• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tana-zoneのブログ一覧

2020年12月12日 イイね!

今日のレシピ

今日のレシピ・エンジンマウントインサート
・インタークーラー
・ターボパイプ
・ヘッドライト


今日は暖かかったので、DIY日和でした♪



スロープに乗せて、Egマウントインサートから取り掛かります。

予想通り、先日オイルが滴ったアンダーカバーは、オイリーなまま(悲


サクッと洗浄して、乾かしておきます。

オイルパンのシール面は液体ガスケットたっぷり。


フロントケースのシール面も同様です。


さて。
これを取り付けるために、


マフラーを抜かなきゃならんのですが…


マフラー差し込み部のクランプ外して、
マフラーハンガー外して…
うんともすんとも言いません。
潤滑剤塗布してもダメ。 1時間ほど格闘しましたが、断念。

ちなみに、みなさん柔らかいほうの黄色が多いですが、
あえて、ちょっと硬度が高い黒いほうをチョイス。
恐らく、oreqeさんのエンジンマウントスタビライザーと一緒でしょう。

仕方ないので、次の作業へ。
バンパー外して、インタークーラーとターボパイプ
詳細は、こちらでどうぞ。
MT-DRACO インタークーラー
Orque Technique Ideale ピュアスポーツターボホース
インタークーラー&ターボホース交換 その1
インタークーラー&ターボホース交換 その2

最後にヘッドライトの交換。
ぼちぼちS3の部品も減ってきたし、黄ばみつく前に対処しておきたいし。
プロジェクターにしたいし…ということで、安かった時期に仕入れていたこいつ。
再度、LEDの点灯確認して、いざ。


っと、ヘッドライトユニットを取り外したら…
Dラー製HIDの配線が何やら特殊。
恐らく、アイスト対策なのでしょうけれど…
ヘッドライトユニット内で配線加工がしてあって、一筋縄ではいかなそうだったので断念。

どうすっかなぁ。
HID止めて、LEDにしてしまう手もあるけど…

ということで、インタークーラー&ターボパイプしか交換できなかったので、
ちょっとお試しにお出かけ。

ECO ONでは、何も変化ありませんでした。
(ただ、負圧に針が振れるスピードが速くなったような気が…)

ECO OFFだと、激変。
twinairに慣れてきたころに、アバチンに乗った感覚。
レスポンス鋭いし、力がみなぎります。
ターボパイプの強度アップの恩恵なのか、
インタークーラーの工芸品の恩恵か。

これは、来週のTC1000が楽しみです。
ロガーでも違いがはっきり出るでしょう。
(出なかったりしてw

あぁ。
受け継いですぐに交換するんだった。
>ごめんよ。桶屋さん。

oreque & MT-DRACO製品は、高価なものが多いですが、
これは、おススメできるアイテムですね。


Posted at 2020/12/12 22:20:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック ブレーキフルード交換 9回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/2598729/car/2158699/8298528/note.aspx
何シテル?   07/13 23:17
tana-zoneです。(tana / タナで結構です) Fiat 500S 購入を機に、みんカラ復活しました。 SUBARU R1がドナドナし、500S-...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
67891011 12
1314151617 18 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2025年4月18日 ホンダ N-WGNカスタム から乗り換え 2021年製 31,9 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
Fiat 500S(ABA-31209) 運転すると、自然に笑顔になれる相棒です。 パ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年5月8日 Smart forfour BRABUS Sports から乗り換え
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
2018年6月16日 SUZUKI SWIFT RStから乗り換え 2022年5月7日 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation