• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫人のブログ一覧

2019年12月30日 イイね!

すごくお得だと思う

昨日の石野サーキットでトイレで見かけたスポーツカート貸し出しの案内



1日13000円(ガソリン5L付き)って安くない?
走行の際にはスポーツ走行料金が別途必要なので実際には20000円くらいかな
あと、JAFまたはSLのライセンスを持っていなければコースライセンスを取るのに+2000円くらい
たぶん燃料は5Lでは足りないと思うけど、レギュラーガソリンだから追加で5L使っても1000円もかからない

エンジンはYAMAHAのMZ200なので絶対スピードはレーシングカートとは比較にならないけど、フレームはレーシングカートと同じで軽いし、使い切れるパワーと考えると絶対楽しいと思う
なにしろ走行終了後は片づけ不要!ってところが大きい
走って疲れた状態でカートのメンテするのは面倒だもの

さすがに1人で1日となると体力的にも費用的にも厳しいと思うので3~4人でシェアすれば安価に済ませられるし盛り上がるんじゃないかな
レース翌週とか空いている時ならクラス分けもなくて、レンタルカート走行枠以外はフルに使えるしね
Posted at 2019/12/30 14:34:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kart | 日記
2019年12月30日 イイね!

20191229 石野サーキット走り納め

昨日は愛知県豊田市にある石野サーキットで持ち込み走行をしてきました
スマホナビの予想では1時間半で到着となっていたので朝6時半に出発、到着は8時20分ごろです(2回のトイレ休憩の影響…)
到着時点でピットの使用は1/2程度、最終的にも2/3程度で全体的に空いていた感じです

先に到着していたS氏(つま恋耐久レースのチームメイト)の隣のピットに下ろして軽く挨拶
第一声は「寒いっすね~」(笑)


S氏も同じRKカート(年式違い)で、購入したショップもRKカートを入手した経緯もほぼ同じです

横Gに耐えられず首折れ状態になるのを緩和しようとネックサポートも装着しました

路面温度が低い上に2年前のタイヤなのでエア圧は若干高めでスタート
なかなかタイヤに熱が入らないし、そもそもコンパウンドが硬くなっているのでめっちゃスリッピー
縦ブレーキでもリア荷重が減るとケツがソワソワし始めるし、旋回中にアクセルを開けていくと不必要にリアがスライドしてしまい立ち上がりが酷く遅い
リアのトレッドを少し狭めようかとも思案しましたがスタンドに上げるのが面倒くさかったのでそのままで走行継続(ダメ人間)

ギヤ比は8.0では流石に低すぎてトップが15000prmを超えてしまうので7.8に変更
このギア比でも最終コーナーの立ち上がりが悪いのにストレートエンド前で14000rpmを超えていたので7.7くらいでよかったかも?
ギア比を変えたのと合わせてキャブも少し変更
様子見でローを105分(1時間45分)にしていたのを120分(2時間)に開けたらカブりまくり
プラグは11月のAPG(オートパラダイス御殿場)で交換したやつだから消耗するほどは使っていないんだけどなぁ
カブってしまったのは仕方ないので潔く新品のプラグに交換して問題は解決
プラグは消耗品だしね(一度カブったプラグは再使用しません)

さらに困ったのがラップタイマーでタイムがちゃんと記録できてなかったこと
たぶん40秒くらいで周回していたのに19秒とか出るので変だなとS氏に訪ねたところ、石野サーキットはマグネットが2つだということ
普段走っているAPG(オートパラダイス御殿場)はマグネットが1つで設定がそのままになっていました

マグネットの設定を変更してコースインしたら今度はラップタイマーが無反応…どころか液晶が消えています
走りながら電源を入れても数秒で液晶が消えてしまいます
何度やってもダメなのでいったんピットに戻ってチェックするも原因が不明
スマホでいくつかのキーワードを組み合わせて検索したら、メーカーサイト電源が落ちる場合の確認事項というのに行き着いた(ただしリンク先にはPDFを参照下さい。ってリンクがさらにあるだけで、これって酷くね?)
ラップタイマーでエンジン回転数を取るためにプラグコードにリード線を巻いていましたが、この取り付け方は駄目だった模様
点火パルス以外のノイズまで拾ってラップタイマーが誤動作することがあるらしい
バッテリーを外してしばらく放置して内部メモリーをクリアしてから再度電源を入れたところ正常な状態に戻ったように見えたけれど、バッテリー消耗を示す"V"マークが点滅していたので、このまま使うのは無理っぽい
誤動作で内部のプログラムが暴走して過負荷状態からのバッテリー消耗加速だったとか?

タイヤのグリップがそれほど上がらずタイムも参考にもならんだろうし、いまさら計測器(トランスポンダー)を借りるのもなぁ、ってことでタイム計測も断念
ただ黙々と走りましたよ

15時をすぎると急激に寒くなるので早めに終わるつもりでいたものの、最初に作った混合燃料5Lを消化したのが午後2時前
追加で2L作ったら丁度良い感じでしたがアンダーオーバーでとっ散らかったりラップタイマーが消える件でテンションダダ下がりなので1Lだけ追加
2時半くらいで追加した燃料もなくなったので2019年の走行は終了しました

エンジンを下ろしてのメンテナンスは後日やるとして、トランポの中が汚れない程度のクリーニングをしてから積み込んで終了
簡易なクリーニングといってもあちこちにチェーンルブが飛び散っていたし、スプロケットやらカバー類、チェーンも洗浄したのでけっこう時間はかかってしまいました
次回走行は寒さが和らいできたころでしょうか
3月くらいに再びつま恋スポーツカート耐久があるらしいということなので、2020年の走り初めはスポーツカートからになるかもしれません
Posted at 2019/12/30 13:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kart | 日記
2019年12月28日 イイね!

走り納めの準備

11月末から体調を崩してしまい一時は自宅静養を言い渡されてカート走行どころではありませんでした
そうこうしているうちに12月も下旬になり、今年のカート走行はもう無理かぁ、と諦めていました
そんなタイミングで、10月につま恋スポーツカート耐久を一緒に走ったチームメイトから「石野サーキットへ行かない?」もお誘いをいただきました
石野サーキットでの持ち込み走行は2年と数ヶ月ぶりです

トランポに積み込む前にギア比を変更しておきました
APGとはだいぶギア比が違うのでドライブ側のスプロケットを11丁から10丁に変えるのですが、クラッチ付きなので外すものが多くて現地でやると時間がけっこうかかってしまいます
ひとまずギア比は8.0からスタートでフケ切ってしまうようなら歯数を減らせばいいか、とドリブン側は80丁をセット
エンジンマウントを締めてチェーンの張りも一発で決まったと喜んでいたら…


クラッチプロテクターが付いてませんよ?
_(´ཀ`」 ∠)_グフッ
チェーン外さないとならないのでエンジンマウントも緩めないとなりません

エンジンマウント緩めてチェーン外してプロテクターを取り付けてチェーン掛けてマウント締めて…
お約束のようにチェーンの張りが決まりません
緩かったのでプラハンマーで一叩きすると張りすぎorz
逆方向にプラハンマーで一叩きすると緩すぎorz
何度目かでようやく決まりました(疲)

あとはトランポに積み込んで準備完了
ベッドキットを入れてから積載が非常に楽になりました
収納量もアップしたし、導入して良かったと思う装備です
安くないですが…
もうちょっと奥行きがあれば車中泊にも使えたのですが、ハイゼットカーゴのクルーズ/クルーズターボ用は延長パネルの設定がないのが残念です
Posted at 2019/12/28 20:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kart | 日記
2019年12月22日 イイね!

体力作りと減量のために

年齢的な要素も大きいですが、やはり仕事がデスクワークで残業も多いということで運動不足+遅い時間に食事をするという悪循環で体重と体型が…
カートに乗っていても横Gに耐えられなくて首折れ状態になったりでタイムを縮めるとかという以前の問題でアタフタしてるし体力の必要性を切実に感じています
加えて猫背で万年肩こりなので体幹を鍛えた方がいいかなぁ、と

実は色々あってこれまでの常駐先から自社作業に変わったのと、ソフト開発はブラックだとかIT土方などと散々言われている(ほとんど事実ですが)のを改善しようとしている向きがあって、残業時間の規制などで多少は時間的にも精神的にも余裕ができそうです

ということで職場の近くにあるボルダリングジムに通ってみようか、ちょっと離れているけど24時間営業のフィットネスジムがあるのでそっちにしようかと思ってみたりしました
いろいろ妄想している最中に自転車買い換えの必要性が発生
通勤に使っている自転車がそろそろ限界になってきました
8年くらい前に買った中古の折りたたみで、関節(折りたたみ機構)のあたりが弱くなってきたのかネジれたりフワフワしたり…走行中にフレームが折れないか心配です

本格的なロードバイクを買う予算はないし、安いロードを買ったら後悔しそう(理由については割愛)
クロスバイクならコンポが低グレードでもバカにされない(と個人的に思っている)し、ロードバイクほどではないけれど距離を走ることもできるってことで、クロスバイクを買って通勤+体力作りという結果に至りました

目標はハマイチ(浜名湖一周)です
モデルコースが設定されていて、基本ルートで一周約70Km
先日のサイクリングで約60Km走ったので無茶なことではないかな、と

ひとまず自転車を買い換えないことには始まらないので、Webでだいたいの相場を見ながら物色しています
正直なところ安ければ安いほど良いのですが、安いやつだいたい重いです
2~3万円台のは15Kgとか軽くても12Kg台とか
5万円前後になると10Kg台のが出てきますが、これより軽いのを望むと予算を上げていくしかなくなるし、予算を上げたからといって劇的に軽くなるかっていうと微妙なところなのでキリがないです

今のところの候補はNESTO LIMIT2です
予算のゾーンで最軽量と思われる10Kgを切る重量(カタログ値)なのと、あさひで取り扱いがあるので通販でありがちな「80%組立済み」という罠に陥る心配がなくていい
組み付けるだけなら良いけどディレイラーとブレーキの調整が面倒なんですわ

現物が見れたらラッキーですが、ひとまずあさひへ出掛けてみようと思います
Posted at 2019/12/22 22:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | et cetera | 日記
2019年12月16日 イイね!

2019年のカート走り納め(予定)

なんか振り返ってみると、2019年はレンタルカート、レーシングカート共にあまり絡めなかったように思います
4月下旬あたりから仕事がクソ重くなって36協定(サブロク協定)の残業45時間/月を余裕でぶっち切る勢い
そんなこんなで週末は引き籠もっていることが多かったし、買い換えたカートのシェイクダウンが6月に終わってから天候不順だったりエンジンブローしたり、エンジンOHしてからもやっぱり天気に見放され続けるという状態
レンタルカートは気軽に乗れるハズなのに気分が盛り上がらなくて月イチで行くレベルだったし…
その上、11月下旬から体調を崩してレンタルカートのレースを2本見送った上にボスから誘われたAPG走行も行けず終いでした

今年のカート活動はほぼ終了(22日のレンタルカート耐久には誘われてるけど返事してない)かなぁ、と思ったら知人から「30日に石野行こうよ」と声をかけられたので前向きに検討中です
やっぱりレーシングカートで締めたいところですね
メンバーはまだ確定していませんが、うまく揃えば珍しいRKカートが3台揃うことになるかも

RKカートは↓のイメージです
Posted at 2019/12/16 23:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kart | 日記

プロフィール

「@猫人 中古車屋から買ったけど乗用車用タイヤが付いてた
前のハイゼットで使ってたバンタイヤが倉庫に入ってるから早めに交換すっか」
何シテル?   07/18 09:52
ハンドル名の由来は某公共放送の番組に出てくるヌイグルミから 読み方は"にゃんちゅ" 沖縄の方言の「海人=うみんちゅ」からのこじつけ(猫は"にゃん"と鳴くから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
222324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

カートの体験なら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 06:42:23
ダイハツ(純正) アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 10:48:15
フーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 09:59:26

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
クルーズターボの5MTが入ったと連絡があったので急遽乗り換えました
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
Robert KubicaプロデュースのRKカート(現Kubica Kart)です おそ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
カートつながりの友人からいただきました
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ViViOが不調となってしまい修理費用をどうしようかと捻出している時に義妹から譲り受けた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation