• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tana-zoneのブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

TC1000 11回目

TC1000 11回目TC1000 11回目

team六連星★彡 第116回 走行会に参加しました。
毎年暑いGWですので、マッタリ参加と決め込んで~
P ZERO NERO GT が意外と良いとの記事も見かけており、
いつもの195/50R15 よりも扁平率の低い195/45R16で、
どんな感じか試す機会としていました。



前日の激しい雨もあり、
日差しはあるものの気温はそこまで高くなく、

ん?かなり良いコンディション?
マッタリ決め打ちだったので、ハイグリは準備しておらず、
ちょっと、もったいない感じからスタートです(笑

流石にGWということもあり、いつもよりも多めのエントラント。
走行枠もいつもより1回分少ないです(悲

さて、本日のセッティング
減衰 F:3段戻し、R:5段戻し
エア圧 F:2.4(冷間) R:2.5(冷間)
(乗用が2.8の通しなので、低めから)

1ヒート目
48"090 まずまずでしょうか。
熱が入ってから、少し粘るようになりました。
低扁平のお陰か、15インチの71RSよりもハンドリングがクイックです。
(一瞬の遅れがない感じ)

2ヒート目
減衰 F:0段戻し、R:0段戻し
エア圧 F:2.8(温間) R:2.7(温間)
ベストラップ(4周目)車載は…こんな感じ。泣きっぱなしですw


同ヒートの後半は、
粘らずに滑り始めました。限界のようです。

お昼

いつものカレーに、ベーコン追加w

3ヒート目
お昼はさんでも滑り始めたタイヤは回復せず。
特にリアがねー滑るんすよ。 もうムリ~ みたいな感じで。
今日はおしまい

走行前/後のタイヤの状態

before


after

ブロック飛びせず、減らないw
TW280ですが、そこそこ楽しむ分にはいいかもしれません。

っということで、低扁平スポーツタイヤでの走行は…
良い練習ができたのかできなかったのか…よくわかりません(爆
グリップが弱い分、気を遣う練習ともいう?(笑
・荷重見極めながらのステア
・ブレーキングは気持ちゆっくり早め。

答えが出た点も。
500の様にパワーがない車でも、ハイグリは必要。
タイヤにパワー喰われるとも言いますが、やっぱ速い。
旋回速度も違うし、入/出速度も違う。
今まで、”喰われる論”少なからず持ち合わせていましたが、
今日のお試しで払拭。

たまに、初心に返る意味でローグリ試すのはアリかと思います。
初心者はハイグリ履くな!の意味もよくわかりましたw
ちゃんと運転しないと、まともに走れないからね♪

簡易解析


おまけ
先日リアハッチが擦れてる… と騒ぎ、補強する理由にしようとしましたがw

赤丸部であることがわかりました。
荷物積んだ際に擦れたんでしょうね (^_^;

所用もあり、4ヒート目&締め会は不参加となりましたが、
主催の、team六連星★彡のみなさん、参加された皆さん、
お疲れさまでした!
お世話様になりました~<(_ _)>






Posted at 2022/05/01 17:17:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年03月18日 イイね!

日光サーキット 8回目

日光サーキット 8回目日光サーキット 8回目

team六連星★彡 第115回 走行会に参加しました。
5日前にStileさんの走行会で走っているので、
さらに腕を磨くためにと、期待してましたが…

予報通りの雨。あめ。アメ。
晴天率の高いteam六連星★彡ですが、
5回連続雨だとか。(私も3回連続orz)

とはいえ、タイヤにやさしいし、
ウェットのタイムアップに勤しむことに。

今日の目標は、日光のウェットベスト。50”105更新

本日のセッティング
減衰 F:15段戻し、R:17段戻し
エア圧 F:2.9(冷間) R:2.9(冷間)
ウェット時のセオリー エア高め、脚柔らかめです。

今回の変更点はなし…というよりも
5日前の日光からそのまま。荷物もそのままw

1st
エア圧高過ぎました。
前後とも喰わない。
50"307

2nd
エア圧 F:3.4→2.9(温感) R:3.2→2.9(温感)
減衰 F/R:最弱


スレンダー軍曹さんに引っ張ってもらって、BEST! 感謝!!
49”535
カメラ下向いて、ミエヅライんだけど、
雨の日のご褒美。ライントレースってやつ。
上手な人から頂けるもの頂いときます。我は卑怯者なのだ~ww

10コーナーで、玉切れエラー発生⤵
入れ替わって、走りたかった所なんですが、
これ出ると、いつも吹け難い感じになるので、早々に離脱(残念

で、お昼休み
ガソリン残量なくなって、午後耐えられないので給油へ。
戻って、クラス替え確認したら、まさかのジャンプアップ。
しかも、既に3rdヒート始まっている始末⤵
焦ってもいいことないので、スルー(泣

元のクラスは、3台しか出走していない、楽園モード(裏山ぁ

4th
早い人達クラスなので、ご迷惑おかけしないように。
恐縮です~ 49”668
BESTには届かなかったものの、
コンスタントに49秒台後半に乗せることができるように⤴

スーパーラップ
50”348 14位

本日の復習

赤:先導ありBEST
青:セルフBEST
①1,2コーナーはもっと小さくか…
②8コーナーはやっぱりクリップがもっと奥。
③最終はワイドに、クリップも奥 って感じですね。


雨だし、寒いし、走行枠逃すし…とやるせない感じでしたが、

最後の締め。
代表とのじゃんけんではなく、ガラポン抽選会。




キタ━━(☆∀☆)━━!!!

大当たり~♪ 念願の自転車~

後日、お届けということで、お・た・の・し・み。
4番星さん、ありがとうございます!!

主催の、team六連星★彡のみなさん、参加された皆さん、
寒い中、お疲れさまでした!
お世話様になりました~<(_ _)>



さて、いつもはすぐ洗うのですが、
結構な雨で、意外とw


とはいえ、拾得物は盛大で

フロントインナーに特有のダスト回収ボックスがあって…ね。

きれいにして、しばらく?お休みです。

Posted at 2022/03/20 00:40:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年03月13日 イイね!

日光サーキット 7回目

日光サーキット 7回目日光サーキット 7回目

Stileさんの走行会に参加しました。
久しぶりの晴れ日光です。
日光は、2回連荘で雨でしたので、なんだか久しぶりな気がします。

今回は、車高調でお世話になったStileさん主催の会になります。

ショップ主催だけあって、カラフルイタリア~ン


ちなにみ、2枠以外は、一般グリップ1クラスと、ドリフトがたくさんw
タイヤスモークとスキール音がすごく、
グリップクラスが走る時は、静穏。
休憩時間かと思うほどでしたw

さて。

今日の目標は、日光のベスト。46”464更新

本日のセッティング
減衰 F:5段戻し、R:5段戻し
エア圧 F:2.2(冷間) R:2.2(冷間)
気温も高く、先日センター部分を削っていたので、
いつもの2.4から落としました。

今回の変更点はなし。
先日のTC1000でフロントに履いた71RSをリアへ。
+左右の入れ替え。
(回転方向指定がないのは、ちょっと得した気分♪)

1st
初参加の走行会で、皆さんの走り具合/程度観察に終始。
47"561

2nd
ぴたおさんに運転してもらう。
高速コーナーの入りとかもろもろ。お勉強させてもらいましたm(_ _)m
46”633

3rd
お勉強の復習です。一人でできるかな?w
46”748
…8&9コーナーの間で、片輪落とした(怖ぇ~

4th
ちょっと速度落として、高速コーナーの練習。
だいぶできるようになった。 まだ、ビビる。
46"653
ブレーキングでリアが暴れるので、
リアのみ減衰を、2段戻し。

5th
気温も高く、疲れてたので、ちょっとだけ。
丁寧に走って、BEST!
46"329 (デジスパ:46"26)
久々に、デジスパ更新画面見たので、これにて終了w


簡易解析
赤:私
青:ぴたおさん(但し、2名乗車)
ちなみに、この時のセッティングは
減衰 F:5段戻し、R:5段戻し(赤のみ7段戻し)
エア圧 F:2.4(温間) R:2.4(温間)

Gの掛かり方、路幅の使い方が違うなー
 勉強になります。 ほんと。


今日は暖かくて、後半は、もろもろタレきてしまいましたが、
最後にベスト更新となると、気温の低い時間帯でどこまでイケたのか。
さっさと練習したい感じです。
(っま、次の金曜日も日光なんだけどw)


主催の、Stileのみなさん、参加された皆さん、
お疲れさまでした!
お世話様になりました~<(_ _)>




Posted at 2022/03/13 18:58:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年02月12日 イイね!

TC1000 10回目

TC1000 10回目TC1000 10回目

team六連星★彡 第114回 走行会に参加しました。
12月のリベンジになります。














今回の変更点は、
・新調し直した71RS(あれ?シバタイヤは?)

目標変わらず、46”5 あわよくば 45秒台。

自分のベストは、46”8なので、
コンマ3ないしコンマ8。


少なくとも、前回(12月)に到達できなかった、
N氏 46”46には迫りたい感じです。

本日のセッティング
減衰 F:3段戻し、R:3段戻し
エア圧 F:2.4(冷間) R:2.4(冷間)
サイドも硬いんで、いつもより低めにしてみました。

…しょっぱなから、やらかします。
茶レンジャークラスは、先導車コースイン後、一端ピットインします。
完全に忘れており、一人勝手に走りだしました。
あ! っと思った時には時すでに遅し。
皆さんの1周分の時間削いでしまいました。すみませんでしたm(_ _)m

ちなみに、ECOモード入れっぱなしでして…
完全に、新しいタイヤでやる気MAXになってて、周りが見えてなかった(反省

さて、本日のベストは3rdヒートでした。
完全にスレンダー軍曹さんに引っ張ってもらいました(^_-)-☆
そんな動画どうぞ。3周徐々に離されていきます。


簡易解析
ちなみに、この時のセッティングは
減衰 F:0段戻し、R:0段戻し
エア圧 F:2.4(温間) R:2.5(温間)

赤:46”323 動画最終周
青:46”407 動画2周目
緑:46”455 動画1週目

ちなみに、タイヤの差も

サイズはすべて一緒。ZⅢのみ新品時ではなく2年間使用後の最終
赤:BS 71RS
青:DL ZⅢ
緑:ST (TW240)

引っ張ってもらった結果
・1コーナーの入り
・最終前のゼブラの入り方
が、71RSとZⅢでは異なります。

要は、走り方がなってない。という結論。
その後は、46"4~46”7をウロチョロ
ライン替えながら、やってtry。
まだ安定しなぁ~い


タイヤ散々いじめてしまいましたorz
動画見なおして、タイヤの減り方見させてもらって、その差実感しました。
現実直視w

さぁ、練習したいっすよ♪


総括
-脚-
タイヤとのアンマッチ感がなくなりました。
3段戻しから入りましたが、物足りない。
0段戻しになりました。

-タイヤ-
旧71Rよりもべたべたしません。静かです。
が、グリップは強靭。縦横ともに、破城する気がしません。
ちょっと、オーバースペック感というか、使いこなせない感あり

-その他-
帰路、右後ろがカタカタ×2
どうも私のは右後ろが緩みやすいみたいですw


あ、一応ベスト更新です。
コンマ4程。 明らかにタイヤに乗せられて~ですし、
反省点しか記憶にないので、喜ばしくないんだなぁ。


〆はバレンタインで~

お昼の代わりに頂きました(^^;

主催の、team六連星★彡のみなさん、参加された皆さん、
お疲れさまでした!
お世話様になりました~<(_ _)>
Posted at 2022/02/14 00:43:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年12月18日 イイね!

TC1000 9回目

TC1000 9回目TC1000 9回目

team六連星★彡 第112回 走行会に参加しました。
TC1000は5月以来ですね。








今回の変更点は、
・車高調(慣らし終わった?)
・新調したお試しシバタイヤ

目標は、46”5 あわよくば 45秒台。

自分のベストは、46”8なので、
コンマ3ないしコンマ8。

且つ、先日500Sレコードが46”46に更新されているので、そこ狙い!

本日のセッティング
減衰 F:5段戻し、R:5段戻し
エア圧 F:2.7(冷間) R:2.5(冷間)
熱が入りにくい印象を持っているシバタイヤなので、
FRともに+0.1にしています。

本日のベストは1stヒートでした。
47"066 ち~ん⤵

とりあえず、ベスト車載


簡易解析


赤:47”066 第1ヒート
青:47”104 第5ヒート
緑:47”110 第5ヒート
黄:46”750 過去ベスト

赤/青/緑と微妙にアプローチを変えて挑んでいますが、
ほぼ変わらず。
違いは減衰とエア圧。

減衰
1ヒート目は減衰5段戻し

フワつく印象

0段戻しへ(最強)以後変更なし

エア圧
第1ヒート終了後、
温感F:3.2、R3.1 とかなり上がっていました。

第2ヒート
温感F:2.7、R2.6で入りましたが、
減衰上げたせいか、バランス悪くなりました。

冷間:2.7、R:2.6に変更し、以後そのまま

第1ヒート走行後のタイヤ状態

ようやく一皮むけた感じ。

第5ヒート走行後のタイヤ状態

だいぶ横に流れています。
初期から流れる感じがわかるので、対処はしやすいです。

総括
-脚-
5段戻しは物足りない。
0段戻しはちょっと跳ねる。
次は、3段戻し位にしましょうか。
良く踏ん張ります。リアタイヤにきちんと仕事させます。
かつて、リアタイヤにここまで熱が入ることがなかったので、感動(ToT
そんな脚を生かせるタイヤじゃなかったことが、反省点。

-タイヤ-
以前の柔らかい脚であれば、ベストマッチだったかもしれない。
しかし、適度な硬さになった脚には、キャパ不足感否めませんでした。
いかんせん、踏ん張らないし、縦/横不足という感じ。
特に横は、狙ったラインからずるずる外れて行ってしまいます。
縦も、制動距離が延びる感じ。ちょい早めのブレーキが必要でした。
tw下げたので、当たり前の話ですが。
横Gの掛かりも、ZⅢには及ばず。


ちと、失敗気味の2021年の走り納めでした。

〆はカレーで

ん? 小さくなった?

しっかりいただく~

お汁粉走行会♪

主催の、team六連星★彡のみなさん、参加された皆さん、
寒い中、お疲れさまでした!
お世話様になりました~<(_ _)>

 
Posted at 2021/12/20 00:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック ブレーキフルード交換 9回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/2598729/car/2158699/8298528/note.aspx
何シテル?   07/13 23:17
tana-zoneです。(tana / タナで結構です) Fiat 500S 購入を機に、みんカラ復活しました。 SUBARU R1がドナドナし、500S-...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2025年4月18日 ホンダ N-WGNカスタム から乗り換え 2021年製 31,9 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
Fiat 500S(ABA-31209) 運転すると、自然に笑顔になれる相棒です。 パ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年5月8日 Smart forfour BRABUS Sports から乗り換え
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
2018年6月16日 SUZUKI SWIFT RStから乗り換え 2022年5月7日 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation