• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫人のブログ一覧

2019年03月24日 イイね!

引きこもりな週末

風邪なのか花粉症なのかわからない体調不良を患ってしまい、この土日はほとんど外出せずに過ごしていました
調子悪いな、と感じたのは先週木曜くらいから
微熱程度なものの、体のダルさと喉の腫れ・痛み、鼻水といった症状で、なんともすっきりしない
人によっては花粉症で同じ症状になるという話しを聞いたので、今年から花粉症デビューの疑いもあって病院へ行くかどうかを悩んで行かなかったり

ちなみに近所の内科医は丁寧に診察をしてくれるので人気も高くてめっちゃ混んでて2時間待ちは当たり前といった状態
ラノベ一冊読むくらいの感じ行かないとならないのがなんとも…
前にかかりつけにしていた病院は待ち時間は短いものの、毎度ルーチンのような診察をして同じ診断が出て同じ薬を処方されるのに若干不安を感じるようになったので病院を変えたという経緯があります

市販の総合感冒薬を飲んで安静にしていた結果、回復した感じはしないですけど…

今日はSunpuMarinaKartingでレンタルカートレースの開幕戦だったものの、体調回復を優先にして参加を見送りました
去年参加していたChallenge CUPからChampion's CUPにステップアップを目指すも初戦から頓挫した感じです
自分の腕前としてはまだまだChallenge CUPのクラスですけど、更に速い人たちの走りを見れる良い機会というのもあって多少無理をしてでも上のクラスでいこうかと思っています

3/30(土) 初心者歓迎♪レーシングカートに乗ってみませんか?に参加予定で楽しみにしていたのですが、主催者の頭文字Gさんから中止になった旨の連絡をもらい、急に予定があいてしまった(笑)
MOVEが納車されたので、アクセサリー取り付けたり、みんカラ用の写真を撮りにどこぞの駐車場にでも行ってみましょうかね
Posted at 2019/03/24 23:42:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | et cetera | 日記
2019年03月17日 イイね!

棚卸しで出て行くもの、入ってくるもの

カートの用品ってけっこう嵩張るものが多くてカミさん実家の倉庫に保管させてもらっているものが少なくありません(汗)
そろそろ活動再開しようかと思い用品の棚卸しをしました

友人から譲ってもらったダグラスのマグホイール
新品で買うと1台分でたぶん5万くらい?

タイヤはSL07ですが保管状態が良かったのかまだ柔らかいです


油が浮いているもののヘソもまだまだ残っているのでホビーで使うには十分…なんですが、使いかけのSL17もあるので、このSL07は頭文字Gさんとこのサークルに寄付しましょう


ビードブレーカーでビードを落とせばSLタイヤなら人力で脱着可能です


SL07がもう1セット出てきました


ちょっと硬い感じですがヘソも十分残っているのでこれも寄付しましょう

箱型のサイドボックスです

去年まで乗っていたYAMAHA RC100の予備にとヤフオクでポチっておいたものですが、出番がないままRC100を降りてしまったので不要になりました
これも寄付します

レインタイヤ(BS SL94)とレイン用ホイールのセット

これもダグラスと同じく友人から譲ってもらったものです
未使用なものの、だいぶ古くコンパウンドが硬くなってしまっています
朝からフルウェットというコンディションの時は走りに行くのを断念する軟弱カーターなので、使うのはこれから乾いていくダンプコンディションになるでしょうから十分です(練り出し新品なんぞもったいない)
フロントホイールがΦ17のベアリングタイプだったら某所に寄付しようと思ったらハブタイプだったので、そのまま倉庫に戻す(笑)

これまで使っていたKT100SDは予備エンジンとして保管します

掃除をしてからキャブのインレットとヘッダーパイプのアウトレットを塞いでエンジンボックスに収納して倉庫に戻します
再び使う時はくるのかはわかりませんが、たまにはエンジンをかけてやらないとダメでしょうね


倉庫でけっこうな荷物と格闘して疲れたので猫をモフって癒されていたらカートつながりの知人からLINE着信
「(息子が)カートやめるから予備パーツ欲しいならあげるよ」と

ブツは

RKカートのフロントカウルとゼッケンカウル

エンジンボックスとRKカートのフロアパネル

フルカバータイプのチェーンガード
あとはArai GP6系のクリアバイザーが1枚

カウル類は無地のものなら同じものが手に入るものの、このカラーリングのデカールは入手不可
それに買うとなるとそれなりの出費になるのでありがたく頂戴してきました

やぁ、なんだか片付けたつもりが荷物が増えてしまったような気がします(汗)
実は以前乗っていた車のパーツ類(シートレールとか足周りとか)が残っていたり、かなりの物が倉庫を占拠しているので、そのうちに大がかりな処分を決行しなければなりませんね
Posted at 2019/03/17 21:21:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kart | 日記
2019年02月17日 イイね!

些細なこと?

ダイハツのディーラーで契約に向けた見積もりを作成している時に気になった点が一つ
オプションで選択したナビの価格が「オーディオレス仕様車」のものだった
メーカーオプションの「アップグレードパック」を追加しているので、ナビ構成品(GPSアンテナ)や取り付け工賃が変わってくる(差額は約15000円)
そこは指摘して訂正されたんだけど、組み合わせの不備についてはシステム側で検出して警告しないんだろうか?
昔ながらの手書き見積もりじゃなくて、コードを打ち込んで作るわけだから不自然な組み合わせを検出するのは難しいことじゃないと思うんだけど

最終的には何かのチェックが入るハズだけど、顧客からの要望で「そういう組み合わせ」になったとスルーされる可能性もあるから気付かずに契約完了まで進んでしまうってこともありそう
Posted at 2019/02/17 23:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | et cetera | 日記
2019年02月17日 イイね!

ダイハツディーラーであーでもないこーでもない

ついにカミさん専用車を買う決心がついた(というか、カミさんに急かされた)ので、昼過ぎからダイハツのディーラーへ行って話しをしてきました

車自体はMOVE Xターボ"SAⅢ"(DBA-LA150S)に決めていまして、あとは支払い額を基準にオプションをどうするか、というところです
正直なところ「できるだけ安く済ませたい」というのが本音でして、後から入手できるものや社外品で対応できるものは付けない方針でしたが、なかなか上手くいきません
ナビ→2~3年に1度は更新しないとかえって迷うことがあるし、今どきスマホナビで十分じゃね?
フロアマット→社外品の方がオシャレで安いのがある
ドアバイザー→社外品に安いのがある
コーティング→マメに洗車&簡易コートすればいいっしょ
フロントガラス撥水処理→超ガラコを自分でやるよ
イルミとかメッキパーツとか→ディーラーオプションなら後でも買えるし
てな感じ

とはいっても、主に運転するのはカミさんなのでバックカメラは欲しい⇒必然的にモニターが必要⇒結局ナビを付ける
社外ナビの方が何かと融通が効くし価格も安いのですが、正直なところ取り付けるのが面倒くさい
特にバックカメラのハーネスをキレイに引き込んで処理する手間隙をかたけくありません
純正ナビにツイーター&リアスピーカー、バックカメラがセットになっているナビアップグレードパック(メーカーオプション)を追加すれば「面倒をかけたくない」という部分は一括解決となる

営業担当とカタログを前にオプション品と価格についてあーだこーだと頭を悩ましていたところ、時間がかかりすぎて飽きてきたカミさんが「もう(ナビ、フロアマット、バイザーは)付ければいいじゃん」と発言
お大臣から許可が下りたので、フロアマット、ワイドバイザー、ナビ(エントリーモデル)、ナビアップグレードパックで手打ちとなりました
LA150Sは2014年に登場したのでそろそろ次のモデルチェンジが近いのではないかと思うのですが、値引きは渋かったです
上級グレードのナビを付けたら(ナビの)値引き額が大きくなるとは言われましたが、総支払額が増えるので意味がありません
ネットの情報(笑)だと目標値引き額は14~15万とあったものの、あんまりガツガツいって今後の付き合いが悪くなるのも如何なものかと思って「もうちょい何とかなりませんかねぇ」程度にしておきました

とりあえず書類にはハンコを押したので、あとは頭金を振り込めばメーカーに正式発注が入ります
おそらく納車は3月中ということ
カミさんの買い物車なのでイジることはない…つもり
といいつつ、剛性アップパーツは付けるかもなぁ(笑)
あとはショックの交換とか
Posted at 2019/02/17 20:43:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | et cetera | 日記
2019年02月16日 イイね!

やっぱりウエイトローラーのせいかも

やっぱりウエイトローラーのせいかもアドレスV50/レッツ4/レッツ5のサービスキャンペーンを受けてきました

ちょい乗りを繰り返すとカーボンが溜まってしまい、運が悪いと剥がれたカーボンがバルブシートに噛んでしまうことがあるらしいです
バルブが完全に閉じない状態になるので圧縮がかからなくなってエンジン始動ができなくなったり極端なパワーダウンを起こしたりするとのこと

対策のメニューは
・ファンカウリングカバー追加
・Vベルト交換
・カーボン除去の添加剤
ということで、カーボンの堆積を軽減するためにエンジンの冷却効率を少し悪くして、代わりに耐熱性を高めたVベルトを使うって感じかな
とはいえ、夏場はファンカウリングカバーを外した方がいいかもしれないな


本来はカーボン噛みの症状が出た車両に施工するものらしいですが、症状が出てからだと店まで遠くて持ち込みが難しいということで予防処置でお願いしました

他に気になる点がないか聞かれたのでウエイトローラーの点検もお願いして作業開始
プロの作業なのでサクサクと進んで、摘出したウエイトローラーはやっぱり偏磨耗していました
このせいでプーリーの狭い範囲しか使えなくなって最高速が落ちていたようですね
ローラーの数を純正の3つから6つに増やしてもらい、重量は同じにできないので僅かに軽くするか重くするかの選択
純正の11.28g×3個=33.84gの近似値は5.5g×6=33gまたは5.5g×3+6g×4=34.5gのどちらか
体感できる差があるかどうかは置いておいて、シグナルダッシュするような若さもないので中高速側に寄る5.5gと6gの組み合わせて組んでもらいました

作業時間は1時間ほど
ウエイトローラーが重くなったとはいえ発進加速に体感できるほどの違いはなし
しかし45Km/hを過ぎたあたりからのモタつきがなくなって55Km/hまでは伸びるようになりました
55Km/hを過ぎてからの加速はゆっくりながらも60km/hに届くようになったので気分的には満足です
まぁ、原一は一般道では30Km/hが上限なのでゆっくり走りますがね
Posted at 2019/02/16 21:30:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Lets4 | 日記

プロフィール

「@猫人 中古車屋から買ったけど乗用車用タイヤが付いてた
前のハイゼットで使ってたバンタイヤが倉庫に入ってるから早めに交換すっか」
何シテル?   07/18 09:52
ハンドル名の由来は某公共放送の番組に出てくるヌイグルミから 読み方は"にゃんちゅ" 沖縄の方言の「海人=うみんちゅ」からのこじつけ(猫は"にゃん"と鳴くから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カートの体験なら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 06:42:23
ダイハツ(純正) アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 10:48:15
フーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 09:59:26

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
クルーズターボの5MTが入ったと連絡があったので急遽乗り換えました
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
Robert KubicaプロデュースのRKカート(現Kubica Kart)です おそ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
カートつながりの友人からいただきました
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ViViOが不調となってしまい修理費用をどうしようかと捻出している時に義妹から譲り受けた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation