• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫人のブログ一覧

2008年09月14日 イイね!

エアクリーナーのリフレッシュ

今日のメニューは一昨日外したエアクリーナーのメンテナンスです

K&N純正メンテナンスキット
IMG_0023.JPG
RECHARGERというのが正しい名称らしい

洗浄液を吹きつけて放置
IMG_0026.JPG

10分後…見た目にはあんまり変わってないですね(笑)
IMG_0027.JPG

エレメントの内側から流水で濯ぎます
IMG_0028.JPG
赤黒い水に混じって砂のようなものもかなり出てきました
念入りに水を通しておきました

自然乾燥中
IMG_0030.JPG

ちなみに付属の注意書きを要約すると
・専用クリーナー、専用オイルを使用すること
・スチーム洗浄、高圧洗浄を行わないこと
・腐食性のある洗剤、強力な洗剤、溶剤を含んだ洗剤を使用しないこと
だそうです
Posted at 2008/09/14 18:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2008年09月12日 イイね!

オイル交換

オイルフィルタを調達したので作業開始です
前回に引き続きFK/Massimo Super SS-Xです(前回の作業はBLOGに載せてなかった…)
IMG_0004.JPG

ジャッキアップしてタイヤを外したら廃油処理箱をセットしてオイルを抜き取ります
やっぱりオイルコックミニチェンジャーは便利ですね
IMG_0003.JPG
古いオイルをできるだけ残したくなかったので1時間ほど放置

エアクリーナーがだいぶ汚れてきているので洗浄することにしました
その間の代わりに故TRUSTのAIRINXを取り付けておきました
IMG_0005.JPG
しかし、AIRINXの交換フィルタって今後は入手困難になってしまうのだろうか.....?

新しいオイルフィルタを組み付ける前にパッキンにエンジンオイルを薄く塗るのを忘れないように
IMG_0007.JPG
ピンボケ(^^;

IMG_0015.JPG
装着!!

いつも通りIXLも添加します
IMG_0017.JPG
今回の添加で使い切ってしまったので追加オーダーしておかないと


ちなみに、不調のQV-R40で撮影することこんな感じ
CIMG2397.JPG
今回はナンバーを消すことはしていますが、それ以外の色調補正などはしていません
もうダメかねぇ
Posted at 2008/09/12 20:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2008年08月16日 イイね!

カルタス車検中

5回目の車検に出しています
走行が多いし年式も古いので1日預かり車検です

入庫時点検では
 車高:OK
 マフラー:OK
 前照灯:NG
 車幅灯:NG
という結果でした
ヘッドライトは車検対応と謳っていたサンテカSD-18AAですが、灯色がダメだということ
3700Kの色温度自体が問題ということではなく、黄、緑、紫の混色になっているのが理由だそうです
レンズに色が映ってしまうので、レンズカットの入っていないタイプのヘッドライトなら判らないかもしれません
とりあえず、予備のハロゲンに交換(有料)をお願いしたけど、こっちもゴールドバルブなので微妙なところ
あとは光軸がちゃんと調整できるか…
車幅灯についてはLEDに交換してあって、灯色が紫がかっているのが引っかかりました
こっちは交換確定(有料)です

とりあえず、SD-18AA(SD-20AA)の3700Kは車検NGの可能性が非常に高い、というのは間違いなさそうです

代車はMITSUBISHI eKワゴン(3AT)を借りました
最近の軽自動車は広いですなぁ
居住性はコンパクトカーと遜色ないし、命一杯端に寄せたタイヤ位置のおかげで乗り心地も悪くない
ただ、キビキビ走るってのは残念ながら無理です
SUZUKI EVERYの3ATに乗った時は上り坂でも十分に流れにのれたので660ccのNAエンジンだからってことじゃないと思うんだけど
やっぱエンジン特性やATの設定の違いかな

(19:15追記)
無事に車検が終わりました
最初にチェックされた前照灯と車幅灯以外でパワステフルードの滲みが指摘されました
リザーバタンクとホースの継ぎ目あたりで、そろそろホースを交換した方が良さそうですが、今回は要注意レベルということで洗浄のみで済んだようです
といっても、いきなりホースが破損しないとも限らないので、近いうちにフルード交換と合わせてホースも交換した方がいいかもいれないな

あと
ハロゲンのゴールドバルブは車検OK
のようです(保証はしないですが)
Posted at 2008/08/16 11:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2008年08月11日 イイね!

窓を開けても閉めても暑い

土日+代休の二泊三日で実家へ帰っていました
しかし、道中はエアコンの冷えが悪くて参りましたよ
窓を閉め切って直風を体にあてても気休め程度、といった具合です
とりあえず、コンプレッサは回っていて僅かながらも冷えている感じなので冷媒スが減ってるのかも?

某ガソリンスタンドで点検・補充してもらった時に散々な目にあったので、いつもお世話になっているドライブショップ井原さんに点検をお願いした
結果は、やっぱりガス圧が下がっているということ

ゲージを読みつつ「(ガスは)1本で足りると思うよ、入れすぎると逆に動かなくなっちゃうし」ということで、1本補充してもらうと共にRESPO POWER CONPRESSER OILも添加してもらいました
漏れ止め効果とコンプレッサ作動時のパワーロス軽減ということですが、正直判りませんでした(^^;
冷風はしっかり出るようになったので、お守り程度と考えましょう(笑)
Posted at 2008/08/11 23:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2008年02月17日 イイね!

バッテリ交換

カルタスクレセントワゴンのバッテリーって純正で55B24Lがついているんですよ
寒冷地仕様ではなく、標準仕様で
そんなに電気食いそうな装備があるわけでもないんだけどねぇ

というわけで、交換しました

右が今まで使ってきたバッテリーで、左側が今回購入したものです
明らかにサイズが違いますが、60B24L→38B19L
ダウングレードかよっっ(笑)

某ケーヨーD2のPBバッテリが比較的安かった記憶があったのですが、売り場にあったのは諭吉さん一人では足りないものでした.....
製造工場が変わったとかって噂は聞いていたんだけど、その関係で値段の改定があったのだろうか?

手持ちの資金で買えないことはないけど、低価格なPB商品を期待していたので意気消沈
その隣の商品棚にあったGSユアサの38B19L(3980円)に手を伸ばしたのでありました(笑)

実際、1500Tで38B19Lを入れて2年間ノントラブルだったし大丈夫なんじゃないのかなぁ
もちろん自己責任ですよ
まぁ、ブースターケーブルを常備してるし、任意保険にロードサービスがついてるから、どこかで立ち往生なんてことはないでしょう
Posted at 2008/02/17 23:28:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記

プロフィール

「@猫人 中古車屋から買ったけど乗用車用タイヤが付いてた
前のハイゼットで使ってたバンタイヤが倉庫に入ってるから早めに交換すっか」
何シテル?   07/18 09:52
ハンドル名の由来は某公共放送の番組に出てくるヌイグルミから 読み方は"にゃんちゅ" 沖縄の方言の「海人=うみんちゅ」からのこじつけ(猫は"にゃん"と鳴くから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カートの体験なら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 06:42:23
ダイハツ(純正) アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 10:48:15
フーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 09:59:26

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
クルーズターボの5MTが入ったと連絡があったので急遽乗り換えました
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
Robert KubicaプロデュースのRKカート(現Kubica Kart)です おそ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
カートつながりの友人からいただきました
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ViViOが不調となってしまい修理費用をどうしようかと捻出している時に義妹から譲り受けた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation