• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

metalliccarのブログ一覧

2018年01月06日 イイね!

#ホットウィール #ローレル & #ジャパン + オマケをゲトしてコレからラーメンランチ♪♪

#ホットウィール #ローレル & #ジャパン + オマケをゲトしてコレからラーメンランチ♪♪
成田に遠征すると言ったら飛び起きてきた長男w

コレが目的だな。

ついでにこの前のリベンジ(爆
Posted at 2018/01/06 11:37:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホットウィール | 日記
2018年01月03日 イイね!

#ホットウィール #ホンダ #シティ ターボⅡ のブリバリ⇒ #トミカ #S660 #コモレビエディション ⇒ #ブレードランナー& #君の名は♡

#ホットウィール #ホンダ #シティ ターボⅡ のブリバリ⇒ #トミカ #S660 #コモレビエディション ⇒ #ブレードランナー& #君の名は♡ シティのフィーチャーは後日にしまして…
 
本日はコッチ。 イオン特注で手にしたのは2作目♡

     レギュラーも白だけど,今回のはアイボリー。
     

シートもベージュで塗り分けてありますな♪

     わかりづらいけどダッシュボードも♬
     

まぁ,MRなんてマニアックな自動車だって考えればアリなんでしょうけど,軽でこの価格は…。

     新古車でコレ…(汗
     コモレビ・エディションのアイボリーは¥208諭吉から。
     

しかし,お金と保管場所があればバイク感覚で保有したい気も♡ ついでに一昨年の試乗記をレビューしときましょう。

20分ほどドライブ~。

CGTVで松任谷さんがべた褒めだったけど,ホントだね。 受け売りですが「チープな要素が全くない!」

インフォメーション・モニターはスマホとのリンケージが可能で,ナビもソッチを使うらしい。 時代は進化してるのね(汗

幌を外して出かけます。 ホントはフロントに収納ボックスがあんだけど面倒なのでw

いざ,出発~♡

試乗したのは無限仕様。 ブローオフが小気味良く「シュパッ」って効くのが快感です。 調べたらターボ車だったらほぼ100%ブローオフ(バルブ)は搭載されてんですね。 インテークに戻す仕様だと無音らしいです。 S660のは「大気開放型」って言うらしく,インテークに戻さないタイプ。 大気開放型の方だけ放出音がすんのだそうです。 いずれにしても,ワタシの様なAT生活にドップリと甘んじている中年でもバイク張りに軽やかに加速することが可能。



ホント,楽しい!! 
キモチイイ~~!!

でも…軽で¥200諭吉超えは高すぎるわよ…。
フリードの1番下の買ってもお釣りがきちゃうかんね…(自沈

“バイク”だな~って感じるのはやっぱMRってのが大きいのかな。 オープンで走ってると,「コーン,シュパァッ!!」ってスコスコ決まるシフトレバーと相まって,何だか本当にレーシングカーを操縦している錯覚に陥ります。 ホームセンターの周囲をグルグルと4周ほど走ってからソコの駐車場でしばらく観察…。

興奮は収まらなかったけど,冷静に考えると,乗り込む時はボート感覚。 コレはワタシの様な腰痛持ちにはキツイけど,乗っちゃえば快適なコクピットがそんなコト忘れさせてくれます。 後部の視界がミニマムなのは仕方ないけど,初めて乗りまわしたからかな,左側の見切りが悪くてちょっと怖かった。



実際に保有するとなると勇気が要るかなぁ…。 現実的に考えたら…我が家はやっぱりコペン。 何せAT限定免許の恋女房も乗ることを考えたらS660同様MT感覚で操れるパドル付きCVTの設定も重要ですが,コペンは確実にS660より安いし,実用的なトランクもあります。

…というコトで,コペンも試乗してるんでコッチもレビュー。

1周目は,ワタシがステアリングを握りましたが…数年ぶりのマニュアルで…
エンストをこくなどの恥ずかしいかぎり…1度で済みましたが…。
(;^ω^)


それでもカチッカチッっと決まるショートストローク・シフトで楽しくクルージングしました!

とにかく,期待を遥かに上回る剛性感と,FRの様なステアフィールに感動です。
オープンエアも最高に気持ちイイし,何よりマフラーから漏れるサウンドに惚れ惚れです。


緊張の1周目を終え,今度はA級ライセンスをお持ちのディーラーマンの駆るコペンの助手席で極楽気分なのです。


いやはや…このまま,オプではなくてコペンを持ち帰りたくなった浮気なワタシ (~_~;)



さて,三が日最終日は午前中のドラマ鑑賞から,次男がゲオで借りてきた「ブレードランナー」とTV初登場の「君の名は…」といぅコースでノンビリな一家団欒でした。

昼は蕎麦を片付けて…

夜は蕎麦の汁のリフォームスープで中華三昧。


映画の好きな一家で…(爆

     
Posted at 2018/01/04 00:12:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホットウィール | 日記
2017年12月02日 イイね!

いやはや,本日はオプティの車検入院で代車のキャンバスでトイザらス@無事にスピードスターとインプをゲトしつつ,余計なモンまで買っちまった(汗

いやはや,本日はオプティの車検入院で代車のキャンバスでトイザらス@無事にスピードスターとインプをゲトしつつ,余計なモンまで買っちまった(汗キャンバスのインプレは後程♪

“M2”とかって言う旧車のハコスカ,Z,ブルの1/64のも見つけたんだけど…
  
キリがないからノーマルのZ432と510は棚に戻して,これから家に帰って昼飯にするわ。

…と言ぅワケで,オプは木曜まで入院です。
車検でしたが,イロイロ悪いトコも見つかったんで…。

     …で,代車は走行僅か500㎞強のキャンバス!
     

早速ミニカー探しの旅を敢行♡
軽~く,こんなトコ経由して成田までw

     

自宅に帰ったのは3時ちょっと前。
中華なランチを済ませて,今度は市川~船橋へ。

     市川到着は5時過ぎ。 少し早めの晩御飯。
     
ようやく“キャプチャー台”で初参戦(爆

     
おりこうさんの次男は兄ちゃんのプレイ中読書(マンガ)♪

     1時間くらい遊んで,更にコッチへ…(汗
     

帰宅したのは10時半頃…とまぁ,朝から晩まで盛りだくさんな土曜日でした。 …んなワタシは風呂も入らずバタンキューで,翌朝ノンビリと「朝風呂」第2日目を堪能するコトになるワケです(核爆
Posted at 2017/12/02 13:29:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホットウィール | 日記
2017年12月01日 イイね!

ホットウィール 240Z アドバン 仕様をゲトして安心してたら明日出る 240Z も中々魅力的なカラーリング@ ホットウィール の 240Z 金型バリ&トミカもやっぱり魅力的♡

ホットウィール 240Z アドバン 仕様をゲトして安心してたら明日出る 240Z も中々魅力的なカラーリング@ ホットウィール の 240Z 金型バリ&トミカもやっぱり魅力的♡まだ,こんなにブームもなく普通に買えてた時代の240Zはこんなに大人し目。
  
古い方は刻印が大分省略されてんですが,両者特に変わりなし?

この頃からHWのカラバリは続々登場しててキリがありませんでしたw

…で,最近立て続けに登場した新金型2種類(右側2台)…

     

明日登場するコレは…

↑借り画像です。 m(__)m

何だかコノ2種類の融合?
カラーリングはHWデザイナーのJ.イマイさんの愛車がモチーフ。

     

全くの別金型に見えて,実は派生種なのがわかります。

…ホンネを言うと,ケンメリ・テールよかノーマルなのが好きなワタシは,ショートノーズのを複数手にしたら,既に複数手にしているGノーズのにスワップしたいと密かに企んでいます…が,もう誰かやってんだろ~な~(爆

イロイロと好みもあるんでしょうけど,ワタシにはHWコレクターvsトミカコレクターの確執なんか無関係なんで,好きな車種は迷わず捕獲してます。 しかし,殊240Zに関しては,圧倒的にトミカのラインナップの方が好きなのです。 ショートノーズのは金型が新調されたので今後も期待できますし♡

     

トミカの高騰も止まらないのが玉に瑕で,レギュラー品でもHWの2倍はしますが,ギミックの存在は萌えますな(^^♪

     タカラトミーからは1/64のプラモも♫
     

さて,しつこい様ですが,AUの都合で20年程続けていた我がホームページの「博物館」が消滅してしまったんで,240Z関係はコチラを参照してください。
<(_ _)>


―抜粋―

このS30には2つのエンジンが用意されていて、L20型という130馬力を発生するやや大人し目のSOHCエンジンを搭載するノーマルとタイプとZ432と呼ばれる4バルブ、3キャブ、2カムを奢ったS20型DOHCエンジン搭載車がそれです。Z432は160馬力を誇り、ゼロヨンタイムは15.8秒、最高速度は210km/hに達しました(ちなみに、日産ではS30Zのリリース後もSR311を併売していました)。また、同時期にアメリカで好評を得ていたL24ユニットを搭載した240Zも71年から日本でも販売されて、このモデルに特徴的なグランド・ノーズもZカーを語るのに欠かせないモデルとなりました。そして後部座席を設けて、若干ルーフを延長した2by2は74年に追加されて、他のモデルと共に1975年まで生産されます。

さて、このS30Zに搭載された2種類のエンジンL型とS型ですが、GTRに搭載されたS20(2リッターDOHC)搭載車、いわゆるZ432は、鈴鹿300kmで本家GTRを引き離すポテンシャルを誇っていたものの、後に北米バージョンとして投入されたL24(2.4リッターSOHC)搭載車、240Zの速さには及びませんでした。最も高効率なパワーアップ=排気量増加という時代にあっては、基本メカニズムの応用範囲が広く壊れにくかったL型に分があったのでしょう。セドリックやグロリアに搭載されたL20を応用して1.3リッターから2.8リッターディーゼルまでカバーしていたL型エンジンの中でも510ブルーバードに搭載されたL16と、そのエンジンのボア&ストロークのまま気筒数を4から6に増やしただけのL24は日産のモータースポーツでの活躍に欠かせない心臓でした。実は、240Zがモータースポーツの世界で早々頭角を現すのも、それまで既に活躍していた510ブルーバードのレーシングパーツがそのまま流用できたという背景があるのです。

Zカーと言えば、その開発の中心人物でもあったミスターKとしても全米のZ愛好家達の神様的存在、片山豊氏を忘れることはできません。1909年生まれの片山さんは、1960年から77年まで米国日産に勤め、65年からは同社の社長としてもダットサンの地位を確固たるものにしてきました。ところで、このアルファベットの最後の文字として「究極」「頂点」をも意味する「Z」の名の由来は、片山氏が北米への出張の際、兄から手渡された「Z旗」ということはよく知られています。また、片山氏がデザイン担当の松尾良彦氏に送ったのも、この「Z旗」でした。この「Z旗」は日露戦争中、海軍が決死の覚悟で勝利を収めた際に掲げた旗でした。
Posted at 2017/12/01 10:40:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホットウィール | 日記
2017年11月27日 イイね!

ホットウィール '95 マツダ RX-7 ( FD )と トミカ ,その他と比較検証中なう♪

ホットウィール &#39;95 マツダ RX-7 ( FD )と トミカ ,その他と比較検証中なう♪ 黄色いのはインテリア用に残し…
 コッチをブリバリ~♫
 
この子は,今回はお休みです。 
今週末発売となるHWは黄色いのだけどw

FDも税込み¥200強とは思えないクオリチ~(タカタ社長風に)♡

     

何だかロータリー・エンジン(RE)に対する思い入れは,アッチ(欧米)の方が強いのか,ホットウィールではこの数年RX-3,SA,そしてFDと立て続けにニューモデルとして登場してるんですな。 勿論,トミカからもプレミアムで雨宮モデルが登場したり,レギュラーの金型も頭文字Dのシリーズで限定発売されてますから,そうとも言い切れないけど,レギュラーモデルでラインナップするのは,ワタシの様なクルマ変態にとっては涙がチョチョ切れる思いなのです。


実車でもカマロやコルベットで往年のモデルをオマージュしたデザインを採用したりしてるので,エポックメーキングなモデルへの尊敬の念が深いところを見ると,やっぱり本当のクルマ好きが多いのでしょう。 日本でも奇抜なデザインなんかより,こ~いった名車を現在の技術で復活させて欲しいなと願うのはワタシだけではあるまい(爆

…といぅコトでトミカのレギュラー・タイプ(真ん中)とプレミアム(右端:雨宮仕様)と並べると,こんな感じです。

     

トミカの偉いトコはこの様なギミック。


何度も言及してますが…,只今書斎がグチャグチャで資料が見つからない。 つまり,ミニカーのみが唯一の判断材料というワケです。 

シャシーの刻印を見る限り,1/59サイズとなるトミカは「1999」となってますから「後期5型」となります。 ホットウィールにはハッキリと「'95」とありますから「前期3型」となるんですな。 因みに実車は1991年から2002年までの長きに渡って製造される人気モデルでしたから1型~5型までモデルが存在していて4型を「中期型」としてその前後に分けられます。

ついでに引っ張り出した謎のミニカー。 メーカーは分からないのですが,フロントバンパーの形状から最終型かな?


     

1/64では京商の「頭文字D」モデルとアオシマ。 
ワタシはアオシマのモデルが特に気に入っています♡♡
Posted at 2017/11/27 10:12:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホットウィール | 日記

プロフィール

「もぅダメだ・・・ http://cvw.jp/b/264471/44225566/
何シテル?   07/29 09:48
若い頃はモデルガン(海外で実弾射撃訓練経験有)、現在はミニチュアカーな生活を送るミスタービーン似の2児の父。なぜか英検準1級と剣道初段といぅ中途半端な資格保有。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:我がウェブサイト
2018/02/12 22:03:23
 
Instagram 
カテゴリ:我がウェブサイト
2018/02/12 22:02:47
 
エゴイスティックパパの気紛れ時々日記 
カテゴリ:我がウェブサイト
2011/06/17 10:16:13
 

愛車一覧

フェラーリ その他 フェラーリ その他
もはやネタでございます。 でも、一応イタリア製ペダルカーです。 長男が女房の腹の中にいる ...
ホンダ モビリオ ホンダ モビリオ
結婚10周年記念に購入しました。他にも、それまで乗っていたロゴも8万キロに到達しそうだと ...
ホンダ ロゴ ホンダ ロゴ
いまだに古さを感じさせないマシン。わがTSは1.3リッターながら、12バルブエンジンを搭 ...
ダイハツ オプティ ネオ・チビ坊 (ダイハツ オプティ)
チビ坊・ザ・JWトゥディの後継として「通勤スペシャル」として納車されました!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation