• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫人のブログ一覧

2009年03月31日 イイね!

しばらく様子見



エンジン不調の続き
eco114はノーマル復帰した状態のままとして、念のためにプラグを交換しておきました
使用するのはDENSO IRIDIUM POWER IK20
2000Kmほど走ったものですが、スパークR加工したプラグに交換した時に捨てるのがもったいなくて取っておいたのです(^^;

エアフロを洗浄した時には近所を軽く回っただけだったので、調子の確認を兼ねてコストコの多摩境店まで買い物
症状が出やすかった低速回転からの加速でも問題無いっぽい
ただ、完全復活かどうかの判断をしかねているので、もう暫くは様子見かな
最悪、O2センサーの交換も考えなきゃならないし

んで、コストコへ来たついでにシェブロンのオイルを買っていこうと思ったら、まさかの在庫切れorz
Posted at 2009/03/31 17:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2009年03月28日 イイね!

風邪ひいたかな?

今日はローテーションで朝から出勤
ここのところ寒さが戻ってきたので、着る服の選択が難しい
そもそも春に相応しいアウターを持ってないので、真冬に耐えられる重装備か、ポカポカ陽気にちょうど良いという組み合わせしかないのが悪いのだが
それが災いしたのか判らないけど、仕事中に喉の痛みが出てきた
壁掛け時計に内蔵の湿度計を見ると21%......喉に良いわけないよなぁ
フロア内にはいくつかの加湿器が備えられているものの、稼働しているのは1つか2つくらい
このままだとヤバと思って、水切れを起こしていた大型加湿器に補充をしたけど、既に手遅れだったらしい
それなりの広さのあるフロアなので2時間経っても21%→22%になっただけ
うがいをして喉飴を口に入れていたけど、喉の痛みは刻々と酷くなっていく
今のところ発熱などの症状が出てないので、ここでくい止めたいところです

やっぱり季節の変わり目に油断をすると体調を崩しますね
明日は夜勤なので、昼までゆっくり寝て体を休めることにします
Posted at 2009/03/28 22:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | et cetera | 日記
2009年03月25日 イイね!

エンジン不調

ここしばらく、エンジンの調子が悪かった
最初は発進や徐行からの加速などで息継ぎをするような感じだったのが、だんだんと普通に加速する時にも症状が現れてきた
大きくスロットルを開けた時、というか空気の流入が増える時が一番顕著だけれども、アイドリング状態でも「ボフッ」という音が出ている

まずは、プラグを点検
僅かに焼け気味かも?という程度で目視では異状はなかった
次はエアフロ
eco114を割り込ませているのでノーマルモードにして様子を見てみたけど症状は変わらず
エアクリのサクションパイプを外したら、エアフロ手前の網が汚れていたので念のために洗浄してみた

G'ZOX エンジンコンディショナー
IMG_0822.JPG
似たような製品はいくつかあったけど、他のは「エアフロにかからないように」となっていたので、これを買ってみた
だからといって、エアフロに使っても良いかどうかは判らないけど(^^;
カルタスクレセントはエアフロがスロットルボディの中にあるので、どっちにしても薬液がかからないように噴射するのは無理なんだけどね

インテーク側からスプレーすると黒くなった泡がデロデロと流れてきた
埃や油を含んだような感じ
そうとう汚れていたのかもしれない
あとは、スロットルからバルブ、シリンダーの汚れが多少でも落ちてくれることを期待しつつ、エンジンを回しながら連続してスプレーして完了

とりあえず、息継ぎの症状は治まってくれました
これでダメならO2センサーの交換を覚悟していたので一安心です(笑)
Posted at 2009/03/26 00:04:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2009年03月25日 イイね!

ブレーキパッドを交換しようと思ったら…

リアのブレーキローターがあんまり仕事してなさそうな感じだったので、点検を兼ねてブレーキパッドを交換してみようと思い立った

リアはやったことがないので、とりあえずサービスマニュアルを開いてみた
IMG_0760.JPG
パーキングブレーキのワイヤをフリーにしろって書いてあるけど、なんかうまく外れない…orz

ヤフオクで調達したブレーキパッド
IMG_0761.JPG
NA6系ロードスターのリアと共通

パーキングブレーキのワイヤはそのままでもキャリパーは外せました
IMG_0769.JPG
が、ここで問題発生
向かって右側のスライドピンががっちり固着していて、キャリパーが開きません
このままではパッドの取り外しができないばかりか、片押しピストンの場合はブレーキパッドがローターを挟むことができず充分な制動が得られず、とっても危険

ハンマーを当ててなんとか開きましたが、依然として固着したままでスライドすることはできません
IMG_0770.JPG
新品のパッドを入れるほど物理スペースの余裕がないので、とりあえず元のパッドを入れてキャリパーは戻しておきました

といって、このまま放置するわけにはいかないので、次の休みにスライドピンが抜けないか試してみようと思います
もしダメだったら交換しかないな
Posted at 2009/03/25 23:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Maintenance | 日記
2009年03月20日 イイね!

レンジでパスタ

同僚に電子レンジでパスタが茹でられる容器をもらってきた
彼はほぼ毎日13~14時間くらい職場にいるから、こういったグッズで調理をして食費を節約しているのだとか
そのうち、小型の炊飯器を持ち込んだりしないだろうかと思ったりする
#自分がデスマった時には本気で考えたことはあるけど.....

んで、早速使ってみた
茹でられる量は1人前(100g)か1.5人前(150g)
使い方は
1.容器にパスタ(乾燥パスタ)を入れる
2.少量の塩を加える
3.規定量の水を注ぐ
4.電子レンジで加熱 … 通常の茹で時間+4分(100g)または5分(150g)
5.湯切りをして器に盛る
6.好みのソースをかける
という感じ

1.5人前を調理したら、捨てるお湯がほとんどなくなってた
というか、粉(?)を吸い込んでドロドロのやつが出てきた

ソースはパスタを電子レンジで加熱している間に温めておいたミートソース
小鍋で火にかけながら醤油を少量入れると味がだいぶ変わるんだけど贅沢は敵だ(違
#単に洗うものを増やしたくなかっただけ(笑)

味は......まぁ普通ですね
ただ、たくさんのお湯で茹でるのと違って粉(?)が充分に洗われないから、ちょっと小麦(?)のにおいが強く残ってしまう感じ
自分は大丈夫だったけど、このにおいがダメって人もいるかも?

調理って言えるほどのものではないし後片付けも手間が少ないから、「あー、今日の昼飯作るのめんどくせー」って時には重宝しそうです
毎日だったら飽きるだろうけど(笑)
Posted at 2009/03/20 22:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | et cetera | 日記

プロフィール

「@猫人 中古車屋から買ったけど乗用車用タイヤが付いてた
前のハイゼットで使ってたバンタイヤが倉庫に入ってるから早めに交換すっか」
何シテル?   07/18 09:52
ハンドル名の由来は某公共放送の番組に出てくるヌイグルミから 読み方は"にゃんちゅ" 沖縄の方言の「海人=うみんちゅ」からのこじつけ(猫は"にゃん"と鳴くから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

12 3 4567
8910111213 14
1516 17 1819 2021
222324 252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

カートの体験なら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 06:42:23
ダイハツ(純正) アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 10:48:15
フーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 09:59:26

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
クルーズターボの5MTが入ったと連絡があったので急遽乗り換えました
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
Robert KubicaプロデュースのRKカート(現Kubica Kart)です おそ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
カートつながりの友人からいただきました
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ViViOが不調となってしまい修理費用をどうしようかと捻出している時に義妹から譲り受けた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation