• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫人のブログ一覧

2020年05月16日 イイね!

Zefal Sense Proドリンクボトル

Zefal Sense Proドリンクボトル先日買ったELITE FLYボトルが非常に使いやすいので同じボトルを追加しようと思ったのですが、
ゴクゴク飲める新型バルブを新採用 ゼファール Sense Pro 80
という記事を見たのでZefal Sense Pro 80と65をポチってみました
ちょうどボトルケージも同じZefalだし

で、正直なところ「ゴクゴク飲める」ってどこが? という感想です
Zefal Sense Proはボトルに硬さがあるのと吸い口にワンウェイバルブ的なものが付いているのでボトルを強めに握らないと口に入ってきません
疲労がたまってきた時に力を込めるのは余計に疲れが増えるような気がする次第です
ちなみに、飲み口のバルブは外すことができ、外すと飲みづらさは多少改善します

逆に柔らかいELITE FLYはキャップを開けた時にうっかり握ってしまうと不用意に口に入ってくることがあります
実は一度やらかして走ってる最中にむせて慌てたことがあります
あとはキャップを閉じないでボトルケージに戻した時にちょっと吹いてフレームがベタベタになったりとか

どっちがいいかっていうと難しいけど、個人的には走っている最中に飲みやすいELITE FLYかなぁ
Posted at 2020/05/16 16:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | BICYCLE | 日記
2020年05月13日 イイね!

ハマイチに向けての準備

カートに乗る体力をつける目的で自転車に乗るようになりましたが、平日のほとんどは往復合わせて15分くらいしか乗れていません
なのでぜんぜん目的に向かっているような気がしないんですよね…
ひとまずハマイチ(浜名湖一周サイクリング)が達成できることが最低条件かと思っています

ひとまず新装備を追加
夏向けに良さそうなグローブをワークマンで見つけました

自転車のグローブってハーフフィンガーのもののイメージがありますよね
当たり前ですが露出している指が日焼けするんですよ…自分で見ててもけっこう違和感があります
全体的に薄手なので日焼け防止になるかなぁ、と期待しています

んで、少しがっちりしたシューズ
SHIMANO SH-XC31

※画像はメーカーサイトより拝借しました
少し前にヤフオクで見つけ、消滅寸前のボーナスポイント消化+αのけっこうお手頃価格だったのでポチりました
愛用のSHIMANO SH-MT501はゆったりとしたコンフォート寄りでお気楽に乗る分にはとても良いですが、このゆったり感がハマイチでどう影響するか…という懸念があったのでしっかり固定できるシューズが欲しいと思ったのでした

シューズ追加のためSPDクリートも調達

クリートというのはシューズをペダルに固定するための金具で、ペダルに付属していたものはSH-MT501に取り付けてあります
履き替える度にクリートを付け替えるのは現実的ではないので新たに追加しました
SPDクリートにはマルチモードとシングルモードの2種類があって、ペダルに付属していたものはマルチモード、今回のはシングルモードです
マルチとシングルの違いは外し方です

※画像はメーカーサイトより拝借しました
シングルは踵を水平に外側へ捻った時だけ外れますが、マルチはとりあえず踵を捻れば外れます
咄嗟の時にガチャガチャもがけば外れる可能性が高いので立ちゴケを回避できる可能性も高まります(実際に回避できたことが2~3回ありました)
ただし、疲れてきたりして踵がブレた時に不意に外れたりすることもあって、上り坂で必死になっている時に怖い思いをしたこともあり一長一短かなぁ、と

(続く)
Posted at 2020/05/14 00:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | BICYCLE | 日記
2020年05月05日 イイね!

ゴールデンウィーク休みも終わり

先月の29日から突入したゴールデンウィーク休みも今日で終わりです
会社の方針なのかわかりませんが、5月6日の振替休日は通常の出勤日なのです…
連休中は何やってたっていうと、人の少なさそうなところを選んで自転車に乗ってました
まぁ、体力がなくて1日あたり1~2時間が限度なんだけど、少しずつでも乗らないと体力もつかないしね

4月29日
ハイゼットの自転車トランポ化計画を実行
ホームセンターで398円(税込み)の木材を133cmにカットしてもらい、フロントのエンド金具をタッピングビスで固定して完了

固定力は十分ですが、カーブでリア側が動かないようにタイダウンベルトで固定しておきます
高さの違うエンド金具を2つ取り付けたので2台積みが可能です

自転車は地元のJR駅からスタートにして山を少々登りつつ約22Kmのコース

「世界最長の木造歩道橋」としてギスネブックにも登録されている蓬莱橋を渡ってくるつもりが、コロナウィルス拡散防止のため通行止めとなっていました(一応、観光地だし…)
橋の南側はろくに補修もされていない舗装の残骸が残る荒れた急坂なので引き返したくないが引き返す以外に選択肢がないので涙と鼻水を垂れ流しながら戻りましたよ(疲)
走行ルートをReliveというサービスで記録しました → こちら
スクリーンショットと微妙にルートが違いますが、Reliveの方が実際に走ったルートです(STRAVAの方は一部がうまく記録できてなかったもよう)

4月30日
ハイゼットに自転車を積んでSunpuMarinaKarting
ゴールデンウィークとはいえカレンダーでは平日なので平日1時間乗り放題を実施
相変わらずタイムが出ないです…

1時間走った後に片道10Kmでどこまで行けるか? と西は向かってのライド
ちょうど用宗漁港で10Kmでした
毎年この時期にはしらす祭りがあるのですが、流石に今年は中止になっています

温泉施設は営業していましたが着替えをもってないし、また汗をかくのでスルー

往復で約20Kmでした

5月1日
またまたSunpuMarinaKarting
ゴールデンウィーク特設コースに変更ということで、前日に引き続きの1時間乗り放題ですが、顔なじみの常連さんと車を乗り換えながらシェアで走りました
車両が空いていれば乗り換えができるのでアレコレ試したい時に嬉しいですね

乗り放題を終えてから東方面へのライド
西風なのと地形的には東の方が低いので先に楽な方に向かうのは避けたかったけど、同じルートというのもなんなので清水灯台(三保灯台)を目指します
富士山と共に世界遺産に登録されている三保の松原はスルーしました

日本で最初の鉄筋コンクリート造りの灯台なんだそうです


帰りは正面から吹きつける強風にヨロヨロしながら走ってました(疲)

5月3日
風が弱い午前中を狙ってカミさんといっしょに大井川リバティのんびり走ってきました
マラソンのためのコースなので路面には特殊アスファルトが使われています
自転車だと少し走行抵抗が上がるような気がする

いつもよりペースを落としていたけどカミさんが遅れてしまうので途中で引き返してみたりして距離が少し伸びました

5月5日
林泉寺の長藤を見たいなぁ、と思って自転車で行ってみることにした
最短距離だと10Kmくらいで往復20Km
もうちょっと距離を伸ばしたいなぁ、と牧之原を回っていくことに
JR金谷駅から5.5%の登りが2Kmほどあり、友人曰く「ほんのり緩い坂」なんだそう
私はインナー・ローで必死こいて登っているのですが…
登ってしまえば降りるだけなので道を間違えないように林泉寺を目指します

綺麗な長藤が見れました
普段なら開放して自由に見学できるようにしているようですが、やはりウィルス拡散防止のために立ち入りができないようになっていました
敷地外から写真を撮って終了

余力があったのでリバティを少し走ろうかとも思ったものの、ちょうど昼飯時になってしまったのでそのまま直帰
約36Kmでした
次回はリバティを含めて50Kmの走行を目指すことにします
Posted at 2020/05/05 21:10:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | BICYCLE | 日記
2020年04月06日 イイね!

ハイゼットの自転車トランポ化計画

カートを運搬するために買ったハイゼットカーゴですが、広大な室内空間を自転車運搬にも使いたいと思うのでした

問題はどうやって固定するか、です
捜してみるとなかなか良さそうな物がありました


GORIX 自転車車載キャリア 実売約6000円~


ミノウラ VERGO-TF2-WH kit 実売13000円~


PIAA TERZO EC23M 実売16000円~


DOPPELGANGER インカーサイクルペアキャリア DDS376-BK 実売13000円~

モノによってけっこう違うのね
うーん、手が出ないわけじゃないけど躊躇する値段
他に何かないかな、と思ったらフォークマウントというのが単体であるのね

GORIX フォークマウント自転車固定SJ-8016
Amazonの自転車カテゴリでフォークマウントを検索したら色々出てきた
1500円くらいからある
友人がハンパなサイズのコンパネを大量に持っていたので分けてもらえば安く作れるな
ちょっと友人に聞いてみよう
Posted at 2020/04/06 22:31:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | BICYCLE | 日記
2020年04月06日 イイね!

20200405 大井川リバティ

カミさんと共に大井川リバティで軽くサイクリングをしてきました
大井川の河川敷に作られたクローズドコースになっています

ハイゼットを自転車トランポ化していないので自走でリバティまで移動して蓬莱橋付近からコースに入りました
新型コロナウィルスの流行で外出自粛の影響か、緑地帯で遊んだり自転車に乗ったりする家族グループがとても多かったです
元々常時西風が吹いているロケーションですが、この日は特に風が強くて河口に向かったら帰ってこれる気がしなかったので風上になる上流に向かってスタート

速度は二の次で軽いギアでとにかくペダルを回していきますが、全然前に進んでいる気がしません(笑)

指が映り込んでいますが何かを隠す意図はありません(笑)
5Kmほど走ったところの東屋で一休みして水分補給とオヤツ
本来なら補給食の必要はないですがカミさんとの散歩みたいなものなので景色を見ながら一服といった感じです

さらに2Kmほど上流に向かうと新東名の橋桁あたりで行き止まりになるのでUターン
最徐行スピードで転回したところで突風レベルの風を受けて…
はい、やらかしました
初めての立ちゴケです
あ、多少動いていたから立ちゴケじゃないのか?
咄嗟に右足のビンディングは外せたけど焦っていて左足が外せず、右から受けた風により左に倒れる
左手で転倒の衝撃を和らげたのもありますが、下手に足を出さなかった(出なかった)のが良かったのか思ったほどのダメージはありませんでした(体も自転車も)
恥ずかしさもあってすぐにリカバリーしましたが、翌日(今日)になって手の腹に直径2cmくらいの痣ができていました(´・ω・`)

帰りは途中でコースから離脱して桜トンネルを通ってみました

写真で見ると密度感がないですね
実物はもっと綺麗でした

写真を撮るセンスがありません(汗)

ちなみに、大井川リバティは自転車も走行可能ですが、本来はマラソンやジョギング、ウォーキングのための施設なので色々と制約事項があります

大井川マラソンコース安全使用に関する指導要項(PDF)より抜粋
安全を配慮するために当たり前のことですよね
とはいえ、明らかに20Km/hを超える速度で走行しているロードバイクやTTバイクがいるんですよ
事故が起きて自転車走行禁止の措置にならないか心配ではあります

また、夜間に街灯がなく、ほぼ暗闇のコースでライトを持たずリフレクターすら身に付けず、真っ黒のウェアでジョギングしてる輩が少なくないことも問題です
仕事帰りに走ることもあるんですが、ゆっくり走っているとはいえ明るいライトを使っていても接近するまで認識できないこともあり、接触事故のリスクを感じます
お互いの身を守るという意味でも、せめてリフレクターを身につけたり反射プリントのついたウェアを着用してもらいたいものです
Posted at 2020/04/06 21:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | BICYCLE | 日記

プロフィール

「@猫人 中古車屋から買ったけど乗用車用タイヤが付いてた
前のハイゼットで使ってたバンタイヤが倉庫に入ってるから早めに交換すっか」
何シテル?   07/18 09:52
ハンドル名の由来は某公共放送の番組に出てくるヌイグルミから 読み方は"にゃんちゅ" 沖縄の方言の「海人=うみんちゅ」からのこじつけ(猫は"にゃん"と鳴くから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カートの体験なら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 06:42:23
ダイハツ(純正) アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 10:48:15
フーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 09:59:26

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
クルーズターボの5MTが入ったと連絡があったので急遽乗り換えました
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
Robert KubicaプロデュースのRKカート(現Kubica Kart)です おそ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
カートつながりの友人からいただきました
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ViViOが不調となってしまい修理費用をどうしようかと捻出している時に義妹から譲り受けた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation