• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫人のブログ一覧

2012年05月01日 イイね!

エアコンガス補充

気温はそれほどでもないけれど、窓を閉め切って高速道路を走るのは少々辛い季節になってきた
しかしエアコンは使えない…
パワーロスとか燃費云々とかそんなんじゃなくて、A/Cスイッチを入れてもコンプレッサが回ってないからorz

冷媒抜けでコンプレッサが回らないならいいけど、別な理由だったらな泣けるなぁってことで、ドライブショップ井原さんで見てもらった
リレーやヒューズの類は問題なさげ、真空引きをして真空度も問題ないということで、ガスとコンプレッサオイルを補充
送風が冷え冷えになって一安心

134aガスを2本とWAKO'SのPAC-Rを1本で8500円

ピンホールの可能性が残っているので短期間で抜けてしまうようなら次は蛍光剤を投入してみましょうかね
Posted at 2012/05/01 09:52:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2010年12月17日 イイね!

充電器死亡

自転車通勤に切り替えてからスクーターに乗る頻度が減ったせいかバッテリが放電気味でクランキングがヤバい
一回目でエンジンに火が入らなかったら鬼キックするハメになる
完全に上がってしまうと厄介なので充電しておこうと思ったら充電器が無反応
他のバッテリを試してもダメなので充電器が逝っているようだ

買ってから1年経ってないし、酷使もしてないんだけどなぁ
充電器はもう一つ持っているけど開放型専用なのでスクーターのシールドバッテリには使えない
近くのホームセンター(っていってもあんまり近くない)だと一番安くて5000円くらい
ちょっと躊躇してしまう値段だな
通販だと送料込みで3000円くらいだったので、さっきポチったところ
明日発送してくれれば週末には届くだよろうか
Posted at 2010/12/17 01:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2010年09月04日 イイね!

チューブ交換

自転車の後輪がパンクしたので修理を試みたのですが、穴の開いた場所が悪くパッチがうまく貼れず、パンク修理剤でも塞げなかったので仕方なくチューブを交換しました

親戚に自転車屋があるので中学生くらいからパンク修理くらいは自分でやってたんで手順は問題なし
でも後輪はスタンドやチェーン、ドラムブレーキがあるのでちょっと面倒なんだよねぇ
しかも、15mmのナットとか車いじり用に揃えた工具にはないってば…
モンキーレンチで代用しちゃったけどね

なんとか後輪を外してタイヤレバーでタイヤを剥いたらチューブとご対面
チューブ自体はそれほど劣化してようではなかったので、ちょっともったいない感じかな

チューブをサクっと交換してタイヤを戻して元通り組み直したら完了、ではなく、ついでに簡単な整備もやっておいた
ブレーキワイヤを調整して、ハブをパーツクリーナーで洗浄してからグリスアップ(さすがに分解まではしてないけど)
チェーンにもグリスを塗布して作業完了

さっそく近所を乗り回してみたところ、ずいぶん走りが軽くなった
タイヤだけでなく、可動部分もずいぶん疲れていたみたい
やっぱり定期的にメンテナンスはしないとダメですなぁ

IMG_0177.JPG

しかし、片づけるのメンドクセ
Posted at 2010/09/04 19:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2010年05月26日 イイね!

インナーサイレンサーを追加

フランジサイレンサーを取り付けてからイイ感じにコモり音が軽減されました
しかし、来月早々に母親を乗せて長距離移動の旅行を計画しているので更なる静音化を目指します

お約束のインナーサイレンサー
P5240028.JPGP5240029.JPG
ヤフオクでポチったものです

そのまま取り付けるのも面白くないので細工をしてみます
P5240030.JPGP5240031.JPG
グラスウールマットを巻いてみました
インナーパイプがパンチング加工されていないし、あんまり意味ないような気がしますが(笑)

装着!!
P5240032.JPG
ジャストフィットです

しかし車検対応マフラーということでマフラー側にボルト穴がありません
ジャッキアップしてハンドドリルでゴリゴリやるしかないか

固定はまだですが試しにエンジンをかけて消音効果を確認
べべべべべべべべべべべべべっ
期待通り音量は下がったけど音がカッコ悪いYO!!orz
旅行から帰って来たら即行外そうっと
Posted at 2010/05/26 21:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2010年05月23日 イイね!

スクーターのブレーキメンテナンス

作業したのは先週です
文才ないのでテキスト作っちゃ直しちゃしているうちに支離滅裂になったので作り直してました

少し前からフロントブレーキを強めにかけるとゴリゴリという音が出るのが気になっていました
パッドが斜めに引きずられてるのかも、ということでパッドのチェック

P5120006.JPGP5120010.JPG
あー…

だいぶ磨耗しているのもそうですが、やっぱり斜めになっていましたね
しかもピンハンガーには不自然に削れた痕が…(写真撮り忘れ)
異音の正体はコレに間違いないですね

P5190007.JPG
しかも、キャリパーブーツとかが劣化して役立たずの状態になっているので、キャリパーがあり得ない方向に引っ張られてローターと接触した、といったところでしょうか
パッドの交換だけでは怖いので一通り交換しちゃいます
部品についてはこちらのページを参考にさせてもらいました

唯一ピンハンガーだけが流用不可となっていましたが、夜勤明けでボケていたので合わせて発注しちゃった…orz
しかも、リア用だったり(´д`)
ピンハンガーはどうすることもできないのでそのまま使用していますが、耐久性に著しく不安の生じたものを使うのは非常にヤバい
大きなトラブルに発展する前になんとかしないと
でも代替部品がないのでどうにもなりませんね
無いものを探すより金属パテで削れた部分を補修するのが現実的かなぁ

コストをかけてもってところならダイスでM6ネジを切るというのもあるかも
補修に比べたら強度は確保できそうだし

P5190003.JPG
純正部品はドライバースタンド2りんかんで取り寄せてもらいました

P5190010.JPG
交換できるところは全て交換したところ、ゴリゴリ音が出なくなりました
フルブレーキングした時は聞こえてきますけど、大陸製だし作りの精度なんでしょうね

P5190011.JPG
今回の交換で取り外した部品です
金属部品は大丈夫そうですけど、そんなに高いものではないので"安心感"を買うということで

次はタイヤの交換を考えないとなぁ
Posted at 2010/05/23 22:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記

プロフィール

「@猫人 中古車屋から買ったけど乗用車用タイヤが付いてた
前のハイゼットで使ってたバンタイヤが倉庫に入ってるから早めに交換すっか」
何シテル?   07/18 09:52
ハンドル名の由来は某公共放送の番組に出てくるヌイグルミから 読み方は"にゃんちゅ" 沖縄の方言の「海人=うみんちゅ」からのこじつけ(猫は"にゃん"と鳴くから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カートの体験なら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 06:42:23
ダイハツ(純正) アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 10:48:15
フーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 09:59:26

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
クルーズターボの5MTが入ったと連絡があったので急遽乗り換えました
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
Robert KubicaプロデュースのRKカート(現Kubica Kart)です おそ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
カートつながりの友人からいただきました
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ViViOが不調となってしまい修理費用をどうしようかと捻出している時に義妹から譲り受けた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation