• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レディ Kissのブログ一覧

2018年10月05日 イイね!

緊急時非常食品

さて先ほど書きましたように緊急災害時に必要なものの第一は食料でしょう!

救援物資が来る! 援助隊が炊き出しに来る!

などと申す人もおありでしょうが今回の北海道地震、その前の熊本地震など被害は大きいが局地的災害ともいえる部分もあるでしょう!

被害面積は大きいがそれに伴う被災者は?

これが同じ局地的な関東大震災だったら?

あこにもここにも!面積が狭いから大丈夫?ですかぁ?

人口がでかいほど狭かろうと避難所の数は莫大になるでしょう!それ全部に救援物資が届くでしょうか?

小さめの避難所ではそれ自体知られてないのでは?

じゃぁ大きいところに行けばいいのか?

確かに救援物資等届くでしょがそこに(たとえば東京ドームとしましょう)数万人が避難してきます!

数万人分の食料をトラック1台で果たして運べますか?

10台?

それでも足らないかもしれません!

食事にありつけない恐れもあるでしょう!

これは東京都など大都市部での話ではありますが!

これが東海・東南海・南海大震災が連動したとすれば・・・それ以上の混乱でしょう?

東北大震災がいい教訓です!

何日も救助隊が訪れ無かったところもあったはずです!

もし起これば私の住んでいる高知県西部の幡多地域は一番大都市圏から離れた場所です。

見捨てられることでしょう(>_<)

横浜・静岡・浜松・名古屋と助けなければならない人口の多い地域から順番でしょう?

そうなったとき誰が助けてくれるのか?

【何日我慢すれば助けてくれるのか?】

最低でも5日は我慢しなければならないだろうし交通網の破断によっての遅れが響けば10日かぁ?

ということで最低でも5日は生き残る食料品の確保が必要なのでしょうね!

一人3食×5日=15食分の食料の備蓄が居ります!

非常時だからなんとか袋麺などを15食くいつなぐことは可能かもしれませんが極限状態に追い込まれているいつ助けが来るのか不安な状況でストレスも溜まります!

余裕こいた備蓄じゃありません2日食ったが本当に助けに来てくれるのか?と思うと残り3日分すらケチっていくことでしょう!

心に頭に余裕があれば?

そのためには何種類かの食事を用意することは必要なのでしょう!

先ほどの動画ではいろいろな食品をしっかりとお考えになって揃えていますね♪

確かに簡単に味のついた食事ができるという点ではいいかもしれませんがやけにお湯を注いで15分炊き込みご飯が多かったなぁ(^_^;)という風に観ました!

飯盒炊飯でももってりゃぁ【米】でいいのでは?(^_^;)

意外と非常食と呼ばれるものって・・・少しお高いですよね?

確かに長期保存ができるような手間をかけた内容にそれを保存させるパッケージと。

そうなったときには缶詰がいいのでは?

安すぎるものは長期保存をチャレンジするのは怖いけど(爆)でもチャレンジするには安いほうがいいし(^_^;)

100数十円からありますよね!

100円切るメイドイン・・・などもあるがそれは避けたいが(爆)

缶の蓋開けたら・・・段ボール片が出てきたりして(爆)

でも缶ずめってすごいよね♪

サバ缶なんか美味しいし(*^。^*) それ以外にも色んな食材がある!

ちょっとしたおかず以上かも(*^。^*)

コンパクトに収まりその中にはぎっしりと詰まり!と。

水と火と手に入るのなら米と缶詰だけでも味も変わりいいのかなぁ?と日々準備もせず考えるばかりのレディですけどね(爆)

いざとなったら【おじゃこ】でも食っとけかぁ?(爆)



まずは今お住まいの地域が大規模災害にあったとき・・・どうなるのか?を想定するべきだろう!

自分のとこだけ!とは思わずに。

クルマで逃げてもガソリンは?

手に入るとお思いですか?

太平洋側だと被災してコンビナートが被災し手に入らなくなることもありますよね。

一番いいのは大型キャンピングカーがあれば万全なのかも?でも普段は使いづらいよなぁ( 一一)

話は長くなりましたが明日来るかもしれない大地震!にどう備えるべきか?

クルマ好きの集まりのみんカラの仲間たちも自分たちの利点を有効活用しなきゃね♪

せっかくのクルマっていう武器を持ってんだから。

誰も助けに来てくれないんだったら自分【達】で助け合うしかないでしょう(*^^)v






Posted at 2018/10/05 13:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月05日 イイね!

非常時用に準備するもの

災害が起こるとまず困るのは何も【無い】という自体でしょう?

先のブログでは非常食のお話でしたがそれだけでは【生きる】だけで精いっぱい。

防災グッズなどはいろいろとありますが被災者からの【今困っていること】【今必要なもの】の話ではもちろん食料ですがそれ以外では【水】【情報】【電気】といった意見があります!

水は先に書いたように田舎なら何とかなるかも?都会でも給水車にての給水とかもありますが未曾有の災害の場合は給水車が果たしてくるでしょうか?

やはり飲み水の備蓄は少々は必要でしょう!食料と一緒に備蓄でしょう!それと場所に余裕があればポリタンクがあればいいのでは?

先だっての水災害で被害にあった方が水が必要だが入れる容器が手に入らないと100キロ以上離れたこの町から買って帰った!

近隣の町にももうない!との話で。

次の情報についてはスマホがあればネットがもし通じるのならそれで十分かもしれませんがラジオが確かにあれば近隣で放送してなくとも短波放送などの長距離の放送局が受信できれば全体の救助情報なり手に入るのでしょうね!

そのスマホにもラジオにも必要となってくるのが電気です。

スマホ用予備電池に乾電池、キャンパーなどならランタン等もっているが明かりという意味ではそうでない方もLED懐中電灯か【ソーラー充電LEDランタン】などあれば明かりに困らないでしょうね。

もちろんこれを読んでいる方はクルマに乗っていることでしょう!なのでスマホ充電器をシガーソケットから充電できるようになっているので問題ないのかも。

あとその後にも関してくるのですが【衣類】

みなさん着の身着のまま逃げているので衣類なんか着てるものだけ!

上着は?冬ならTシャツ1枚で逃げる人もいないだろうからそれ一着でいいかもしれませんが肌着としてTシャツにパンツ・靴下数枚を車に積んでおくのもいいのでしょね。

そりゃぁ欲を言えばもっともっと必要なものはあるでしょうがキャンパーなら使う機会もあるので安全靴タイプの釘を踏んでも構わないような靴を積んでおくのもクルマなら邪魔にならないでしょう!

一般人も最近テレビで観ましたがワークウェイのような作業服屋さんで今人気でキャンパーから一般人にまでよく売れているのが【靴の中敷き】だそうです!

それも釘やがれきにもというタイプを売っているそうでキャンパーや非常時用一般人に売れてるそうです!

確かに災害時には運動靴・スニーカーは歩きやすいですが危険もあるのでそんな中敷きがあればいいのかも?



みなさんはクルマに乗っておられますがトランクルームには何を積んでいますか?

空や使うこともないモノや紙ごみビニールゴミなど積んでまへんか?(爆)

あたしが前に書いたリアシートの必要性もそうです!が、車に積んでおくスペースって結構あります!

非常食に防災グッズなどトランクや使いもしないリアシートに置いとけば済だけなので準備することも必要なのかもね♪
Posted at 2018/10/05 09:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月05日 イイね!

災害強者

最近頻発する災害❗

何が起こってももう驚かんぞ❗という感じではないでしょうか?( ̄▽ ̄;)みなさんも。

今回の北海道地震も予知してたと言う方もおられるようで?

そのかたの予測では南海地震の前には必ず北海道で地震が先にくる❗との予測で・・・マジでぇ( ̄▽ ̄;)と。

確かに最近では地震の規模を抜きにして多くなってやいませんか?

来ない年にはホントこないことが続いていたのに今年は多くないですか?( ̄▽ ̄;)

マジ近い❗ってかぁ?

そんな最近の状況でキャンパーたちのYouTubeでの非常食レポートがよく見かける❗

私も前々から非常食を気にしてた❗

何が良いのか?

どれだけ必要なのか?

【我慢しなくてもよい】と言う状況まで?

そんなおりにキャンパーって一般日本人の中では最強なのかも?と(^o^;)

まずは自炊ができ宿があるのだから🎵

体育館にぎゅうぎゅう詰めでプライバシーもなくいつ?どれだけ?食事が得られるのかも解らずそこから離れられない❗

それに比べキャンパーならテント立てれば家になる🎵

食事も食料と言うものを確保していれば【日常キャンプのついでに】何とかなるだろう🎵

問題は火をおこすことと水だけです❗

ガス缶が無くなってもシュッシュと火花散らせて火をおこすことも出来るだろう🎵

壊れた家などの柱などを燃料にすれば🎵

生米にふりかけさえ備蓄してれば空腹はしのげる❗

かさばらない袋麺なら水さえ確保できれば🎵

田舎なら山に入っていき沢水を汲みご飯にしろラーメンにしろ沸騰させるので問題ないだろう🎵

とあるキャンパーは備蓄品をクルマに積んでいるそうです❗

保管方法はそれほど大きくはないが釣りにいく人が持っているサイズのクーラーボックスに保管してる。

中を出すと結構な量だ🎵

一人なら10日以上の量だ❗

夫婦なら5日以上もつ❗

確かにクーラーボックスは意外だった❗

夏場の高温での常温保存❗

冬場はほっとけばいい🎵

私も夏場の高温期の保管を?考えた❗

そんな非常食系食品なら安物のクーラーボックスで十分なのかも(^O^)

キャンパーじゃなくても非常時には車中泊もする覚悟でクルマにお湯を入れるだけで作れる系食品を備蓄するべきでは?

もちろんカセットコンロに沸かせる容器とボンベ数缶さえあれば生き残れる?かもあなたでもね( ̄▽ ̄;)

私には今日の非常食だけど(爆)








Posted at 2018/10/05 08:38:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「哀愁 http://cvw.jp/b/2635739/47869760/
何シテル?   07/31 01:46
レディ Kissです。よろしくお願いします。 前科2犯です(*^^)v

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

週末は岡山で。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/15 07:33:06
ようやく装着! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/12 08:54:00
また⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/06 08:40:24

愛車一覧

日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
大好きです
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
日産 ウイングロードに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation