• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫人のブログ一覧

2010年03月16日 イイね!

キュルキュルキュル

だいぶ前からエンジンルームでベルト鳴きが出てきます
鳴き止めスプレーで応急処置していましたが、やっぱり本格的に交換しないとマズいかな、と
カルタスのJ18型エンジンはタイミングチェーンなので、ベルトは補器類を駆動する1本のみ
サービスマニュアルを見る限りは下回りからアクセスすれば簡単に交換できそうだ
ベルトの値段も安いし、給料日過ぎたら部品の発注をしてみましょう
Posted at 2010/03/16 21:00:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2010年01月22日 イイね!

バッテリー充電器が…

カルタスのセルスターターが重々しい音になってきた
最近は週イチで近場を回るくらいしか乗ってないから放電気味になっているのかも
いきなりバッテリー上がりされても困るので補充電しておくことにした

先日ヤフオクで購入したバッテリー充電器
IMG_0598.JPG

バッテリーにつないで電源を入れたらぶぎゃっみたいな音を発し、続いて内部から白い煙が出てきた
げぇっ!!良く見たら、充電器のワニ口を逆接してたorz
つか、これって二重の安全装置がうんたらで逆接しても保護されるハズなんだけど
どっちにしても、内部の基盤がやられてるから終わりだな
Posted at 2010/01/22 00:08:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2009年09月10日 イイね!

トラブルシュート

昨日見つかったヘッドライトが点かないトラブルの原因を朝っぱらから探ってました
とりあえずステアリングコラムをバラして、コンビネーションスイッチの動作を確認
カプラにテスターを当てて各部の導通をチェックした結果、スイッチは問題なし
IMG_0375.JPG

サービスマニュアルの配線図によると、ヘッドライト関連のリレーは一つでHi/Lowはコンビネーションスイッチで切り換えているだけらしい
念のために各種ヒューズを再チェックしてみるが、やはり問題なし
可能性は低いだろうけどフォグランプのバルブ交換に不手際があったのかも、とジャッキアップしてバルブを抜いてみたけど、やっぱり関係なかった
ジャンクションブロック周辺は元々ハーネスが集まっているのに、前オーナーが施した謎の改造により更にカオス状態になっている
しかも、断線や接触不良の原因になりやすいエレクトロタップがてんこ盛り
げんなりしながらハーネスの行き先を辿っていると、何やら違和感が

コンビネーションスイッチのハーネスがジャンクションブロックに接続されてない…?

正確には3つのカプラのうち2つが別のハーネスと接続されていたのでした
謎のハーネスの行き先を手繰ってみたもののスペースが狭過ぎる上にテープが巻かれたりしていて判然としない
ジャンクションブロックに挿さっているカプラを抜いてチェックすると、本来Low側で導通するはずの端子に反応がない

これか…(´д`)

コンビネーションスイッチのカプラを直接ジャンクションクブロックに接続するとヘッドライトが点灯しました
Hi/Lowの切り換え、パッシング全て問題なく動作
ひとまず安堵と脱力
お手上げでディーラーに持ち込んでハーネスをごっそり交換とか言われたら諦めようかと思ったりしていたので、最悪のケースは回避したというところですかね

しかし、謎のハーネスが何者かは結局判りませんでした
前オーナーは何をやりたかったのだろうか?
Posted at 2009/09/10 18:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2009年07月21日 イイね!

エンジンフラッシング完了

カルタスの走行が13万Kmとなるのでエンジンのフラッシングをしました
詳しくは整備手帳に載せてあります
エンジンフラッシング(1/3)
エンジンフラッシング(2/3)
エンジンフラッシング(3/3)

気のせいかもしれませんが、普段のオイル交換直後よりイイ感じです
20W-50のオイルも重い感じはしません
むしろフラッシングで使っていたPITT PENNのほうが3000rpm程度でもガサツな感じがしていたので、こっちの粘度の方がカルタスに合っているのかもしれません
Posted at 2009/07/21 19:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2009年06月06日 イイね!

タイヤ交換

スリップサインが出るにはまだまだ余裕があるけれど、ちょっとした曲がり角でもスキール音が出るほどドライグリップが致命的なので交換しました
某ショップにてBRIDESTONE POTENZA RE-010を2本とPIRELLI P7000を2本で計1万円で購入
交換は東名厚木ICから近い平塚タイヤ販売でやってもらいました

小雨の降る中カルタスのラゲッジにタイヤとホイールを積み込んで出発
到着する頃には雨が止んで晴れ間が出てきました
作業中の車が1台いたので、缶コーヒーを飲みながら作業を見学
現場にいるのは社長?と思われる人と肌の黒いナイスガイが2人の計3人で、テキパキと仕事をしています

15分ほど待ってカルタスの作業が始まりました
IMG_0050.JPG

入口付近にリフトが設置されていて、タイヤチェンジャーやバランサーは奥に置かれています
IMG_0051.JPG
間にはホイールやタイヤが所狭しと並んでいます
他の場所にもタイヤやホイールの在庫があるので、欲しいサイズを言えば探して(検索して)もらえるようです

作業は30分ほどで完了
料金は@1200円(15インチ)で計4800円
今回は裸のホイールにタイヤを組み付けてもらったので廃棄するタイヤはありませんでしたが、廃タイヤがあっても料金は変わらないとのこと(廃タイヤのみの場合は有償)

帰りはチェックを兼ねて東名を1区間のみ利用
常識的な速度ではブレはありませんでした
なお、非常識な速度域は試していません(笑)

とりあえずフロントにP7000を入れてみましたが、思った程はグリップが良くないですね
まぁ、中古だから仕方がないんでしょうけど(^^;
Posted at 2009/06/06 18:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記

プロフィール

「@猫人 中古車屋から買ったけど乗用車用タイヤが付いてた
前のハイゼットで使ってたバンタイヤが倉庫に入ってるから早めに交換すっか」
何シテル?   07/18 09:52
ハンドル名の由来は某公共放送の番組に出てくるヌイグルミから 読み方は"にゃんちゅ" 沖縄の方言の「海人=うみんちゅ」からのこじつけ(猫は"にゃん"と鳴くから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カートの体験なら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 06:42:23
ダイハツ(純正) アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 10:48:15
フーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 09:59:26

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
クルーズターボの5MTが入ったと連絡があったので急遽乗り換えました
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
Robert KubicaプロデュースのRKカート(現Kubica Kart)です おそ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
カートつながりの友人からいただきました
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ViViOが不調となってしまい修理費用をどうしようかと捻出している時に義妹から譲り受けた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation