• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tana-zoneのブログ一覧

2021年12月05日 イイね!

ナリタモーターランド 1回目

ナリタモーターランド 1回目ナリタモーターランド 1回目

2021 Abarth Cup Final に初参戦させて頂きました。
FIAT FESTAで同組のN氏からお誘いいただきm(_ _)m






初めてのナリモで、ドタバタするのが嫌なので、4時出(@o@

5時半の江戸崎PA


なぜか、成田空港で降ろされ…
やべっ!! パスポートチェックゲート通るの!? と焦り。
(もう、やってないんだね、ゲートチェックw)

なんだろう…久々に来た成田空港は、閑散としていて別世界。
通過するだけなのに、Pカーに気を遣い、申し訳ない気分(汗


さて。無事に到着しました。ナリタモーターランド。
勝手が良くわからず、屋根下で荷物降ろししていたら、
ゼッケンNo.で駐車場所が決まっているようで、いそいそ移動。
(あ。屋根低いんで、ハッチ開けると梁に当たります)



準備完了~♪

後は、主催者の声掛けで、No1から順にスタート。


…コースがわかりません。
ナリモのHPで全体図は見ていましたが、abarth cup は独自ルート
諸先輩方の走りを見ながら、ルート覚えます。

なお、スケジュール的には、
1回目練習、2&3回目記録、午後フリー走行でした。

本日のセッティング
減衰 F:最弱、R:最弱
エア圧 F:2.6(冷間) R:2.4(冷間)

1st 1'08"259
 コース覚える
2nd 1'06"914
 ギアの選択ちょっと合わん。
3rd 1'06"475
 意識的に3速行こうしたら、入りづらかったり。
 3コーナーはアンダーですね。ボトムが…

簡易解析

勝手なイメージですが、1~5コーナーは日光のしょっぱな。
最後の15/7/12/8RはTC1000のインフィールド的な感じで行くと良さそう。
ホントか!?

本日のベスト動画


外撮り by ごっち480 さん(ありがと~)

中では、ドタバタしてるんだけど、外からだと…静かだねw

今回の2021 Abarth cup Final では、初タイヤ/コースということもあり、
超様子見の参戦となりました。

参加者のモラルに委ねられた運営&進行。


贅沢なランチ。

ケータリングバイキング…なんて素敵なんでしょう!
ついつい食べ過ぎちゃいます。

おやつもありますよ~♪

クナーファ 
うまし。 ぜひご賞味あれ。

タイム的にはまだまだ改善の余地はありますが、楽しく走れました。
運営の皆様、参加されたエントラントの皆様、ありがとうございました!
2022年はフル参戦させていただきたいと思います。


楽しいイベントを教えてくれたN氏にも感謝!



初使用のSHIBATIREの印象は、別記事で。

さて。そろそろ減衰上げて楽しみましょうかw
Posted at 2021/12/11 15:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年11月23日 イイね!

日光サーキット 6回目

日光サーキット 6回目日光サーキット 6回目

今回も、team六連星★彡 第111回 走行会に参加しました。
前回の日光から8か月ぶり、TC1000からは6か月ぶり。









予報通り”雨”だったのですが、
3月よりは小降りな感じでした。

2年弱使用しているZ3が終わりかけなのと、
脚の慣らしが全然でしたので、感触を確かめる程度の意気込みでした。


結果としては、ウェットBESTは更新したものの、50秒切りは叶わず。
減衰  F:最弱、R:最弱
エア圧 F:2.9(冷間)、R2.8(冷間)
1st best ‐
 赤旗中断
2nd best 51"169
 脚の恩恵で、ぐいぐい曲がる@o@
 雨なのに…アンダーで苦しんでいたインフィールドも楽々。
3rd best 50"105
 クラス替えで1up
 離れる姫を眺めながら… today's best
4th best 50"393
 10Lap中ほとんどが50"5前後(悲
 踏ん張りが利かなくなってきた…
5th best ‐
 最後!意気込みましたが、ちぐはぐだったので早々にout
Super Lap ‐
 気持ちが切れてしまっていたので、参加せず。

BEST LAP 車載


解析
今回、タイムの良かった3LAP分で比較しています。

・インフィールドの立ち上がり
・高速コーナーの入りと全体R
・最終区間を最短で。
と、トライしてみた結果です。

そんなこんなで…

左側のタイヤはもう終了。(新調しないと!)

総評
 終わりかけのタイヤで、雨はヤバいという不安と、
 脚の感触を確かめるというミッションで、かなり気力を使いました。
 数字的には、ウェットBest更新ですが、まだ×2やれる子ですw
 そんな中、脚の恩恵は絶大で、不安定さがなく安心感に包まれました。
 ステア切ったら切っただけ曲がるし、リア荷重抜いてすこーし流してみたり。
 流石、乗れば分かる脚です。

12月は2試合控えているので、大変~♪
12/5 abarth cup @成田モ
12/18 六連星 @TC1000

主催の、team六連星★彡のみなさん、参加された皆さん、
雨のなか、お疲れさまでした!
お世話様になりました~<(_ _)>

Posted at 2021/11/23 23:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年05月04日 イイね!

機械は正直

機械は正直TC1000 8回目 で、


グリーンでシフトアップ、パープルで…力が出ていない感じです。

と、書き込んでいました。

グラフの車載画像を比較して見たところ、
2021年2月

2021年5月



そもそものシフトアップ位置が異なっていました。

前回ベスト(青グラフ)の時に3速に入れた位置


今回ベスト(赤グラフ)の時に3速に入れた位置

排気音で分かりますが、今回は最終コーナーのCP付近でアクセル抜いています。(自分では意識していません)
以前までは、この処理が正解か否かはわかりませんが、
抜かずに、踏んでいました。(踏み込み量の差はあれど)
その結果、脱出速度が落ち、シフトポイントも奥にずれ、
コントロールラインでの速度に差が出ていたものと。

同じように走っているつもりでも、
こんなに違うのか…と認識させられた出来事でした。

機械は正直でございます。
扱っている人間がどうしようもないのでございます

@(;・ェ・)@/反省…


ぅう。反省点の見直し走行したいw

Posted at 2021/05/04 21:47:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年05月01日 イイね!

TC1000 8回目

TC1000 8回目TC1000 8回目

今回も、team六連星★彡 第109回 走行会に参加しました。
TC1000は2月以来ですね。








今回は、31209の型番が2つあるので、楽しみだったんです♪

さて。前回と違うところは…
・キャンバーボルト施工 1度ネガ
・ヘッドライトユニット 関係ないねw

目標は、46”5 あわよくば 45秒台。

自分のベストは、46”8なので、
コンマ3ないしコンマ8。

いつもと同じように、空気圧は高めがGoodなので、
冷間 F2.6、R2.5に合わせました。
温間 F2.8、R2.6狙いです。

今日は、参加台数が多い(99台!)なので、
グレードアップして、品格の高い紫色。
紫レンジャーでスタートです…が

1st,2nd 両ヒートとも ”密” にはまってしまい⤵
潔く、PITすればよかったにょ。

ちょっとクラス替えが怖かった~
これでクラスが異なったら…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル


ヨカッタ と自己満。
追従させてもらいました♪ が、
ストレートで離されるとは思ってもみなかった(謎

ベストタイムで約0.7
平均速度で約1km/hrも違う。
これは…私のwightなのか?
専用機の3倍SPECなのか?

んー思い当たる節は、
タイヤの違い
 アドレナリンとZⅢ(私、ズルしてます
タイヤ外径の差
 185/55R15 vs 195/50R15 (私、回転数上げて出足稼いでます
 

あ…”ウデ”ぢゃん。 なーんだw か・い・け・ちゅ♪


え~
today's best


で、解析。


赤:今回
青:前回ベスト

おぉ。答えはここにあった。
一目瞭然。スピード出てないorz
MAXスピードなんて、4km/hrも違うぞ!?
グラフの最後。
グリーンでシフトアップ、パープルで…力が出ていない感じです。

これは、なにかありそうだ。
でも、インフィールドの3速加速グラフは変わらないんだ(謎

今日は、限定ランチで気合入れたんだけどな~


アイスも食べたんだけどな~

自分にだけ栄養付けてもしょうがなった⤵
少し、メンテしてあげましょう。

さてさて。
走行時の油温などは、映っていなかったので( ..)φメモメモ。

走行後の状態ですが…
油温 :122℃
水温 :97℃
吸気温:54℃
走行中も、概ねこんな感じです。
今度、純正エアクリで吸気温確認してみよ。

ちなみに、ファン回さずに10分ほどアイドリングで、

油温 :121℃
水温 :95℃
吸気温:44℃

ファン最大(エアコンOFF)、温度最大で2分後

油温 :107℃
水温 :88℃
吸気温:43℃

さらに、ファンMAXのまま、温度を最低にしてみた。
1分後ですが、ほぼ変わらず。
冷風温風関わらず、ファンは効いてるようです。
AUTOOLちょっと便利です。
あ…付属の両面テープというかゲル。
使っちゃダメです。

溶けますw


主催の、team六連星★彡のみなさん、参加された皆さん、
今回も、おかげ様で楽しく走れました。
ありがとうございました(@^^)/~~~
Posted at 2021/05/02 20:36:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年03月13日 イイね!

日光サーキット 5回目

日光サーキット 5回目日光サーキット 5回目

今回も、team六連星★彡 第108回 走行会に参加しました。
先日のTC1000から丁度1か月です。







日光いちご走行会のサブタイトル?にも、
無事にありつけました<(_ _)>



さて。日光は、最後に走ったのが2019年10月
1年以上のご無沙汰。

で、覚悟はしていましたが、終始アメ。
2週間予報が出てから、ずっと週末の天気を気にしており、
雨の予報がズレれば喜び…降水確率100%が並ぶ頃には、
”ご安全に!”と復唱していたとか、いないとか。
だって、ウェットバージンなんだもん♪

ドライでさえ、ドアンダーで苦しんでいるのに、
ウェットで、ドアンダーなんて突き刺さるだけですもん。

今回は、”超丁寧に運転する”を心掛けました。
いつもと違うのは、スロコン設定のみ。
今日は、OFFで行きます。

1st best 55”919
 ホント様子見
2nd best 53"566
 スイスポさんに引っ張ってもらった。m(_ _)m
 (彼がイケるのならイケるだろう的なやつ)
3rd best 55"242
 モノは試しとスロコンスイッチ入れて見たものの効果なし。
 逆に疲れる…orz やっぱだめ OFF
4th best 55"447
 ぅ疲れた。もう一回あるけど、どうしようかな~くらい弱気。
5th best 52"990
 最後!と気合入れて、集中しました。
 スイスポさんに引っ張ってもらって、53”250
 クリア取れて、52”990
Super Lap
 5th後、そのままSuper Lapへ。
 53”238 26位~v

っということで、
 六連星の6が付く順位の信玄餅プリン

ごちそうさまです。

っというか、今日のゼッケンが66だったので、
もらわなきゃいけない感じしてましたw

で、今日の成果ですが、
ベストラップの車載はこんな感じ。
極力ABS効かせない様にしていましたが、激しいジャダー入ります。

私的にはABS入るか入らないかぐらいのブレーキングがもろもろ良かった気がします。

グラフは、波形の乱れが激しいですが、解析図

赤:ベストラップ
青:Super Lap
緑:スイスポさんに引っ張ってもらった時
いかに車速を保てるか。それに尽きる気がします。
当たり前っちゃ当たり前ですが。

最高速とタイムの関係も複雑で、

この3つが赤青緑なんですが、バックストレートの最高速が出ています。
2nd & 3rd はほぼ同タイムながら最高速は5km/hrも違います。
それ以外のところで、差がでているからなんですが、面白い結果ですね。

ぅ~ん。ウェット面白いかも(単純


あ。twinair倶楽部のステッカーを、車載動画に映るよう貼ってみました。
(twinair=2気筒マルチエアエンジン 875cc turbo)




次は、5月の連戦
5/1@TC1000 と Fiat festa 2021

主催の、team六連星★彡のみなさん、参加された皆さん、
ハードな雨でしたが、クラッシュなく無事に終わることできました。
お世話様になりました<(_ _)>
Posted at 2021/03/13 23:21:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック ブレーキフルード交換 9回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/2598729/car/2158699/8298528/note.aspx
何シテル?   07/13 23:17
tana-zoneです。(tana / タナで結構です) Fiat 500S 購入を機に、みんカラ復活しました。 SUBARU R1がドナドナし、500S-...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2025年4月18日 ホンダ N-WGNカスタム から乗り換え 2021年製 31,9 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
Fiat 500S(ABA-31209) 運転すると、自然に笑顔になれる相棒です。 パ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年5月8日 Smart forfour BRABUS Sports から乗り換え
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
2018年6月16日 SUZUKI SWIFT RStから乗り換え 2022年5月7日 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation