• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫人のブログ一覧

2021年05月02日 イイね!

明日は久々のカート走行

ウチの会社は4/29~5/5までがG.W.でして、なんで5/1~5/9までの九連休じゃないのか…
それはおいといて、G.W.が始まり今日5/2の時点でまったくカートに乗っていません
明日(5/3)ようやく走りに行けます

行き先は石野サーキットです
今回は自前のカートを持ち込みで走るのではなく、現地でスポーツカートをレンタルしようと思っています
つま恋でのスポーツカート耐久に参加するようになってスポーツカートで走るのが意外と楽しいと思うようになったのと、2018年からエンジンにヤマハMZ200を使ったカテゴリのレースが新設されたので機会があったら参加してみたいなぁ、と
石野サーキットでならフレームレンタルやエンジンレンタルが比較的安価なので、カートやエンジンを持っていなくても参加しやすいというのも良いですね(自分のカートをスポーツカート用に変更するのも面倒だし)
その前に実際にレースで使われるのと同じパッケージのカートをレンタルしてどれくらいのタイムで走れるのか知っておこうというのが今回の狙いです
レースリザルトを見ると43秒を切らないと話しにならないようですが…

明日はC's Splashのメンバーも走りに行くようなので、久々に話をしながら楽しんでこようと思います
Posted at 2021/05/02 15:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kart | 日記
2021年05月02日 イイね!

つま恋 スポーツカート耐久20212-2022シリーズに向けての準備

前シーズンに引き続きFLR CUP 耐久レースシリーズに参加することになりました
前シーズンは全く良いところがない(全戦リタイヤなく完走したくらい)ことに業を煮やしたメカニックから「一度全バラして組み直そう」という提案がありました
今までは簡単なメンテくらいしかしてなくてアチコチにガタ付きがあったりして、完全にバラしてパーツの洗浄と悪いところの修正(フレーム以外)をしたいと
まぁ、カートの悪いところがなくなれば後はドライバーの問題だよねってこと(汗)

というワケで、メカさんの自宅ガレージを使わせてくれるというので行ってきました

ヌードフレーム(フレーム単体)まで片っ端からパーツを外していくところで一番手間取ったのがリアシャフトを抜く作業
デカめのショックレスハンマーではビクともしなくてリーチのある両口ハンマーでぶっ叩いてようやく抜けたレベル
イモネジで固定していた部分がクビレになって、その両脇が膨らんだ状態になってました
新品のシャフトに交換する予算はないので膨らんだ部分を耐水ペーパーやらフラップホイールエアーベルトサンダーを駆使して削る
剛性が落ちてしまうけどベリアングにシャフトが通らないのは話しにならないのでショックレスハンマーで叩いて通る程度に仕上げておきました
あとはベアリングを含めて洗浄したパーツで組み上げて完了

削れたボルトやナイロンが痩せてロックが効かなくなったナット類なんかは新品に換えて歪んだフロアパネルも板金
シートステーにクラックが見つかったので溶接して補強してあります
シャフトの対応で3時間ちかくかかってしまい、バラし開始からシャフトの芯出しを含む組み上がりまで約6時間(昼休憩を含む)
その後、エンジンを載せ、アライメントを調整して完了

これでまたセット出しからやり直しですが、いよいよドライバーのレベルアップを図らなくてはならなくなりました(笑)
Posted at 2021/05/02 13:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kart | 日記
2021年05月02日 イイね!

レーシングスーツの公認期間

8月にツインリンクもてぎで開催されるK-TAIに参加する予定で規則書を読んでいたところ
>充分な強度を備えた皮製、または過去10年以内に
>JAF、FMK/FIA、CIK/FIAの公認を受けた実績を有する
>KART用スーツの使用が義務けられる。
>4輪レース用スーツの使用は禁止する。

という記載がありました
カート用スーツを買ったのは5年くらい前なので問題ないだろうと思ったけれど念のために確認してみたところ

タグがこんな感じでした
うーん? これってどう見たらいいの?
公認を取得したのが2013年で、公認の有効期間が2016~2021年ってこと?
今後も来年以降もK-TAIに参加するのかわかりませんが、K-TAIで使えるのが2023年までなのか2026年までなのか
まぁ、それまでには買い換えになるだろうけどね

一点気になるのが↓の文言
>※スーツの一部が破けていたり、すり切れそうだったり、
> 油がしみこんで汚れていたりした場合は不可。

元々縫製の問題なのか端がケバケバしているのと、KT100のチャンバーで右腕のところがちょっと溶けてるのは大丈夫なのかな、と
やっぱり安いヤツを買った方がいいかなぁ(汗)
Posted at 2021/05/02 11:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kart | 日記
2021年03月21日 イイね!

クロスバイクのフラットバーをナロー化

通勤に使っているクロスバイクのグリップを中華製のものに交換してありました

小型のバーエンドバー(?)が付いたものですが、ある程度の荷重を掛けるとバーが外れるという致命的な欠陥品…

装飾品として使っていたところ、走行中の振動でバーが落下してしまい紛失

装飾品ですらなくなった低品質グリップはゴミでしかありません
というわけでサクっと交換します

エルゴノミックタイプのショートグリップとバーエンドバー
通常のグリップは12~13cm程ですがコレは約9cm
ハンドルバーのナロー化を考慮したサイズです


サクっと交換
バーエンドバーはグリップ内側に取り付けてバーセンターバーにしています
手のひらを真下に向けた状態でハンドルを握ることになるフラットバーは肩関節が捩じれた状態になっているので意外と負担に感じます(個人差があります)
バーエンドバーを付けると手の置き場が増えて走行中に手の置き場をいろいろ変えられるようになります
ただ、バーエンドだとブレーキをかけづらい(指が届かない)のと歩行者や障害物に引っかかって大惨事になりかねないのでグリップ内側にあった方が使い勝手が良いみたいです


ブレーキとシフターの位置を変更していないので、ちょっとスカスカした感じになっていますねぇ

しばらくコレで乗っているつもりでしたが、注文してあったフラットバーが到着したので再度組み直しします

上が注文した480mmで、下が純正の560mmです
巡行速度を稼ごうというつもりはないですが、やはり人力で走る自転車は空気抵抗がネックになるので、できるだけ前方投影面積を狭くしたいところ
手っとり早いのはカットすることなんですが、純正のフラットバーはΦ22.1からΦ38.1へのテーパー位置が意外と外にあるのでシフターのインジケータが干渉して内側に寄せることができないのです
それにカットすると気に入らなくなっても戻せないので適当に安いのを買ってみたという感じです


ぱっと見はあんまり変わらない?


シフター、ブレーキ、バーセンターバー、グリップが隙間無く並んですっきり

軽く乗った感じでは80mm狭くなってもフラつきが出たりという感じはないです
ただ、親指にシフターのレバーが当たるのが気になります
とはいえテーパーの都合で、これ以上はシフターを内側に寄せることはできない
まぁ、バーセンターバーを主体に握れば問題なさげ
ちょっと様子見かな

んで、数日後に40kmほど走ってみた感想としては、グリップの位置が若干狭いかなぁ、といったところ
「前へならえ」の状態から腕を下ろしたところから2cmほど内側に入るので、やはり肩関節が不自然になっているっぽい
となると520mmのハンドルバーがいいのかも
もう少し乗ってみて気になるようなら520mmのハンドルバーに変更してみようと思います
Posted at 2021/03/21 23:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | BICYCLE | 日記
2021年02月23日 イイね!

耐久レースに向けたセット出し

耐久レースに向けたセット出し今週末(2/28)に開催されるスポーツカート耐久レース最終戦に向けた練習走行へ行ってきました


練習走行といっても答えの見えないギア比の問題を解決することが目的なので、主力ドライバー2人に乗ってもらって、自分はラップタイマーのデータをPCで確認をしてセット変更を検討するという感じです

ひとまずドライバーに走ってもらって交代ごとにラップタイマーのデータをPCに転送してエンジンがどこまで回ったのかをチェックしていきます


使っているラップタイマーはAIM MYCHRON4で、専用のアプリで解析すると

こんな感じでラップ毎のエンジン回転を表示でき、複数ラップを重ねることもできます
最新のMYCHRON5だとGPSの情報をコースマップに描画したり、エンジン回転とコース上の位置をリンクできたりとかできるようですが、流石にお値段がね…(死)
ひとまずスプロケットを何枚か交換しつつ回転数を比較していくと、特定の回転で頭打ちしてしまうことが判明
頭打ちするタイミングや中間加速時のグラフ曲線を見ながら「こんなもんか」といったところまではスプロケットを絞り込むことができました
できればもう1種類試してみたいところなので、前日練習で比較してみようと思います
とはいえ、今日のタイミングボードを見ていても1秒くらいの差があるので、こちらがあーだこーだと言いながらスプロケットの選定に悩んで0.2秒稼いでも誤差でしかないような気がしています…
Posted at 2021/02/23 21:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kart | 日記

プロフィール

「@猫人 中古車屋から買ったけど乗用車用タイヤが付いてた
前のハイゼットで使ってたバンタイヤが倉庫に入ってるから早めに交換すっか」
何シテル?   07/18 09:52
ハンドル名の由来は某公共放送の番組に出てくるヌイグルミから 読み方は"にゃんちゅ" 沖縄の方言の「海人=うみんちゅ」からのこじつけ(猫は"にゃん"と鳴くから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カートの体験なら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 06:42:23
ダイハツ(純正) アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 10:48:15
フーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 09:59:26

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
クルーズターボの5MTが入ったと連絡があったので急遽乗り換えました
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
Robert KubicaプロデュースのRKカート(現Kubica Kart)です おそ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
カートつながりの友人からいただきました
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ViViOが不調となってしまい修理費用をどうしようかと捻出している時に義妹から譲り受けた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation