• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫人のブログ一覧

2010年08月15日 イイね!

廃車の準備

昨日、長野在住のカルタス乗りに足回りとマフラーを託しました
あとは1800エアロ用のフロントシートと交換
自分の方も純正の足回りとマフラーの交換して、シートも交換
結果的に足回り、マフラー、シートを2台分交換となったわけです
途中で工具や部品の買い出しで中断があったり、作業にやたら手間取ったりしたところがあったりして、作業開始から終わるまで約14時間
他にもいくつかの交換を予定していたものの、やりきれなかったです

今日はナビやら室内側のアクセサリー取り外して、残るはナビのGPSレシーパーとHIDキットくらいか
今度の休みに運転席と助手席のエアバッグを実家から回収したら業者へ引き渡し可能かな
Posted at 2010/08/15 20:17:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | et cetera | 日記
2010年08月13日 イイね!

欲しい人いますかね?

カルタスを降りるにあたって、アフターパーツを取り外します
ワンオフ物のような特殊なものはありませんが、欲しい人があればお譲りしようかと思います

スズキスポーツ フロントバンパー
 一部破損あり
 自家塗装に失敗しているので剥離と再塗装が必要です
 前期用
スズキスポーツ フロントグリル
 スリキズなど有り
 前期用
モンロー製ショックアブソーバー(Reflex)+ダウンスプリング
 組んだ状態なのでポン付け可能
 フロント:RS-R Ti2000、リア:Tanabe ダウンスプリング
メーカー不詳(TEIN製?) ダウンスプリング
 車体を中古で購入したときに付いていたもの
 多分TEINのものではないかと
 レベライザー付きモデルはリアショックも交換が必要
K&N ツインテーパーフィルタ ブルーアルマイト ※交渉中
 サクション側がφ70
 φ65への変換アダプタ付き(自作)
 メンテナンスキット(専用洗剤とフィルターオイル)付けます
エアバッグ対応ステアリングボス
MOMO用
 警告灯キャンセラーはありますが、警告灯が点いたり消えたり…
フロントタワーバー ※交渉中
 他車流用品
 前期2型1500Tには干渉があって着きませんでした
 前期3型1800エアロには問題なく着いています
純正プロジェクターフォグランプ
 未使用品
純正リモコンエンジンスターター
 未使用品
 ワゴン用ではないので取り付け可否がわかりません

カルタスクレセントワゴンに取り付けていたものですが、「クレセント」を冠していればセダン、ハッチバックにも取り付けは可能ではないかと思います
とはいっても保証はできないので、取り付け、使用共に自己責任で行ってください
Posted at 2010/08/13 17:04:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | et cetera | 日記
2010年08月13日 イイね!

スクーターのトラブル

カルタスを廃車にしたあと、しばらくはスクーターがメインの足になります
突然、ヘッドライトのロービームが点灯しなくなったので原因を探ってみました
スイッチの接触不良かリレーの故障だろうと予想はしつつもテスターがない(故障したので捨てた)ので、ハーネスをたどってのチェックができない

とりあえず、Hi/Lo切り換えスイッチをバラしてみたところ、樹脂部分に熱変形を発見
IMG_0166.JPG
接触不良が原因の発熱でもあったのかもしれないな
他にも樹脂の経年劣化もあってスイッチ自体が信用できないので使用を断念
とはいっても代替部品が見つかるまで乗れないのは何かと不便なので応急処置をしておく

IMG_0167.JPG
カプラを外して配線を直結
ロービーム固定になってしまうけどハイビームは滅多に使わないから大きな問題はない
しかし、大陸製のスクーターは車体が安いけど、補修部品の調達に不安が残る
長い目でみるとやっぱり国内メーカーを選んだ方が安心感はあるな
Posted at 2010/08/13 16:19:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | Trouble | 日記
2010年08月13日 イイね!

このタイミングで…

カルタスクレセントワゴンが8/24の車検切れを以て廃車することにしました
車齢と共に細かなトラブルが続いて補修しながら乗ってきましたけど、ここにきて心が折れました
というのも、エンジンの調子がいま一つ良くなく、本格的に修理するには大きなお金が必要になってしまいます
以前の様に「暇だからアテもなく車で走り回る」こともなくなった、ってのもありますかね

近くの業者で聞いたら廃車手数料と同価で買い取りってことで実質費用はかからずに済むとのこと
アフターパーツは外せるだけ外してカルタス乗りの知人に配って、残ったやつはヤフオクに出品
それでも残ったら粗大ゴミですな

これで心配事はなくなったと一安心していたら、ここにきて新たなトラブルが発生

運転席側ドアが外から開きません(汗
PH_72.jpg

リンケージのロッドが外れたかドアノブ側のアームが折れたかのどっちかなぁ、と内張りを剥がしてみたらアームの方が折れてました
IMG_0164.JPGIMG_0165.JPG

しかも、接着剤でくっつけた跡があるし…orz
このカルタスを中古で買ったのが5年前で、接着剤で補修されたものが今まで耐えたってことを考えると優秀なのかもしれないな
せめてあと2週間もってくれたら良かったんだけどね

廃車間近といっても手元にあるうちは乗るわけで、外からドアが開けられないのは非常に不便
手元にあるMEK(メチルエチルケトン)を大量に含んだ接着剤(というか溶着剤)で応急処置を試みた
結果:撃沈orz
しっかりと24時間養生したけど古い接着剤が溶けてグダグダになってしまい肝心の母材同士がくっついてなかった模様
前処理を手抜きしたのが敗因だね
もう面倒だけど廃車までこのまま行くしかないかぁ(諦め)
Posted at 2010/08/13 16:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Trouble | 日記
2010年08月13日 イイね!

生きてます

だいぶ長いこと放置していましたが、死んでませんよ(笑)
7月頭に急に異動が言い渡され大慌てで引越し先を探したり引越し業者を探したり
引越しは終わったものの荷物がまだまだ片づけきれてないし、ネットどころかPCすら設置してない状況です
とりあえずはネットブック+AIR-EDGEで最低限のメールチェックとかはやってますけどね
なかなか不自由な生活が続いています
Posted at 2010/08/13 16:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | et cetera | 日記

プロフィール

「@猫人 中古車屋から買ったけど乗用車用タイヤが付いてた
前のハイゼットで使ってたバンタイヤが倉庫に入ってるから早めに交換すっか」
何シテル?   07/18 09:52
ハンドル名の由来は某公共放送の番組に出てくるヌイグルミから 読み方は"にゃんちゅ" 沖縄の方言の「海人=うみんちゅ」からのこじつけ(猫は"にゃん"と鳴くから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234567
89101112 1314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

カートの体験なら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 06:42:23
ダイハツ(純正) アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 10:48:15
フーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 09:59:26

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
クルーズターボの5MTが入ったと連絡があったので急遽乗り換えました
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
Robert KubicaプロデュースのRKカート(現Kubica Kart)です おそ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
カートつながりの友人からいただきました
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ViViOが不調となってしまい修理費用をどうしようかと捻出している時に義妹から譲り受けた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation