• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫人のブログ一覧

2010年04月01日 イイね!

ポジションランプのLED化をしてみました

ポジションランプのLED化をしてみましたLEDテープでポジションランプを作ってみました

詳細は整備手帳に書いてあります
Posted at 2010/04/01 21:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2010年03月27日 イイね!

リアブレーキパッド交換とフランジサイレンサーの取り付け

整備手帳に追加しました

リアブレーキパッド交換

フランジサイレンサー取り付け

油圧式とはいってもパンタジャッキだとウマかけが面倒です
フロアジャッキorガレージジャッキがあっても地面の状態からして使えないけど
Posted at 2010/03/27 23:19:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2010年03月24日 イイね!

互換性

先日ヤフオクでポチったリアのブレーキパッドが届いた
MKカシヤマ製の標準的なグレードのパッドで落札価格は2100円

IMG_0858.JPG
アプローズ用?(汗)

確かにカルタスクレセントワゴン(GC41W)のリア用を落札したはずなのに.....
適合チェックにはプロジェクトμのWebサイトを参考にしていて、カルタスクレセントワゴンのリアはNA6系ロードスターと共通という認識したなかった
念のためにWinmaxのWebサイトで確認するとロードスター(NA6系)=カルタスクレセントワゴン(GC41W)=アプローズということ
というわけで間違って送られてきたわけでないようだ
しかし、マイナー度ではアプローズもカルタスも同じくらいだと思うけど、せっかくならロードスター用としてパッケージすればいいのにねぇ(^^;
Posted at 2010/03/24 17:27:48 | コメント(0) | Maintenance | 日記
2010年03月19日 イイね!

右リアブレーキの点検

右リアのブレーキローターがあまり仕事をしていないように見えたので点検してみました
IMG_0854.JPG
左側のローターと見比べるとパッドがちゃんと押しつけられてないように見えます

まずはスライドピンの状態を確認
特に動きに問題はないようで、念のために洗浄してシリコングリスを塗布して組み直しておきました
ブレーキピストンも固着している様子はないようです

ブレーキパッドが引っかかっているわけでもないし、原因が判らずどうしたもんかと思案
まぁ、考えたところで素人に何か思う浮かぶわけないのでした(^^;

せっかくだからブレーキダストを落として組み直すか、とブレーキパッドを外したところ原因判明
IMG_0855.JPGIMG_0856.JPG
パッドが欠けてますよ(汗
こういうのはアリなんでしょうか?
このパッドはGRAD製で評判はワリと良いものらしいのですが、サーキット走行しているわけでも峠道を攻めているわけでもないのに、これはカンベンしてもらいたいです
もちろんパッド交換直後に無茶な急制動とかもやったりしてません

とりあえず原因は判ったけどリアの予備パッドなんぞ用意してないし、パッドを外したままというわけにもいかないので、欠けたパッドを再度組み直しておきます
新しいパッドはヤフオクでポチっておきました

んで、作業をしている最中にふとタイヤを見たら片減りしているのに気がつきましたorz
IMG_0857.JPG
これじゃ車検は無理かなぁ
タイヤはもう1セット持っていますがホイールのオフセットの都合でこちらも車検は微妙なところ
アジアンタイヤに手を出してみようかなぁ....お金ないし(´・ω・`)
Posted at 2010/03/19 18:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2010年03月19日 イイね!

スクーターのスロットルワイヤー交換とか

KINROAD Xt125
SBSH0374.JPG
昨年の秋にヤフオクで落札した中国製のスクーターです
バッテリーがヘタっていたので交換したり、けっこう重要なボルトが脱落してて冷や汗が出たりしましたが、それなりに走ってくれていました

んで、アクセルが重いので近いうちに注油しなきゃ、と思っていた矢先にワイヤーが切れてしまい走行不能に(´д`)
IMG_0847.JPGIMG_0848.JPG
見事な切れっぷりです
中国製だからっていうよりは、メンテナンスを怠っていたことが原因でしょうね

ちゃんとした代理店があるわけでもないので部品の調達が厄介です
現物と長さが近いものを探すしかないかと思いつつ、Googleで検索したところ流用可能なアクセルワイヤーが見つかりました
FALCONという同じく中国製のスクーターをイジっている方のBlogなのですが、コメント欄に情報があったのです
前々からFALCONにそっくりだなぁ、と思っていたのでFALCONで使えるならKINROADでもイケるだろうってことで突撃(笑)
IMG_0844.JPGIMG_0845.JPG
--
メーカー名:HURRICANE(ハリケーン)
品名:ロングケーブル(スロットル)
品番:HB6041
価格:\2940(税込み)
--
バイク用品の店が近くにないし、遠くまで足を伸ばしても取り寄せになるだろうからと手っとり早く通販で購入
送料含めて3000円ほどでした

合わせてケーブルインジェクターも買っておきました
IMG_0846.JPG
長く使うためには定期的な注油が必要ですからね

スクーターはカバー類が多く色々外さないとならないので面倒です
しかも初めて外すので勝手が判らないし…
IMG_0849.JPG
とりあえず、どこをどうすればどこが外れるのか判りました

古いスロットルケーブルを撤去して、新しいケーブルを同じルートで通せば終わり、というわけにはいきません
ケーブル長は充分なのですが、そのまま取り付けるとインナーワイヤーのストロークが足りなくなってしまいます
ストロークを稼ぐためにアウターチューブを切ればいいんですけど、中にあるスパイラルワイヤーが厄介です
100円ショップで買ったニッパーなどは歯が立ちません
仕方がないのでハンドソーでインナーワイヤーを傷つけないように少しずつ削るように切断しました

ケーブルを固定して動きに問題ないことと遊びを調整してからエンジンを始動
相変わらず冷えているとグズってストールしやすいですが、とりあえずは乗れる状態にはなりました
あとはカバー類を元通り取り付けて完了

ついでにプラグの点検
NGK CR7HSAが適合するというので、実家へ帰ったついでにドライバースタンドでプラグレンチと共に購入しておいた
キタコの3WAYレンチのロングを買ったのだが、ショートの方が使い勝手が良かったかも

プラグの取り外しも一苦労ありました
固着してるんじゃないかと思うほど回らないし、回り始めても素手じゃ回らないくらい重い
IMG_0851.JPGIMG_0853.JPG
燃焼状態は良くないみたいですね
JIGUANG-T 1137 JGPOONGYANGLXIN って読めますがどこのメーカー?

オイルみたいなのがベタベタついているところを見ると燃料が濃いのかな
このプラグがどれくらい使われていたのか判らないので、とりあえず交換して様子をみることにします
パイロットスクリューの調整で改善すればいいんだけどねぇ
Posted at 2010/03/19 18:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記

プロフィール

「@猫人 中古車屋から買ったけど乗用車用タイヤが付いてた
前のハイゼットで使ってたバンタイヤが倉庫に入ってるから早めに交換すっか」
何シテル?   07/18 09:52
ハンドル名の由来は某公共放送の番組に出てくるヌイグルミから 読み方は"にゃんちゅ" 沖縄の方言の「海人=うみんちゅ」からのこじつけ(猫は"にゃん"と鳴くから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カートの体験なら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 06:42:23
ダイハツ(純正) アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 10:48:15
フーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 09:59:26

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
クルーズターボの5MTが入ったと連絡があったので急遽乗り換えました
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
Robert KubicaプロデュースのRKカート(現Kubica Kart)です おそ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
カートつながりの友人からいただきました
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ViViOが不調となってしまい修理費用をどうしようかと捻出している時に義妹から譲り受けた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation