• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tana-zoneのブログ一覧

2022年05月08日 イイね!

新しい相棒

新しい相棒新しい相棒を迎えに行きました。


初対面…でもないか。
既に試乗で乗ってるしw




改めまして… ”3枚目ロボット” です。
かっこいいロボットでもなく、ブリキロボットのマイチェン版みたいなw

まったくもって、普通の乗用車
だけど、税金の安い軽。という印象。



3,101km からスタートです。

営業さんの外回り兼試乗車として、
昨年の12月末に産声をあげたヤツになります。

グレードは、
N-WGN Custom L・ターボ Honda SENSING (2WD)
・Gathers インターナビ
・ナビ連動前後ドラレコ
・ETC
・オールシーズンマット(前後)
のOP付き。

新車は、納期が掛かるのと、
予算オーバーでしたので、もろもろ合致したSPECの営業車を
無理言って譲ってもらいました。


四角い顔が…見慣れないw


燃費スペシャルなECOPIA 新車装着タイヤですね。
165/55R15 75V 4本通し


右下のスタートボタンがちょっと下すぎる気がしますが、
総じて使いやすく、シンプルな内装です。
シートは座面が柔らかくて沈みます…ちょっと沈みすぎ?
重いだけ???

メインは妻用ですが、遠出の際は私が運転手になりますので、
ネガティブな部分はどのように調理しましょうかね…ふふ♪

ポジ
・先進技術全部入り。
・運転支援系は基本65㎞/hr以上からの介入なので、
 普段は変な動きをすることがない…はずw

ネガ
・ないw 困ったorz

その他
・電動パーキングブレーキになれません。
・半ドア打率10割です。(気密性が良くって、軽い力だと半ドア)


3気筒ターボですが、タービン見えないくらい小っさ。


9灯式LEDヘッドライトは、通常下2列で照射。
ハイビームは、上1列で照射します。
細かく分かれている分、ムラがなくて見やすいです。


”コの字”が車幅灯 デイライト機能はありません。

社外品のユニットで、最下部のフォグをデイライト化できるようですが、
光量はUPせず、車検非対応。


さて。
ほぼ完成品なので、やることがありません(笑

足回りも柔らかくて…変更する理由探してましたが、慣れましたw
後は、高速&横風時のふらつきとロール次第ですかね。

あ。
無限バイザーは調達済み(^^;
早速取り付け始めたら、

1本(一番下)が、既に両面テープの剥離紙が剥がれていて…粘着力なし。
異議申し立てとなり、施工中断です(悲

その他後付けとして事前に妄想していたことですが…
・アイストキャンセラー
 →不要ですわ。昔みたいに煩くなく、ワンテンポ遅れもない。
  っというか、気にならない。
・車速ドアロックユニット
 →不要ですわ。何も気にならない
・オートブレーキホールドユニット
 →不意にホールドされるとワンテンポ遅れるので、やっぱ不要。
・デイライトユニット
 →ヘッドライトの”コの字”が点灯するなら入れるかな。


PS
ハンドルセンターで側道(左側)にかなり流れます。
若干センターから右舵で保持され、そのまま、まっすぐ走る感じ。
ハンドル流れや空気圧でもなさそうなので、
フロントタイヤの左右入れ替えで持ち直すかな?
左側通行傾斜とかのレベルではないし、
500で同じ場所を走ってもそんな現象出ないし。
為念、Dさんには一報済みで、追って確認してもらいます。

さて。今回は長持ちしますでしょうかww
N-WGN JH3/4 オーナーの方々。
よろしくお願いしますm(^o^)v



なんだかんだで、初HONDA
じゃなかった。

当時、なぜか、Powerd by HONDA という言葉が好きで、
そんなHONDAの車を買った、親父のビガーが大好きでしたw

Car-me サイト より拝借


Posted at 2022/05/08 22:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-WGN | 日記
2022年05月07日 イイね!

ドナドナ

ドナドナforfour turbo BRABUS Sports
自称? ちびっこギャング とお別れしてきました。









最後の画像



41,521km
2,763kmからのお付き合いでしたので、
約4年 38,758km共にしました。

午前中から、ナビの履歴消去やBT端末の削除。


最後は500Sとカルガモで店舗へ。
店舗で、ドラレコのフォーマットしようとすると、
ご案内の係員が執拗に早く店舗へ入れと煩いのはなぜだ?
引渡し前の最終確認&作業ぐらいゆっくりさせてくれてもいいじゃないか!
満員御礼の駐車場でもあるまいし。
と、愛車を手放す側としては、最後の労いを兼ねて~なんですが、
車バカですいませんw
(ま、商売ですから致し方ないですね


売却契約から2週間ほどで引き渡しとなりましたが、
特に現車確認することもなく、書類の確認だけで終了…
ほんとにそれでいいんか? って、逆に心配です。
外観すら確認しないし。オドメーターも見ないし。

買取店への売却でしたので、非常にあっさり。
何度経験しても、この”あっさり感”には慣れません。


ほんの数分で店舗を離れ…

うん。売却は構わないけど、この系列で買うことはないな。
夫婦ともに、同じことを思っていた。そんな売却イベントw

帰宅後、しばらくしてふとガレージを見るも、
いつものポジションに車がないと、
あれ?と、焦るのはご愛敬。


明日は、新しい相棒を迎えに行きます。
Posted at 2022/05/07 21:34:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | forfour | 日記
2022年05月04日 イイね!

純正戻し

純正戻しドナドナまで、あと3日

いくつか純正に戻しました。
さみしくなります…






・ブレーキパッド
 約13,000kmの時から使用している
 EBCのパッド
 ダストも少なく、泣かずに止まる。
 改めて、確認すると全然減ってないので、もったいないお化けw
 28,000km程度使用しているんですがね。
 
 どなたか、使ってやってください。おススメですよん
 EBC DP22146 twingo でもいけまっせ~

・LEDヘッドライト
 自作したカバーも健在。
 

・フォグ(黄色)
 玉切れもなくまだイケる汎用品
 次はLEDなので…不要。
 
 あ。500の予備にするか♪


仕上げの洗車して、いつものスポットで最後の写真

結局、forfourは、Ganbass T.Standard施工せず、ゼロウォーターのみでした。
効果はある程度持続しますが(とはいえ弱め)
拭き上げ時の水切れ具合が全然違って…
やっぱ、T.Standardだわ。

…話がそれた。





綺麗になったところで、記録用写真。

まもなくですが…お世話になりました♪
Posted at 2022/05/04 17:58:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | forfour | 日記
2022年04月30日 イイね!

TC1000 11回目

TC1000 11回目TC1000 11回目

team六連星★彡 第116回 走行会に参加しました。
毎年暑いGWですので、マッタリ参加と決め込んで~
P ZERO NERO GT が意外と良いとの記事も見かけており、
いつもの195/50R15 よりも扁平率の低い195/45R16で、
どんな感じか試す機会としていました。



前日の激しい雨もあり、
日差しはあるものの気温はそこまで高くなく、

ん?かなり良いコンディション?
マッタリ決め打ちだったので、ハイグリは準備しておらず、
ちょっと、もったいない感じからスタートです(笑

流石にGWということもあり、いつもよりも多めのエントラント。
走行枠もいつもより1回分少ないです(悲

さて、本日のセッティング
減衰 F:3段戻し、R:5段戻し
エア圧 F:2.4(冷間) R:2.5(冷間)
(乗用が2.8の通しなので、低めから)

1ヒート目
48"090 まずまずでしょうか。
熱が入ってから、少し粘るようになりました。
低扁平のお陰か、15インチの71RSよりもハンドリングがクイックです。
(一瞬の遅れがない感じ)

2ヒート目
減衰 F:0段戻し、R:0段戻し
エア圧 F:2.8(温間) R:2.7(温間)
ベストラップ(4周目)車載は…こんな感じ。泣きっぱなしですw


同ヒートの後半は、
粘らずに滑り始めました。限界のようです。

お昼

いつものカレーに、ベーコン追加w

3ヒート目
お昼はさんでも滑り始めたタイヤは回復せず。
特にリアがねー滑るんすよ。 もうムリ~ みたいな感じで。
今日はおしまい

走行前/後のタイヤの状態

before


after

ブロック飛びせず、減らないw
TW280ですが、そこそこ楽しむ分にはいいかもしれません。

っということで、低扁平スポーツタイヤでの走行は…
良い練習ができたのかできなかったのか…よくわかりません(爆
グリップが弱い分、気を遣う練習ともいう?(笑
・荷重見極めながらのステア
・ブレーキングは気持ちゆっくり早め。

答えが出た点も。
500の様にパワーがない車でも、ハイグリは必要。
タイヤにパワー喰われるとも言いますが、やっぱ速い。
旋回速度も違うし、入/出速度も違う。
今まで、”喰われる論”少なからず持ち合わせていましたが、
今日のお試しで払拭。

たまに、初心に返る意味でローグリ試すのはアリかと思います。
初心者はハイグリ履くな!の意味もよくわかりましたw
ちゃんと運転しないと、まともに走れないからね♪

簡易解析


おまけ
先日リアハッチが擦れてる… と騒ぎ、補強する理由にしようとしましたがw

赤丸部であることがわかりました。
荷物積んだ際に擦れたんでしょうね (^_^;

所用もあり、4ヒート目&締め会は不参加となりましたが、
主催の、team六連星★彡のみなさん、参加された皆さん、
お疲れさまでした!
お世話様になりました~<(_ _)>






Posted at 2022/05/01 17:17:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2022年04月24日 イイね!

8か月ぶりの対応

8か月ぶりの対応直ぐに部品を手配して、取り掛かる準備は整っていましたが…

その後、エラーが出ても、一端OFFしたりすると、
そのエラーは出ず、ごくまれにエラーが出る感じでした。

いつしか時は流れ…(笑

未だ、出たり出なかったりが続いています。
パーツの断捨離を少々行ったので、
重い腰?上げました。


2021年7月3日
 ライセンスランプのエラー表示

約8か月間放置でした(困

2022年4月24日
 ライセンスランプエラー解消

詳細は、以下で。
孫市屋 T10×37 ハイパワーSMD3連 電球色
ライセンスランプの交換


事のついでに洗車も。
スポークの数が少ない分、外に出る量が多いのか?
距離の割にダストの付着が多いです。


とりあえず、ケルヒャーで一発!


OZ Superturismo WRC と比較すると洗浄がラク♪
見た目は、断然OZですが、
重さと洗浄作業性wを考えると、やっぱ37。


新たな発見...Orz

リアハッチの配線部
配線カバーと擦れて、色が無くなっています。


ハッチの右下
こちらも擦れているようです。

う~ん。
リアの補強が必要なのか?
配線部と右下。対角で擦れているということは、歪んでるんですかねぇ。
配線部だけであれば、その配線が暴れただけ~となりそうなものですが。

補強の類はほとんど入れていないので、バランス崩れるのは嫌だし…
沼だっていうじゃんw

フレームブレースのリアだけでも入れてみようかしら。
をぅ…片足ぽちゃん♪

Posted at 2022/04/24 21:24:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 500S | 日記

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック ブレーキフルード交換 9回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/2598729/car/2158699/8298528/note.aspx
何シテル?   07/13 23:17
tana-zoneです。(tana / タナで結構です) Fiat 500S 購入を機に、みんカラ復活しました。 SUBARU R1がドナドナし、500S-...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2025年4月18日 ホンダ N-WGNカスタム から乗り換え 2021年製 31,9 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
Fiat 500S(ABA-31209) 運転すると、自然に笑顔になれる相棒です。 パ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年5月8日 Smart forfour BRABUS Sports から乗り換え
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
2018年6月16日 SUZUKI SWIFT RStから乗り換え 2022年5月7日 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation