は問題なし。
ブレーキパットも7年以上交換してませんが、5mm以上あるw
せいぜい、右耳の開閉が、おじいちゃんになってきた位か。
部品代は…見積もってもらうと、2マソ越え。
ここは、R1オーナー流行りの、R2耳移植か。
開閉できなくても、困るものではないので、手動化(放置)したりして。

オイルは、スバリスト流行り?の、レ・プレイアード 0W-30
前回も入れてみましたが、価格の割に体感なし。
今回は見送るつもりでしたが、タンブラー頂けるというので、つい(^^;


Posted at 2017/01/08 08:34:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2016年11月23日 イイね!

冬支度

冬支度画像は、イメージです。

明日の朝…ここまでには至らないはずですが。







さすがに、11月にスタッドレスに交換するとは思いませんでした。
っとはいえ、散々いろんなメディアで言っていますからね。
スルーするわけにもいかず。

新調したR1のスタッドレスを試す機会が早々にやってきました。


何気なしに、気が付きましたが。


R1のフロントって、ベンチだったんだ。
勝手に、ソリッドだと思ってたよw


交換後は、黙々と。

パターンにハマった小石とり。
やめられない 止まらない~♪


今日は北風が強く、思った以上に寒かったので、
夏用ホイル洗浄は、お預け。
エア圧だけ下げて、一時保管。

いつもお世話になっているスタンドに、エア入れにも行きましたが、
やはり長蛇の列。
タイヤ専門店とか、ホムセンとかも、交換待ちで長蛇の列。


うちの前に、”タイヤ交換できマス”って掲示したら、お小遣い増えたかもね(爆
Posted at 2016/11/23 19:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1 | 日記
2016年06月17日 イイね!

快調 R1

快調 R1やっぱりスバル!!
たっぷり乗っても大丈夫♪

ゾロ目でも、キリ番でもないんだけど。
なんとなく、数字が揃ったので。

11年と6カ月。
大きなトラブルもなく、快調×2



OEMに頼らず、
また、独自のコンセプトで作ってほしいな。

もう一回出したら…
プレミアムコンパクトとして、イケるんじゃない?
Posted at 2016/06/17 23:59:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1 | 日記

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック ブレーキフルード交換 9回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/2598729/car/2158699/8298528/note.aspx
何シテル?   07/13 23:17
tana-zoneです。(tana / タナで結構です) Fiat 500S 購入を機に、みんカラ復活しました。 SUBARU R1がドナドナし、500S-...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2025年4月18日 ホンダ N-WGNカスタム から乗り換え 2021年製 31,9 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
Fiat 500S(ABA-31209) 運転すると、自然に笑顔になれる相棒です。 パ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年5月8日 Smart forfour BRABUS Sports から乗り換え
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
2018年6月16日 SUZUKI SWIFT RStから乗り換え 2022年5月7日 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation