• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫人のブログ一覧

2013年02月17日 イイね!

オイルフィルタレンチはありません

アレックスを購入して初のオイル交換をしたのだが、オイルフィルタが外れなくて困った
ワゴンRではいつもウォーターポンププライヤで強引に回しているので同じようにやろうとしたらダメ
手錠みたいなフィルタレンチはスペース的に掛けられなくてダメ
3本爪のフィルタレンチは径が合わなくてしっかり掴めずダメ
取り付けの時にガッチリ締め込みすぎて固着しちゃっている感じ

仕方がないのでカップ式のを調達しようと徒歩でオートバックスまで行ったのだけど、カップ式どころかオイルフィルタレンチそのものがない
店員に聞いてみたら扱っていないという
DIYでオイル交換をするユーザは応援していないのだろうか? と思ったが、オイルジョッキとかオイル処理箱なんかは置いてあったりして基準がよくわからん
Posted at 2013/02/18 02:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2013年01月19日 イイね!

リコール対象

トヨタのリコール等情報対象車両検索ページから検索してみたら2件ひっかかった
コーションプレートのペイントから1件は対応してあるけど、もう1件は未処置っぽい
買物へ行ったついでにディーラーで詳細を調べてもらったところ、確かに未対処のものがあるという
部品は在庫してるというので、明日の朝イチからの点検と部品交換を予約してきた
とはいうものの起きれるかって方が心配…
Posted at 2013/01/19 17:58:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2012年12月14日 イイね!

エア切れ

ワゴンRのタイヤをスタッドレスタイヤに履き替えたのは良いが、だいぶペコっていたので近くのGSにエア補充しにいった
エア補充だけというのも悪いと思い、気持ちだけでもと給油をしたが、入ったのは1.3L…
数日前に給油したばかりで全然走ってなかったので仕方がないさ
んで、ダルマタンクを持ってきてエア補充開始
半年以上放っておいたせいか、だいたい1.5kg/cm2くらいまで落ちていた
(KHpはいまだ慣れずにkg/cm2のほうばかり見てしまう)

んで、最後の1本となったところでダルマがまさかのエア切れ/(^o^)\ナンテコッタイ
しかたがないので充填スタンドに引っかけてみたけど充填されている様子がない
店員に聞いてみたら「夜はコンプレッサ止めてるのでダメなんですよ~」とかorz
19時以降はサービスのピットスペースが閉まってセルフ用のレジ要員(バイトくん)だけになるから設備も使えなくなるそうな
フロント左→リア左→リア右→フロント右の順で回っていったのでフロント右だけ圧不足の1.7Kg/cm2で他は2.0Kg/cm2

明日は朝から出かける用事があるんで、途中のGSでエア補充するしかないか
Posted at 2012/12/14 22:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2012年12月02日 イイね!

ブローバイが多い

ブローバイが多いと定評のあるF6Aエンジンなのでオイルキャッチタンクを取り付けたのは良いですが、800Kmくらいでタンクの半分まで溜まるのは普通なのだろうか?
1000Kmごとにタンクをメンテしなきゃならないのはちょいと面倒

オイルは安売りで買った10W-30を使っているけど試しに10W-40にしてみようか
夏場は20W-50とか
常用回転数が高いし、バイク用を謳っているのを試したい気もする
Posted at 2012/12/02 23:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2012年09月23日 イイね!

ブローオフバルブの分解清掃をやってみた

ブローオフバルブの分解清掃をやってみた社外品のブローオフバルブを取り付けたのにバックタービン音しかしないので、分解清掃をやってみました
整備手帳

分解前にピストンを指で押し込んでみたところ、固着はないものの途中で引っかかる感じがしたので、これが原因でバルブが開放しなかったのかもしれません

パーツクリーナーで洗浄したあと、ウレアグリスを塗布して組み付けておきました
分解前と違ってピストンの動きがスムーズになっています

早速ワゴンRに取り付けてみたところ、アクセルを抜いた時に圧を開放する音が聞こえるようになったものの、まだバックタービン音が聞こえます
「ピュルル…シュパーッ」って感じ
これって大丈夫なんだろうか?

純正のバイパスホースの代わりに市販のホース(一応、耐圧となっている)を使っていて、しかも距離が長い(約60cm)のでブローオフバルブの動作が遅れてしまうとかあるのかな?
試験的に純正のバイパスホースが使える位置に移設して動作を確かめてみるのはアリかもしれないな
Posted at 2012/09/23 23:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記

プロフィール

「@猫人 中古車屋から買ったけど乗用車用タイヤが付いてた
前のハイゼットで使ってたバンタイヤが倉庫に入ってるから早めに交換すっか」
何シテル?   07/18 09:52
ハンドル名の由来は某公共放送の番組に出てくるヌイグルミから 読み方は"にゃんちゅ" 沖縄の方言の「海人=うみんちゅ」からのこじつけ(猫は"にゃん"と鳴くから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カートの体験なら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 06:42:23
ダイハツ(純正) アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 10:48:15
フーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 09:59:26

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
クルーズターボの5MTが入ったと連絡があったので急遽乗り換えました
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
Robert KubicaプロデュースのRKカート(現Kubica Kart)です おそ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
カートつながりの友人からいただきました
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ViViOが不調となってしまい修理費用をどうしようかと捻出している時に義妹から譲り受けた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation