ラストでございます。
ALPINA

コンセプトがなかったので、ほぼ素通り。
OHLINS
何故か、人気なし。

閉店ガラガラ?
IKEYA FOMULA
熱いです。
こういう意気込み大好きです。

序章の次はいかに!?
SCANIA
ふだん見ることがなかなかできませんからね。

運転席にも座らせてもらいました。
小さい子が運転席に座っている感じみたいw
HINO
菅原鯉のぼりレンジャー

初めて実車を見ることができました。

ほーリアは幌だったのか。

運転席に座れたのですが、時間がなくて断念。無念。
ISUZU
FD-SI

デリバリーバンだとか。
嫌いじゃない。 いやバンがね(笑
6×6

自衛隊用6輪車の市販バージョンの模様。
自然災害とか起こるかもしれない人工的な災害とか。
備えあればですけど、あまり活躍に期待はしたくないものですね…
これでリアに居住スペースなら言う事なしか?
MERCEDES Benz/AMG/Smart
Smart

いってらっしゃいって。 お前はどうするよ?
車と言うよりは、ペットか?

Smartは、Smartらしくこのまま続くのだろうな…と思いました。
きっと、もっとこれからこういったサイズの車が増えると思います。
自動運転云々は抜きにして。
そういう意味では、時代の先取りをずっとしていたのかも知れませんね。
…日本の軽。やっぱりガラパゴスなのか?
SUBARU R1よ。 帰ってこい。
AMG
Project ONE

F1技術を用いて…上手だよね。こういうの。
奥のF1とフロントからリアへの流れが同じように考えられているのが、
写真で、なんとなくお分かりでしょうか?

リアを2台まとめて撮影できなかったのが、残念。
Benz
あまり奇抜じゃなかったコンセプト EQA

サイドからリアに流れるラインが、シロッコっぽい。
BMW
CONSEPT 8 ASIA Premiere

ブタっぱなが、立体的に。

デザインが、イギリス寄りな感じがしますが。
CONCEPT Z4 ASIA Premiere

8の鼻よりもこっちの鼻の方が好みかも。

”掛け抜ける喜び” を日本に持ち込むなら、
2回りくらい小さくしないと厳しくない?
MAZDA
CONSEPT 魁

フロントは The MAZDAですが、

リアは、The ALFAROMEO
イタリア勢出展していなくてよかったね(毒
VISION COUPE

なんか、サメみたいだね。
デザインは、魁同様だけど。
目指すは、ボンドカー か?

ん? クーペって2ドアじゃないのか?
4ドアクーペか?
いや4ドアセダンだな。
PEUGEOT

んー大型化が進み興味が無くなってしまった。
大きくても206。106とか帰ってきませんか?
108もあるけれど、違うんだよねー
206S16が楽しかっただけに。(勝手でスイマセン)

閉館時間直前は皆さん並んで、御挨拶。
DS
DS3は嫁さんのお気に入り。

市販車に反映されているかは分かりませんが、
細かい造形がいろいろと。
マットボディにディンプル加工とか
ドアノブ内装のキラキラ感とか
ヘッドライトの内側装飾とか
デイライトの見せ方とか。

いちいちお洒落だね。

走ることに関係ないけどw そこがお気に入り。
おぢさん的には、C3の細め目の方が好きかも。
番外編
部品メーカー
いろいろとお世話になっているとことかありました。
諸事情により割愛w
総括。
TMSのテーマ。
”世界を、ここから動かそう”
今回のショー。
人の心は動いたのだろうか?
40代のおぢさんの心は、ほとんど動かなかった。
逆に、心配になった。
今でさえ、車を選ぶことは難しい。
運転していて楽しい車。 という基準でね。
ハイテク技術。それはそれで結構。
便利な部分もある。でもアナログな部分をすべてデジタルにできるかと言うと…
答えは”できる”であろう。 その終着点が自動運転だろうからね。
ただ、その分、捨てちまう。 ないがしろにしてしまう部分が多いのではないだろうか。
そこを大事にしているユーザーは、
今回のモーターショーで少なからずしっくりこなかった部分があると思う。
未来も大事。
でも、今は足元を見直す方が大事な様な気がするよ。
そればっかじゃ、企業は成り立たないかもしれないけどね。
この先、楽しそうに進んでいく日本の会社は、
スズキ、ヤマハ、スバル…ホンダはバケそうで化けないか?
三菱と日産。 やっちまったからなぁ。
だからやれちゃうんじゃない? 今こそ、やっちゃえ!!
あ。
TMSの帰りに見つけた
記事。

ぜひとも一緒にやりたかったz
Posted at 2017/11/05 23:33:18 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記