• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ROKI GCZ32のブログ一覧

2020年12月15日 イイね!

WEDS SPORT SA20R

WEDS SPORT SA20R この前のブログで18インチ、18インチと言っていましたが実は19インチです。




どうしてもTE37が勿体無く変えるのを迷っていましたがタイヤを変える際18インチに変えたいなぁという願望は捨てきれず、安いのを買って重たくなって、走りがもたついたりするのも嫌だしTE 37からいくら18インチとは言えどうでも良い物を付けるのもどうかな?と思ってヤフオクなどを見ていると深リムの安くていいのがあったのですが、深リムと言ってもZ32に着くのもそんなに深いリムはつかないので良いのは良いのですが安い物では今ひとつ。
本当に欲しい深リムはこういうヤツです。




これはもうオバフェン付けないと無理ですし、S30やS130に15インチぐらいのが付いているのが本当は1番好きなんです。
こんなのもイイですね。



でも無理なのでいろいろ見ているとレイズのグラムライツというのが安く、同じレイズなので良いかな?と思いネットで買うと持っていってタイヤをはめてもらうのもなんか面倒くさいなぁと思って、やっぱりいつもお世話になっている人の所でグラムライツの価格を聞いてみる事にしました。

話しをしてみるとネットで買ってここで組むのも全然ありですよ。と言ってくれましたが、いやもうここで何とか見てくださいとお願いしました。
グラムライツを調べて貰うと安く出来そうですよというので在庫があるか調べて貰う事に。

その間店にあるホイールをいろいろ眺めていると並んでいる1番上に何か良さそうなホイールが・・・・・。

なんか良いなぁ〜。
ん❓ あゝ19インチなのか。
ん〜んなんか良いなぁ〜。

その下に同じ種類の18インチがありますが19インチと並べると。
ん〜ん⁉️19インチカッコイイ❤️

眺めているとお兄さん帰って来てグラムライツの1番欲しかったヤツは特約店でしか売って無くあとの商品も納期がいつになるかわからないと言われましたが、もう僕の頭の中にはこの19インチの事しかなく、ちょうど良かったとしか思いませんでした(笑)
早速タイヤと込みでいくらになるか出してもらいました。
でもホイールを19インチにしたのでタイヤは安価なのをチョイス。

ん〜〜。イイ価格⤵️⤵️⤵️
ちなみに18インチだと約6万円ぐらい安くなります、と言われ18インチの価格なら即決なんだけどなぁ〜。
しかし6万円は大きいなぁ〜。
元々予算無いからなぁ〜。
バランス的には18インチの方が良いんだろうなぁ〜。
でもここで妥協して18インチにするよりもZ32ではあまりいない19インチにした方が・・・・。
価格に妥協して18インチにしても後で後悔するような気が・・・。

やっぱりここは予算オーバーでも妥協せず欲しいと思った19インチにする事にしました。

このホイール19インチだけ普通のブラックではなくちょっと紫っぽくなりラメが入ります。
あと外周に細いメッキが入るんです。
そのせいかそれとも大きさのせいなのか19インチの方がよく見えるんですよね。
でもZ32には19インチはデカイのでこのホイールが合うのかな?

取り寄せて付けて貰おうと思ったのですが、この時期スタッドレス交換が多くて時間指定も出来ずこの前アッパーアームを付けてキャンバー角を立てているので、もしかするとフェンダーに当たるかも知れないと思い持って帰って自分でつける事にしました。

日曜日早速取り付けです。
大きさが2インチ違うと全然ちがいますね。


タイヤはFALKEN





後だけ交換。



前後交換。



前後ともキャンバーを変える事無くきっちり着きました。



車高があがりました。
実はこのTE37に付いている前タイヤはサイズが
245 45 で標準なのですが、235 40が付いていて前タイヤが小さいんです。
地上からフロントスポイラーまで107㎜だったのですが今140㎜まで上がりました。
これで車高が上がって車検が通りやすくなると思います。
また今度下げようかな?
でももうフェンダーの上に当たりそうですね。

19インチ履かせて走ってみたのですが、少しゴツゴツ感が強くなったかな?
でもそこまで変わりません。
走りですが少し遅くなったような気がします。
このホイールも軽量なのですがTE37の鍛造17インチの軽さには勝てないのかな?
それとも安定感が出て早く感じないのでしょうか⁇⁇

でもやっぱりホイールがインチアップすると見た目が全然変わって来ますね。
またまた愛着が湧いて来ました〜♪♪



Posted at 2020/12/20 21:56:01 | コメント(7) | トラックバック(0)
2020年12月13日 イイね!

長い1週間

長い1週間この先週1週間実はほぼ休みでした。
水曜日に昼まで仕事をしただけ。コロナの影響が徐々に出て来るみたいです。

せっかくの休みなのでいろんなことを考えましたがとりあえず身の回りの事から、仕事車のADバンと嫁のノアを一足早くスタッドレスに交換。

Z32のホイールナットを2本舐めたので鉄のメッキにしましたが僕的には見栄えがイマイチなのでジュラルミンの同じ物をもう1セット購入。





すぐ色あせるので気休めのクリア塗装。



どうしても何度もホイールを付けたり取ったりするので、スペーサーを入れたりするとかかりが浅くちょっと強く締めるとすぐ舐めてしまいます。
あとワイトレのボルトがあまり良くなかったのでナットに変な癖が付いたのがあります。
もう1セット買ったので悪いのは交換してあまりにも酷いようならジュラルミンでは無くやっぱり鉄の色付きに変えるかな?

あとリアタイヤがほとんど無いのでリアタイヤだけ交換するかな?
と思いつつ18インチにしたいなぁ〜。という願望があるのです。
この前秋吉台に来ていたZ32の殆どが18インチ。
中にはこだわりの純正16インチ。
やっぱり僕は18インチが履きたいなぁ〜。
でも今履いているのはTE37鍛造のお高いホイール
なので安物の18インチでは変える気にはなれないし、ホイールが重くなって走りが悪くなるのも考えものです。

でも買っちゃいました。\\\\٩( 'ω' )و ////
大した物では無いしまだ付けてないので詳細はまた今度。

運転していると右後からパキパキと異音がし始めました。
おそらくこの前変えたリアアッパーアームかトラクションロッドの不具合かな?と思いつつ点検するとトラクションロッドのボールジョイント部分が斜めになり固着して動きが硬くなっていました
原因はナットの緩みです。きちっと閉まっていなかったか閉め忘れていたのかもしれません。
自分でやる以上こういう事も覚悟の上、点検や異音など気をつけて走っておかなければいけませんね。
とりあえずボールジョイント部分を真っ直ぐにしナットにボルトロックをつけしっかりと締め付けました。これでまた不具合が出るようならトラクションロッドを交換した方が良いかな?

点検も兼ねて息子2人を連れて三段峡へ行って来ました。
30年以上も前に行ったきりなのであまり覚えていないのですが三段滝までかなり歩いた記憶があります。
駐車場へ着きましたが営業しておらずお店も閉まっていました。そういえば土曜日から広島県の営業している広島城や原爆資料館などコロナの為休業しているとニュースでやっていました。
ここもお休みなんですね。
車を停めて徒歩で歩いていきます。
















川の水が緑色ですごく綺麗でした。







こういう道をひたすら歩いて行きます。




渡船があって川を降れるのですがここもお休みですね。




え? 今2.5キロ? 反対側から3.2キロ?




そういえば昔反対側から行ったのかも?
それからしばらく歩くとこんな看板が・・・。



三段峡まであと1時間半⁉️
無理‼️ もう無理。
もう引き返そう。もうかれこれ1時間は歩いているので全部行ったらえらい事になる。
後5分ぐらいで雄滝、女滝があるらしいのでそこまで行って引き返す事に。








あ⁉️ 雄滝ってコレ。
もっとデカイのかと思っていたのに。
ここで引き返します。
帰りに看板を良く見ると最後まで歩くとシャトルバスで帰って来れるみたいですね。
そうで無いと行かれませんよね。



でも今日はシャトルバスもお休みのようです。
そして来た道を引き返します。
いつかまた今度は反対側から三段滝をめざして行こうと思います。
結構足が疲れました。もう歳なので明日では無く明後日か明明後日忘れた頃に筋肉痛になるでしょう。(爆)
月曜日から正月休みまで今度は仕事が詰まっています。
ゆっくり休んだ分仕事頑張ります。





Posted at 2020/12/15 05:27:21 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年11月20日 イイね!

アッパーアーム取り付け

アッパーアーム取り付け
ワイトレを付けた時タイヤの異様な片減りに気づき多少はあると思っていましたがこんなに内側だけツルツルになっているとは思いませんでした。

フロント


リア




これではタイヤが勿体無いので前にヤフオクで買った中古のフロントアッパーアームを取り付け、
それと同時にリアのアッパーアームも新品で安いヤツを購入し取り付けキャンバーを立てました。






取り敢えずフロントは+15㎜で取り付けそしてリアへ。



純正のアッパーアームを取り外そうとボルトを回すと外れません。ぐるんぐるんと楕円形に動き外れません。何とか外すと変なワッシャー。よく見るとポッチが凹んで変な形になっています。



調べてみると純正はこれでキャンバーを調整するらしいのですがこのワッシャーぐらいでは殆ど変わらない気がします。
ワッシャーのポッチが凹んでボルトのネジ山に入り込むので新しいボルト、ワッシャーを日産で注文しましたが取り敢えずこのワッシャーで取り付けます。



純正のアッパーアームを取り外してどれくらい起こそうかとディスクを動かすと動かない。



え?これも変えないと動かないの?
トラクションロッドですね。



仕方ないのでまた安いヤツを購入。



まぁ安くてもそんなに壊れるものではないでしょう。



そして取り付けようと外して動かすと予想外の動き、下にも上にも動く感じで、取り外した事のある人はわかるでしょうが少し円を描く様な感じで前後に動きます。
マルチリンクはキャスターまで動くんですね。
こんなはずじゃあ無かった。キャンバーだけ動いてくれれば良いのにこれじゃトー角まで動いてアライメント取らなくちゃいけなくなっちゃった。

まぁ良い機会だし取り付けてアライメント診てもらおうか。

アッパーアームもトラクションロッドも純正より少し長めでセットし取り付けましたが、ジャッキから車を下ろしてびっくり‼️
スペーサーも入れてないのにフェンダーからタイヤが2、3センチ飛び出て来ました。
いつもは5ミリのスペーサーを入れてもうちょっと出てこないかな〜。と思うぐらいなのに。
確かにアッパーアームを伸ばし過ぎたのかポジティブキャンバーになっていました。
元々はタイヤの上と下で25ミリネガティブになっていたのでアッパーアームの長さを15ミリ伸ばしただけなのですが、あの円を描く様な動きと、トラクションロッドの長さも合っていないのか凄い事になっていました。画像撮っておけば良かった(ToT)

もうこのまま行ってアライメント取って治して貰えばいいか! とお店へ。
行った事も無いお店ですがアライメントでは実績ある所です。
行って話をして言われたのが「車高低いと出来ないんです。」との事。
今は結構うるさいんですね。

えー‼️どおすんのこれ‼️

仕方ないので家に帰り調べるといつも行ってるお店でもアライメント取れる様なのでそちらのお店へ。

行っていつもの人と話をすると純正は出来るけどこのタイプでアッパーアームやトラクションロッドを変えているとちょっと合わせる自信がないです。と言われました。

あ〜どうしよう純正に戻そうか?
いやせっかく買ったのに勿体無い。
ただ診断だけは出来るので自分で調整して見て貰うしか無いか。

でもどうやって真っ直ぐを取ろうか?
左右のトー角をどうやって測ろうか?
車に対しての真っ直ぐや並行とはどうやってだせば良いだろうか?
悪い頭で考え無い知恵を絞って考えた挙句これでどうかな?というやり方に辿り着きました。
これを書くと説明が面倒くさいし、間違ってるよと指摘されるのも困るのでやめときます。(笑)

取り敢えず仕事で使うレーザーポインターこれを使ってやっていきます。



回す加減はとにかくやってどれくらい動くか何回もやらないとわからないでしょうね。



まずフロントのトー角は触っていないのでこれが真っ直ぐなのかどうか調べましたが僕の調べた所トー角はほぼ±0だと思います。
1回目レーザーで前と後ろとを合わせ、少しずつボルトやナットを回しこれぐらいかな?という所で一度車をジャッキから下ろします。
下ろして測るとやっぱりタイヤが動くので難しいですね。でもタイヤもギリギリでフェンダー内に収まりまぁまぁの数値。
トーインなら良いですがトーアウト気味なのでもう一度調整。
キャンバーは大体いいのですが、トー角がなかなか合わずアッパーアームとトラクションロッドだけでは微妙に合いません。
ハイキャスロッドまでは触りたく無かったのですが右側を少し触りました。
でも元の位置は測ってあるので何かあれば戻せます。
ジャッキで上げたり下ろしたり2日間リアだけで5、6回取り直しました。
これで良いかな?という所で作業終了。
あと1、2回は調整しないとダメだろうな。

暗くなって本格的に?点検。
暗くなるとレーザーが良く見えます。



結果トー角は左後以外±0 左後がホイールの右左で1.5ミリトーアウト。
キャンバーは左前以外は10ミリから13ミリ以内でネガティブキャンバー。
左前は1ミリポジティブになっていました。
フロントのアッパーアームは同じ長さで付けたはずなのに合って無いですね。微妙に違っていたのかな?
次の休みにもう一度調整します。

これが果たして正解なのか?はアライメントの機械で診断して貰えば分かると思いますが、違っていればそれはそれで考え方を変えなければなりません。しかも家の前で水平では無く傾斜が付いているのでそこまで綺麗には合わないでしょうね。しかしこれも勉強ですね。

ここで一度投稿しょうと思ったのですが何やらスマホの設定が変わり写真が出てこなくなったので投稿を諦め次の段階に進んでしまいました。

日産に注文していたボルトワッシャーが入ったのでもう一度取り付けて調整します。
だいたい合っていたのですが再度微調整します。






でもこれが失敗の元。間違って逆に伸ばしたり縮めたりして訳がわからなくなり何度も何度も車の上げ下げ2日の休みが潰れてしまいました。
結果前後左右10㎜以内ですがキャンバーの左前が-2㎜しかついてなく後のトー角が1.5㎜と2㎜なのでもう少し綺麗に合わせたいと思います。

そして最終日。微妙な調整なのですぐ終わると思いきやまた逆にしたり足らなかったりと結局半日掛かってしまいました。
結果キャンバーが前8㎜と6㎜、後4.5㎜と6㎜
トー角が前が±0㎜と後が-1.5㎜ずつ自分で合わせているので誤差があると考えちょっとシビアに合わせました。
測っていて気づいたのですが前後でタイヤの位置がズレていてると言う事です。
日産の人に聞くと新車でも多少ズレているのですが、このZ32は最初からか事故などでこうなったのかはわかりません。
でも真っ直ぐ走るし問題は無いです。

しかし疲れました。
覚悟はしてましたがこんなに何度も車を上げ下げして時間がかかるととは思いませんでした。
調整で32000円かかると言われましたが、それはかかるでしょうね。
今度アライメントの点検だけ機械にかけて測定してもらおうと思いますが、大体合ってればもういいかな? ʅ(◞‿◟)ʃ
Posted at 2020/11/27 21:00:47 | コメント(5) | トラックバック(0)
2020年10月25日 イイね!

カナード破損

カナード破損秋吉台も終わりブログを書こうとも思ったのですが、いろいろありすぎてまとまらず画像も殆どないので詳しく書くのはやめにします。(笑)
ただやっと念願の100台越え118台集まって良かったのですが、いきなりの台数の多さとコロナのおかげでとても対応しきれずてんやわんやでLATINOさん胃が痛いと言っていました。
今回は本当に主催者さんやスタッフの皆さん苦労されて大変だったと思います。
ありがとうございました。




でも沢山の人たちとお話しできZ33 450 さんやnobu☆30z と仲良くなれました。
画像が無い。(泣)
本当はまだ会いたい人がいたのですが、結局挨拶できず仕舞いになってしまいました。
次回は必ず挨拶に行きます。
帰りがけに下の広場で桃太郎の方達がZ文字を作っており前を通ると皆さん手を振ってくださいました。
1度福山みろくの里に参加させてもらったのですがその事を覚えていて手を振ってくれたのか、通る人皆んなに手を振っていたのかはわかりませんが、とても嬉しかったです。

さてカナードですが現地で用事があったので下り組を改め先に現地に行ったのですが車を止めてすぐに息子が黒いの無くなっとるよと言い、黒いのって?と思い車を見ると右のカナードが無い。
え‼️マジで‼️ いつ⁉️
昨日洗車した時はあったから家から秋吉台までの間?
当たったり擦ったりした記憶はないのですが、何処かで当たって取れたのでしょうね。
後続のカナードが邪魔になった皆さん、カナードを片付けてくれた道路公団の方このブログ見てないでしょうがすみませんご迷惑をお掛けしました。m(__)m

カッコ悪いので左のカナードもとろうと思いましたが、そう簡単には取れるものではなく仕方がないので秋吉台は片方だけ。😹





帰ってすぐ注文して日曜日に取り付け。




こんな風に取り付けていたのですがリベットで留めたのが悪かったのでしょうか?
次はビスで取り付けます。




前に買ったカナードはポリプロピレン製今回のはABS製で違いもわからず購入しましたが見てみると同じ物。製造番号も同じでした。
まぁどちらでもいいですけど。









今日は嫁の誕生日という事で何も出来ませんが
家族でスシロー。
何故かこの店だけいつも大繁盛。
予約してないと2時間ぐらい待たされます。
今日は早めの6時半予約。
食べすぎないように昼飯はたっぷり食べましたが、寿司もたっぷり食べてしまいました。




家族5人で約諭吉さん1人100円寿司なのに高いのやら安いのやら❓
この所仕事も休みも忙しい。3連休ぐらい欲しいな。
Posted at 2020/10/26 20:24:44 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年09月21日 イイね!

ワイトレ装着

ワイトレ装着大体の気になる所は全て治しました。
地道に少しずつ治し続けて約4年半かかりました。
でもまた何処かが壊れてくるでしょう。
とりあえずやっとケリが着いたので今からはドレスアップして行こうと思います。



ワイドトレッドスペーサー。
一応タイヤはツライチなのですが、タイヤがハノ字を描いているので上側は中に入っています。
もっと出てる方が好みです。
フロント



リア




後が15ミリぐらい前が20ミリぐらい入っているので15ミリのワイトレを買いました。
後側から取り付け。


この状態から


ワイトレを付けハブリング をもう一枚入れました。これでハブリング が5ミリ出てきます。

リアフェンダーの返しは結構ありますね。
画像を撮るのを忘れていましたが、思ったよりもかなりはみ出しました。
これはヤバイな〜。
ちょっと一回りしてみる事に。
やっぱり激しい段差でタイヤを擦ってしまいました。(泣)



残念ですが5ミリスペーサーに交換です。(泣)



次はフロントにワイトレをつけます。
ちゃんとトルクレンチで締めました。




タイヤの上側が少し入ったぐらいなので当たら無いで欲しいなぁ。
ちょっと試乗してみます。




そんなに激しい事はやっていませんが多分大丈夫だと思います。

こんな感じでちょっとワイルドになりました。






おまけですが、車をスロープに乗せてジャッキを入れるとメンバーまで入り少しずつレバーを上下させると2回に分けてジャッキアップしなくても
1回でジャッキアップする事が出来ました。
ないとさんに言われて無理だと思っていましたがやってみるもんですね。(笑)






Posted at 2020/09/21 21:18:28 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@nobu☆30z さんこんばんは〜。
ハコにゃんさんの所へ行かれたんですか、かなりの遠征ですね〜。
今日は一緒に楽しく飲み明かして下さい。
(^O^)/」
何シテル?   06/11 19:20
ROKI GCZ32です。 今年の4月からフェアレディZ32twinturboに乗っています。家に来てからこまごまな所をヤフオクなどで自分なりに綺麗に直して楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

水回り忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/11 17:53:50
水ライン検討中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 05:49:23
今日は風邪で作業中止です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 05:48:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
28年4月から平成4年式日産 300ZX GCZ32twinturboに乗っています。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation