• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫人のブログ一覧

2018年04月15日 イイね!

厚木トレリスインドアサーキット

そういえば、今月から正式オープンだったよな、と動画を探してみました

Youtubeより無断引用

プレオープンの際は車両調達が間に合わずBirel N35でしたが、正式オープンに伴いPRAGAに入れ代わったようです
動画を見る限りは路面がスリッピーな感じですね
インドアカートは乗ったことがないのでわかりませんが、埼玉のサーキットスタジアム 634や千葉のハーバーサーキットもこんな感じなんでしょうか?
タイヤはMAXXISということで、タイヤのイメージ的にはグリップ高めかと思うのですが路面がそれ以上に滑る?
コースはわりとタイトな感じなので、ここでタイムを出せるようになるとハンドルやペダルコントロールが上手くなりそうですね

ところで、PRAGAってレーシングの方はINTREPIDで扱っているのは知ってるけどレンタルの情報がないのね
ざっくり探してみたら、レンタルは株式会社スクアーロというところで扱っているっぽい
ホームページの方にはほとんど情報がないけどFacebookの方に情報がチラホラ出ているので間違いないでしょう

とはいっても、スペック的な情報はほぼ無し
ペダル調整はできるけど、N35やSodi、CRG CENTURIONよりちょっと手間がかかりそう
エンジンは300ccとかってのを見かけたけどYAMAHA MZ300とかかなぁ?
レンタルカートやスポーツカートに使われている実績はなさそうだけど、トルクやパワーがかなりありそう
SodiやCRGに比べたら(見た目は)軽そうだからますますアクセルコントロールがシビアになりそう
機会があったら行ってみたいですが、週末は混みそうな界隈なので悩む
Posted at 2018/04/15 20:36:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kart | 日記
2018年04月12日 イイね!

近況報告

今週の火曜日(4/10)の帰宅中に自転車でハデに転びまして、なかなか大変なことになりました
痛みに悶絶しつつもセルフチェックで骨折や捻挫がないことを確認したのちに自転車を引いて自宅アパートへ向かう
怪我の状態が把握できてなかったので血の味を感じて「あー鼻血出てんなー」くらいに思ってたら、鏡を見てびっくり
顔の右半分が血まみれになってました
血を洗い流して改めて見ると、眉の端(こめかみ側)、目尻、鼻の下、口元に擦過傷があって、特に鼻の下は地面と歯に挟まれたせいか酷い状態です
顔面は出血が激しいですねぇ

カミさんに「マキロン買ってきて〜( ´∀`)」と軽く言ったら怒られました
理不尽な…(´・ω・`)

キ○パワー○ッド を買ってきてくれたので貼って寝たものの、翌朝は出血というか体液が止まらずにデロデロ状態
仕方がないので仕事場には遅刻する連絡を入れて外科にGO
先生には「あ〜ぁ、やっちまったなぁ」的なことと、この傷にはキ○パワー○ッドは逆効果だと言われてあっさり剥がされる
痛い(´;ω;`)

すでに化膿し始めてるので消毒の後に抗生物質を含んだメッシュを貼って更にガーゼで押さえる処置
オヤジ狩りに遭ったオサーンにしか見えなくなりました
警察24時的な(´・ω・`)

困ったことに抗生物質のパッチを貼っているので顔を洗えません
脂ギッシュなオサーンには一大事ですよ、これは
更に髪も洗えません
加齢臭倍増ですよ(´;ω;`)
顔脂で絆創膏が剥がれてくるし、頭かゆいし最悪orz

翌日(4/11)は仕事を早退してパッチの貼り替えと経過観察
鼻の下の状態が良くないので暫く通ってね、と
そんなに早退してたらクビになっちゃう(´;ω;`)
と言いつつ、11万kmo(^▽^)oわーいなんて書き込んでたわけですが

んで、今朝はコンタクトレンズ(ハード)を装着しようとしたら、うっかり粉砕してしまうという愚を犯す
ど近眼なのでコンタクトレンズが無いと何も見えないの(´;ω;`)
眼鏡はあるけど度があってなくて実用レベル以下なので今日は片目で1日過ごしてました

明日は外科の受診があるので、ついでにコンタクトレンズも買い直そうと思いますが、田舎なので基本的に在庫がなく届くまでには数日かかる模様(´・ω・`)

怪我に加えて視力がない状況になった途端に週末土曜の天気が回復傾向に
土曜はレンタルカートのキャンペーンの日で安く乗れるチャンスだったのに…
ついてない_(:3 」∠)_
Posted at 2018/04/12 20:35:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年04月11日 イイね!

ハイゼット11万Km

ハイゼット11万Km洗剤を買いにドラッグストアへおつかいへ出かけたら途中でオドメーターが11万Kmになるのを目にしました
普段はあまり気にしてないつもりでしたが、なんだかテンション上がって路肩に停めて写真を撮ってみたり(笑)

「はたらくくるま」で11万Kmなんて序の口なのかもしれませんが、まだまだ頑張ってもらいたいところです

繰り上がる寸前も撮ってみました(笑)
Posted at 2018/04/11 23:01:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | et cetera | 日記
2018年04月07日 イイね!

デジイチもらった

デジイチもらっただいぶ前から「デジイチ欲しいんだよねぇ」と周囲に話しをしていたところ、知人から「かなり古いヤツだけど使うか?」と打診があったのでありがたく頂いてきました

子供を撮るのに買ったものの、子供が大きくなるにつれて使う機会も減ったのと手軽じゃないということで実家の押し入れに放置されていたそうな
充電器とメディアが見つからないから動くかわからんし、古いからヤフオクに出しても売れないだろってことでタダでいいや、と
流石に申し訳ないので、探した手間賃として王将の餃子定食をゴチしておきました(安)

モノはNikon D70というものです


もらったのはボディとキットで付属していたレンズ1本です
610万画素でセンサーサイズはAPS-C、レンズはED 18-70mm F3.5-4.5 ※焦点距離1.5倍
バッテリーは完全に放電しておりスイッチを入れても何も反応しません
過放電でバッテリーが死んでいる可能性を考えて互換充電器+互換バッテリーのセットをヤフオクでポチっ
※その後、Amazonで約半額で売っているのを見て呆然となるorz

メディアはCF(コンパクトフラッシュ)ですが、良い値段するので手持ちのmicroSDを活用すべく変換アダプタをヤフオクでポチっ
※こっちはAmazonより安いことを事前に確認済です(笑)

数日後に届いたバッテリーで無事に動作することを確認できました

困ったことが一つあって、グリップというかボディのあちこちでベタベタな状態になっています

グーグル先生に訪ねたところ、滑り止めなどに使われている素材が加水分解してベタベタになってしまうようです → 検索結果
対処方法としては、アルカリ電解水や無水アルコール(エタノール)などで拭くと一定の効果があるらしい

無水エタノールを試してみたら確かに表面のベタベタがかなり取れます
細かいところは綿棒などで対処するして、撮影する分には気にならない程度には回復してきました

ファームウェアが初期状態(?)のままの模様

一部の不具合修正と、オートフォーカスの性能向上に対応したファームがリリースされていたので更新しておきました

今どきのデジイチに比べたら見劣りするドコロではないですが、少なくとも今までのコンデジに比べたらマシな写真が撮れるのは間違いないでしょう
近いうちに近所で色々撮影してみたいと思います

ちなみにNikon F60というフィルムカメラも持っています(写真右側)

これももらいもので、入門モデルとしての位置づけのようです
既に世間はデジカメにシフトした後だったのでフィルムの入手性も悪く、現像・プリントをやってくれるDPE屋さんも次々に姿を消していったので、ほとんど使っていませんでした
最近は写るンですが再び注目されつつあるという話しを聞いたので、フィルムやらDPEの問題が少なくなれば使ってみようかと思ったり
Posted at 2018/04/07 22:09:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | et cetera | 日記
2018年04月03日 イイね!

やさしいカート入門動画の紹介

※この記事はRiSING kart meets -pit in APG 2nd について書いています。

ここのところ暖かい日が続いて過ごしやすくなってきましたね > 挨拶
1月のオートパラダイス御殿場で寒さに震えていたのが嘘のようです

RiSING kart meets -pit in APG 2ndに向けてウンチクでも語ろうかと思ったら良い動画を見つけました

撮影場所は愛知県にある幸田サーキットのCKP(チャレンジカートパーク)ですが、基本の操作はどこでも同じです

レンタルカートは
①パワーがない(´・ω・`)
 発電機などに使われる汎用OHVエンジンでカタログ値で6.5馬力くらい
②タイヤのグリップが低い(´・ω・`)
 ランニングコスト優s(ゲフンゲフン…非力なエンジンに見合ったタイヤをチョイスしています
③重い(´・ω・`)
 レーシングカートは70~80Kg程度ですがレンタルカートは120Kg~と約1.5倍の重さです
といった感じです

リアデフを持っていないカートは内輪差を吸収できないため旋回中はリアタイヤにストレスがかかります
なので、ハンドルを切っている状態(旋回中)では大きな抵抗がかかってアクセルオフでは失速しやすく、逆にアクセルオンするとタイヤのグリップが逃げてしまいます
また、ブレーキがリアにしかないので旋回中のブレーキは挙動が乱れる元となるし、うっかりロックさせると直線でも簡単にスピンします

重くて非力だから減速したくないけどタイヤのグリップの限界が低いから減速しないと曲がれない、曲がろうとすると抵抗で失速してしまう…どうしよう
ということで、コーナー手前でアクセルオフしてすーっとブレーキ、ハンドルはできるだけ小さく切って抵抗を減らす、旋回が終わったらアクセルオン、というのが基本です

だいぶ前のものですが、SunpuMarinaKartingで常連さんの走行を撮影した動画があります

2月で路面温度が低いのと、ところどころに乾いてない部分があって滑りやすい状態でしたが、思ったほどハンドルを切らなくても曲がれています
本人曰く「これでも普段より切っている」そうで、かなりのタイトターンでもこぶし一つ分くらいで曲がれるようです

某豆腐屋の配達車のようにギリギリまでブレーキを遅らせてガッとブレーキを入れてガッとハンドル切ってリアをスライドさせつつガッとアクセルを踏んでも速くは走れないんですね

いかにアクセルとブレーキとハンドルをスムーズに使ってタイヤに無駄なく仕事をさせるか、というのが速く走るコツなので、一見地味に見える方が速いということになります
Posted at 2018/04/03 23:26:21 | コメント(2) | トラックバック(1) | Kart | 日記

プロフィール

「@猫人 中古車屋から買ったけど乗用車用タイヤが付いてた
前のハイゼットで使ってたバンタイヤが倉庫に入ってるから早めに交換すっか」
何シテル?   07/18 09:52
ハンドル名の由来は某公共放送の番組に出てくるヌイグルミから 読み方は"にゃんちゅ" 沖縄の方言の「海人=うみんちゅ」からのこじつけ(猫は"にゃん"と鳴くから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

カートの体験なら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 06:42:23
ダイハツ(純正) アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 10:48:15
フーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 09:59:26

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
クルーズターボの5MTが入ったと連絡があったので急遽乗り換えました
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
Robert KubicaプロデュースのRKカート(現Kubica Kart)です おそ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
カートつながりの友人からいただきました
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ViViOが不調となってしまい修理費用をどうしようかと捻出している時に義妹から譲り受けた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation