• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tana-zoneのブログ一覧

2022年02月12日 イイね!

TC1000 10回目

TC1000 10回目TC1000 10回目

team六連星★彡 第114回 走行会に参加しました。
12月のリベンジになります。














今回の変更点は、
・新調し直した71RS(あれ?シバタイヤは?)

目標変わらず、46”5 あわよくば 45秒台。

自分のベストは、46”8なので、
コンマ3ないしコンマ8。


少なくとも、前回(12月)に到達できなかった、
N氏 46”46には迫りたい感じです。

本日のセッティング
減衰 F:3段戻し、R:3段戻し
エア圧 F:2.4(冷間) R:2.4(冷間)
サイドも硬いんで、いつもより低めにしてみました。

…しょっぱなから、やらかします。
茶レンジャークラスは、先導車コースイン後、一端ピットインします。
完全に忘れており、一人勝手に走りだしました。
あ! っと思った時には時すでに遅し。
皆さんの1周分の時間削いでしまいました。すみませんでしたm(_ _)m

ちなみに、ECOモード入れっぱなしでして…
完全に、新しいタイヤでやる気MAXになってて、周りが見えてなかった(反省

さて、本日のベストは3rdヒートでした。
完全にスレンダー軍曹さんに引っ張ってもらいました(^_-)-☆
そんな動画どうぞ。3周徐々に離されていきます。


簡易解析
ちなみに、この時のセッティングは
減衰 F:0段戻し、R:0段戻し
エア圧 F:2.4(温間) R:2.5(温間)

赤:46”323 動画最終周
青:46”407 動画2周目
緑:46”455 動画1週目

ちなみに、タイヤの差も

サイズはすべて一緒。ZⅢのみ新品時ではなく2年間使用後の最終
赤:BS 71RS
青:DL ZⅢ
緑:ST (TW240)

引っ張ってもらった結果
・1コーナーの入り
・最終前のゼブラの入り方
が、71RSとZⅢでは異なります。

要は、走り方がなってない。という結論。
その後は、46"4~46”7をウロチョロ
ライン替えながら、やってtry。
まだ安定しなぁ~い


タイヤ散々いじめてしまいましたorz
動画見なおして、タイヤの減り方見させてもらって、その差実感しました。
現実直視w

さぁ、練習したいっすよ♪


総括
-脚-
タイヤとのアンマッチ感がなくなりました。
3段戻しから入りましたが、物足りない。
0段戻しになりました。

-タイヤ-
旧71Rよりもべたべたしません。静かです。
が、グリップは強靭。縦横ともに、破城する気がしません。
ちょっと、オーバースペック感というか、使いこなせない感あり

-その他-
帰路、右後ろがカタカタ×2
どうも私のは右後ろが緩みやすいみたいですw


あ、一応ベスト更新です。
コンマ4程。 明らかにタイヤに乗せられて~ですし、
反省点しか記憶にないので、喜ばしくないんだなぁ。


〆はバレンタインで~

お昼の代わりに頂きました(^^;

主催の、team六連星★彡のみなさん、参加された皆さん、
お疲れさまでした!
お世話様になりました~<(_ _)>
Posted at 2022/02/14 00:43:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年12月18日 イイね!

TC1000 9回目

TC1000 9回目TC1000 9回目

team六連星★彡 第112回 走行会に参加しました。
TC1000は5月以来ですね。








今回の変更点は、
・車高調(慣らし終わった?)
・新調したお試しシバタイヤ

目標は、46”5 あわよくば 45秒台。

自分のベストは、46”8なので、
コンマ3ないしコンマ8。

且つ、先日500Sレコードが46”46に更新されているので、そこ狙い!

本日のセッティング
減衰 F:5段戻し、R:5段戻し
エア圧 F:2.7(冷間) R:2.5(冷間)
熱が入りにくい印象を持っているシバタイヤなので、
FRともに+0.1にしています。

本日のベストは1stヒートでした。
47"066 ち~ん⤵

とりあえず、ベスト車載


簡易解析


赤:47”066 第1ヒート
青:47”104 第5ヒート
緑:47”110 第5ヒート
黄:46”750 過去ベスト

赤/青/緑と微妙にアプローチを変えて挑んでいますが、
ほぼ変わらず。
違いは減衰とエア圧。

減衰
1ヒート目は減衰5段戻し

フワつく印象

0段戻しへ(最強)以後変更なし

エア圧
第1ヒート終了後、
温感F:3.2、R3.1 とかなり上がっていました。

第2ヒート
温感F:2.7、R2.6で入りましたが、
減衰上げたせいか、バランス悪くなりました。

冷間:2.7、R:2.6に変更し、以後そのまま

第1ヒート走行後のタイヤ状態

ようやく一皮むけた感じ。

第5ヒート走行後のタイヤ状態

だいぶ横に流れています。
初期から流れる感じがわかるので、対処はしやすいです。

総括
-脚-
5段戻しは物足りない。
0段戻しはちょっと跳ねる。
次は、3段戻し位にしましょうか。
良く踏ん張ります。リアタイヤにきちんと仕事させます。
かつて、リアタイヤにここまで熱が入ることがなかったので、感動(ToT
そんな脚を生かせるタイヤじゃなかったことが、反省点。

-タイヤ-
以前の柔らかい脚であれば、ベストマッチだったかもしれない。
しかし、適度な硬さになった脚には、キャパ不足感否めませんでした。
いかんせん、踏ん張らないし、縦/横不足という感じ。
特に横は、狙ったラインからずるずる外れて行ってしまいます。
縦も、制動距離が延びる感じ。ちょい早めのブレーキが必要でした。
tw下げたので、当たり前の話ですが。
横Gの掛かりも、ZⅢには及ばず。


ちと、失敗気味の2021年の走り納めでした。

〆はカレーで

ん? 小さくなった?

しっかりいただく~

お汁粉走行会♪

主催の、team六連星★彡のみなさん、参加された皆さん、
寒い中、お疲れさまでした!
お世話様になりました~<(_ _)>

 
Posted at 2021/12/20 00:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年12月12日 イイね!

SHIBATIREの印象

SHIBATIREの印象賛否両論あるSHIBATIRE

実際に購入して使用しています。

総合的な個人的結論はまだ出ていませんが、
・ワンチャンアタック:向かない印象。
・周回タイムアタック:後日
・移動(静粛性)  :問題なし




このタイヤを使用するシチュエーションは、
サーキット走行とその移動のみです。

本内容の比較対象は、DUNLOP DIREZZA ZⅢ
(以下、DL:ZⅢ、ST:SHIBATIRE)
サイズは、一緒の195/50R15
TWが異なり、DL:200, ST:240 となります。

SHIBATIREのパターンはこんな感じ

高速を100km、下道30km程走行した後の状態です。

トレッド面の表面
DLよりもSTの方が幾分硬い。
勝手なイメージですが、P-ZEROの新品みたいな感じ
白線に乗っても、”ビー”っという、粘り気のある音がしない。

サイドウォール強度
ほぼ同等(エア圧同じ)

ブロック強度
熱が入らない段階だったので、何とも言えないが、
DLより脆い印象。

熱の入り
DLよりも遅い。
但し、使用した条件が周回走行ではなく、1本毎だった。
アンダー出してこじっても、温まっておらず、エア圧の変化もなかった。

噛み
DLよりも噛まない。
熱が入っていないので、当然といえば当然か。
走行後の状態を見ると、粘らずにボロボロ砕けた感じに見受けられる。

全体的な感触
横が弱い印象。
これは、同社のブログの内容通り。

評価時の走行後状態

走行時の様子はこちら
サーキット走行:約1,000m ×4本
高速:180km
下道:50km

左上:右前
右上:左前
左下:右後
右下:左後

右前は、センターブロックの外側がもげている。
(左コーナーでアンダー出した際に発生したと推測)

左前は、特にアンダー出した覚えはないので、それなりか。

左右後ろは、ほぼ使用していないような感じ。
後ろが粘るとか、滑るとか、まったく印象に残っていない。


ざっと、個人的感想綴ってみました。
信じるも信じないもあなた次第(ふふん♪


Posted at 2021/12/12 12:19:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 500S | 日記
2021年12月05日 イイね!

ナリタモーターランド 1回目

ナリタモーターランド 1回目ナリタモーターランド 1回目

2021 Abarth Cup Final に初参戦させて頂きました。
FIAT FESTAで同組のN氏からお誘いいただきm(_ _)m






初めてのナリモで、ドタバタするのが嫌なので、4時出(@o@

5時半の江戸崎PA


なぜか、成田空港で降ろされ…
やべっ!! パスポートチェックゲート通るの!? と焦り。
(もう、やってないんだね、ゲートチェックw)

なんだろう…久々に来た成田空港は、閑散としていて別世界。
通過するだけなのに、Pカーに気を遣い、申し訳ない気分(汗


さて。無事に到着しました。ナリタモーターランド。
勝手が良くわからず、屋根下で荷物降ろししていたら、
ゼッケンNo.で駐車場所が決まっているようで、いそいそ移動。
(あ。屋根低いんで、ハッチ開けると梁に当たります)



準備完了~♪

後は、主催者の声掛けで、No1から順にスタート。


…コースがわかりません。
ナリモのHPで全体図は見ていましたが、abarth cup は独自ルート
諸先輩方の走りを見ながら、ルート覚えます。

なお、スケジュール的には、
1回目練習、2&3回目記録、午後フリー走行でした。

本日のセッティング
減衰 F:最弱、R:最弱
エア圧 F:2.6(冷間) R:2.4(冷間)

1st 1'08"259
 コース覚える
2nd 1'06"914
 ギアの選択ちょっと合わん。
3rd 1'06"475
 意識的に3速行こうしたら、入りづらかったり。
 3コーナーはアンダーですね。ボトムが…

簡易解析

勝手なイメージですが、1~5コーナーは日光のしょっぱな。
最後の15/7/12/8RはTC1000のインフィールド的な感じで行くと良さそう。
ホントか!?

本日のベスト動画


外撮り by ごっち480 さん(ありがと~)

中では、ドタバタしてるんだけど、外からだと…静かだねw

今回の2021 Abarth cup Final では、初タイヤ/コースということもあり、
超様子見の参戦となりました。

参加者のモラルに委ねられた運営&進行。


贅沢なランチ。

ケータリングバイキング…なんて素敵なんでしょう!
ついつい食べ過ぎちゃいます。

おやつもありますよ~♪

クナーファ 
うまし。 ぜひご賞味あれ。

タイム的にはまだまだ改善の余地はありますが、楽しく走れました。
運営の皆様、参加されたエントラントの皆様、ありがとうございました!
2022年はフル参戦させていただきたいと思います。


楽しいイベントを教えてくれたN氏にも感謝!



初使用のSHIBATIREの印象は、別記事で。

さて。そろそろ減衰上げて楽しみましょうかw
Posted at 2021/12/11 15:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2021年12月04日 イイね!

タイヤ入れ替え

タイヤ入れ替えタイヤを入れ替えてきました。

今回も、宇都宮にある市原タイヤショップさんにお世話になりました。





スタッドレスへの変更時期でもあり、
大忙しとのこと。
作業待ちの間も電話がひっきりなしで…
(予約は平日にTELした方がいいですよ~)


さて。今回の変更は…
お疲れのDIREZZAから、

イナズマカットが特徴的な、

庶民の味方~

シバタイヤ SHIBATIRE


RYDANZとのダブルネームです。

サイズは変更なしの、195/50R15
トレッドウェアは、若干変更して240

少々思うところがあり、
DIREZZA ZⅢが、TW200でしたが、
TWを180には上げずに、下げてみました。
グリップ指数ではなく耐摩耗なので、どうなりますかね(イヒヒ

簡単にインプレ
(比較対象、使い古しのZⅢ)

・走行音は若干静か(新品だからかな)
・白線に乗った時の”ビー”っていう音はない(あれ?
・転がり抵抗少ない(新品だからかな)
・バランスウェイトが多いっぽい(きちんと見てない)
・ホイル組み込み時、センターズレが出て組み直しがあった。(個体差?)

明日(12/5)ナリタモ@アバルトカップなので、
行きの高速で皮むきしつつ、感触を確かめたいと思います。
さぁ、吉と出るか凶と出るかは、腕次第w

いかんせん財布にやさしいので、サイズ適合があるとうれしいですね。

お疲れのDIREZZA。
中古屋さんに持って行ったら、溝8割以下は廃棄です。って言われた。
前はハイグリだと問答無用で取ってくれたのに…時代ですかね~
(欲しい方、差し上げま~す)



関連情報URL : https://shibatire.com/
Posted at 2021/12/04 20:53:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 500S | 日記

プロフィール

「[整備] #500ハッチバック ブレーキフルード交換 9回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/2598729/car/2158699/8298528/note.aspx
何シテル?   07/13 23:17
tana-zoneです。(tana / タナで結構です) Fiat 500S 購入を機に、みんカラ復活しました。 SUBARU R1がドナドナし、500S-...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2025年4月18日 ホンダ N-WGNカスタム から乗り換え 2021年製 31,9 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
Fiat 500S(ABA-31209) 運転すると、自然に笑顔になれる相棒です。 パ ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
2022年5月8日 Smart forfour BRABUS Sports から乗り換え
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
2018年6月16日 SUZUKI SWIFT RStから乗り換え 2022年5月7日 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation