• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫人のブログ一覧

2024年01月13日 イイね!

風邪?

新年早々というほどではないんだけど体調を崩して寝込んでます(現在進行系)
1/9からカミさんが体調を崩してかかりつけ医を受診してコロナもインフルも陰性だったと
1/10の夕方から自分自身も体調が悪くなるものの体温は平熱+αくらい
二人して深夜から未明にかけて喉の痛みと咳でロクに眠ることもできずに朝を迎える
熱を測ったら38℃超える

こりゃマズいと自分も医者に行き検査を受けるもやはりインフルとコロナは陰性
でも炎症反応ががっつり出てるから炎症止め(中)と抗生薬、あとは頓服薬として炎症止め(強)が処方された
咳止めは全国的に不足してて処方箋出しても薬局にはないしどうする?と言われて断念
一応、漢方のならあるけど即効性は期待できないってんでもらわなかったです
とりあえず市販薬を買ってはきましたが

フラフラしつつ帰宅して熱を測ったら更に上がってるし


そんなこんなで寝込み始めて3日目ですが体調の方は相変わらず
咳が出続けてかなり辛いのと熱も38℃台にはならなくなったものの上がったり下がったりで地味に体力を削られてる感じですかね

能登の地震や羽田の事故で衝撃的な2024年スタートでしたがこれからは温和に過ごせていけたらいいなぁと思います
Posted at 2024/01/13 19:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月20日 イイね!

20231119 つま恋スポーツカート5時間耐久

20231119 つま恋スポーツカート5時間耐久タイロッドが抜けた…
何を言っているかわからねーと思うが(以下略)

11/19につま恋カートコースで開催されたスポーツカート耐久に参加してきました
今回は5時間耐久で燃費が想定よりかなり悪く給油タイミングと走行順を急遽変更する対応があったものの終盤までのポジションは3位
2位チームとの周回数差は大きく巻き返しはMZ200でのコースレコード更新を連発する勢いでも困難なレベル
しかし後ろの4位チームとの差は1周なので安全圏とは言い難く更にリードを広げつつもミスなくゴールを目指すと言っていた矢先に2コーナーでターンインできずに大きくコースオフする緊急事態が発生

ニュートラリゼーションを経て車両回収を行ったところ左フロントタイヤが明後日の方向に
原因はタイロッドが外れて制御不能になりそのまま飛び出したとのこと
他の車両との接触やドライバーに怪我が無かったことは幸い

大急ぎでタイロッドを交換してコース復帰できたもののポジションは大幅にダウン
なんとか5時間を走り切り7番手でゴール(だと思う)
ペナルティ裁定が加わった公式結果で4位という記録でした

タイロッドが抜けたトラブルの原因はタイロッド片側のネジ穴が広がっていたためステアリング操作の負荷に耐えられずにピロボールが抜けてしまったっぽい
ネジ山が飛んだのではなくネジ穴が広がったという状態で写真では判別できないけど目視では山の状態は比較的キレイでナゼ抜けた?と思うほど




柔らかいアルミ合金だから長い間のストレスで徐々に変形してしまったんだろうか
つま恋耐久2シーズンに加えて練習走行だったり、もてぎでのK-TAIとかでも走ってたしなぁ…
2週前の練習走行の時にアライメントのチェックはしてたけど問題なかったのでロックナットに触ったりしてなかったんだよなぁ
完全に整備不良だわ😓

さて、「たられば」の話
タイロッドが無事でそのままのポジションでゴールを迎えたとしたら最終結果がお立ち台だったか?というとそうでもない話になります
ゴール後の車検で車両重量が規定の±0kgというミラクルだったのです
鉛のウエイトを6kgと足りない分を搭載燃料で調整してゴール時点で2L残す
車両回収+トラブルシューティングでどれくらい時間がかかったのかは覚えてないですが仮に10分だったとすると今回の燃費からすると550ccほど余計に消費して比重換算すると400g近く足りず重量違反で記録抹消ということになる
4位とはいえ記録が残るか記録抹消か…

ひとまずタイロッドも予防保守交換が必要と一つお利口になったので来シーズンに向けてのメンテナンスメニューに組み込むことにします
Posted at 2023/11/20 22:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月20日 イイね!

フロントガラス交換とカートのエンジンとか

昨年末にフロントガラスにヒビが見つかって放置してましたが来月末に車検なので交換してもらいました
カート関連でお世話になってるメカさんの本業は車屋さんなので相談したらガラス交換は外注だけどガラス持ち込みでも良いということ
ネット通販でポチってメカさんところに届けてもらっておきました

交換作業中

コレ一度交換してるかもと言いながらボンドを切るのに苦労してた様子
とはいえ1時間半ほどで交換作業は完了

1時間くらいすればボンドの強度は出るけど念の為に2〜3時間くらい置いといて、ということだったのでついでの作業をメカさんに依頼


KX21のエンジンカバーが振動で割れてしまったので溶接補修してもらいました

あとOH中のMZ200は来週末までには組み上がるとのこと

もともと中古で手に入れたエンジンで、エンジンを開けた形跡はあるけどオーバーホールの履歴はわからないという状態でした
6月の耐久でブローバイを吹いていたというのもあるので今回はクランク、コンロッド、ピストンまで交換
前回修整してもらったヘッドにまた歪みが出ているということで再修整となりました

耐久の前までに台上運転やら慣らし走行やらなきゃならないから日程調整しないとならんかな
Posted at 2023/08/20 22:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月25日 イイね!

K-TAI 2023無事終了(その3)

K-TAI 2023無事終了(その2)の続き

積み込みを終え、周囲のチームに挨拶を終えたら自宅に向けて出発です
帰りも地元県内に入るまではメカさんに運転してもらいました

往路は高速代を節約のため圏央道から東北道を経由しましたが復路ではメリットが薄いので普通に水戸から常磐道を使います
メカさんの要望で守谷サービスエリアに寄る
ここの水戸納豆コーナーが超オススメとのことで「天狗」と「だるま」を購入
"藁に包んだ風の納豆"ではなく"正しく藁に包まれた納豆"でした
子供のころに近所の商店で売っていた納豆もこんな感じで直接藁に包まれていたやつだったなー、と懐かしく思いました

常磐道の激しい渋滞を覚悟していたものの多少の混雑くらいであっさり抜けてしまい、首都高の大橋Jct.の合流で詰まったくらいかな
海老名サービスエリアで晩飯を済ませて再び西進し、足柄サービスエリアでトイレ休憩の後に運転を交代
日付が変わるころに自宅に到着しました

ひとまず洗濯物とか納豆を含む食べ物だけ車から降ろしてシャワーを浴びたら一目散にベッドへin(笑)

目が覚めたらクッソ暑い
ひとまず洗濯機に色々突っ込んで洗ってから荷物をハイゼットに積み替えるために実家に向かう
けっこう強硬なスケジュールだったこともあってちょっとダルさを感じつつ車を走らせていたら
バンっ!!
という音と共に床下に何か当たったような感じがあった
何か踏んだか?!と思いつつ300mくらい先の道の駅まで慎重に走らせる
ハンドルが取られる感じや振動はない…と思う

車を停めて下を覗き込んでも何もない

…ないよな?

あれ?

タイヤのトレッド面ってこんな感じだったっけ?


トレッド剥離してるやん!!

あっぶねー
とりあえずレンタカー屋に電話をして「走行中にタイヤがバーストしたんだけど」と第一報
ひとまず無事だと伝えると「スペアタイヤに交換して走ってきてください」と
まじかー
ロードサービス呼ぶほどじゃないし、ロードサービス待っている時間ももったいないので自力で交換
自分の車じゃないからジャッキポイントを取説で確認しながらだったのと、スペアタイヤを吊っているボルトを外すのに手間取って小一時間くらいかかってしまった

なかなか激しい状態だった
カーカスがギリギリな状態でエアを保持してくれていたので横転とか制御不能な状態に陥らなかったのは不幸中の幸いだろうか
もしはじけ飛んでたら姿勢を維持できてた自信は1ミリもないな

なんとか実家にたどり着いてカートやら装備品なんかをハイゼットに載せ替え、載りきらないものは実家の倉庫に一時的に退避
車を返却すべくレンタカー屋に向かった

店舗に到着すると予め連絡してあったからか、整備担当?がお出迎え
予想通り「うわー」といった表情だった
その後、返却手続きですったもんだあったのでした

約款としては「パンクなどの修理は借りた側の負担」を謳っている
ではこれはパンクか?という話
少なくとも道の駅にたどり着いた時点では正常に近いタイヤのたわみ=エア圧低下で走行していたわけではないのでスタンディングウェーブが発生してトレッド剥離の原因になったとは考えづらい


↑ジャッキをかける前に撮影したものでサイドウォールが潰れていない=エア圧を保っていることがわかる

普段ハイゼットに積んでいるもの+αなので過積載にならないし、パンクもしてない
エア圧低下が原因と言われてもTPMSが付いていない車で都度計るためにゲージを持ち歩けと?(持ってたけど)
それでタイヤ一本丸々弁償しろと言われても納得できんですよ?と自分のお気持ちを正直に表明
さすがに逃げ切るつもりはないけど、かといって全額懐から出すつもりもないので話が変な方向に行く前にどっかで折り合いをつけなきゃなー、と

とりあえず納得はできないけど折り合いをつけた金額提示になったのでそれを受け入れて終了
メンタル的にも疲れましたが、タイヤ代に工賃だ、トレッドが吹き飛んだときに傷ついたり凹んだりした部分の修理代なんてとこまでいかなくて良かったです

ひとまずこれで今年のK-TAIは完全に幕を閉じたということになります

ということで、気持ちは既に来年に向けてリセットしています
まずはメンバー集めから…

(おわり)
Posted at 2023/07/25 23:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kart | 日記
2023年07月22日 イイね!

K-TAI 2023無事終了(その2)

K-TAI 2023無事終了(その1)の続き

別の宿に宿泊していたメカさんと6時に落ち合って7時には現地に到着


どのタイミングで撮ったのか忘れてしまいましたが、r-kart代表の中村さんが写真を撮ってくれました

タイムスケジュールに沿って進行していきます
スタート前に給油をしますが燃料は2Lのみ入れることが許されます

ピットロードからスタートして1周チェック走行をしてグリッド整列し、コースワーカーによる車両の最終チェックを行ってスタートを待ちます
意外と待ち時間があって朝から晴天でスーツの中は汗でぐっしょりです
経口補水液を少し飲んでおけば良かったかも、とちょっと思う

スタートドライバーは私で3列隊列でのローリングスタート方式です
第2グループの後半のグリッドなので気楽です
SC先導で1周してコントロールラインまでは(本来は)隊列維持で追い越し禁止
コントロールラインを超えた途端に抜かれる抜かれる…バンバン抜かれるよ
前日の練習走行からギア比を変更しているので若干マシになっているけれどまだギア比が高くて加速がもたついてしまう(泣)

遥か前方で何かゴチャついていたようだけど後方集団には特に影響なし
あとは淡々と7時間ノートラブル、ノーペナルティで走りきるだけです

最初のスティントはチェック走行とローリングを行った都合で早めの給油をします
我々はエンジンがクラスⅡなので給油を含めてピット滞在時間が5分30秒
給油が終わって自ピット前に戻ってきたときで残り1分30秒から2分弱
けっこう余裕があります

残燃料を見ながら次のスティントの走行ノルマを決めていくんだけど、落ち着いて燃費計算とかやってるくらいの余裕はないのでざっくりこれくらい、と伝えて送り出す
ドライバー毎の燃費計算してスティントの割り振りとかをするんだったらあと2人くらい人員が欲しいかなぁ

あとは淡々と給油とドラチェンを消化していくだけなんだけど、自分の2回目のスティントでピットロードを速度制限以下で走行していると失火しているような感覚があってコースに入ってもなかなか速度をあげていけなくて焦る
ある程度回転が上がってくれば良いんだけどアクセルオフが長くて回転を下がってくるような場面ではストールさせないように気を使わなくてはならない
キャブのスロージェットが詰まったのかプラグかって考えながらスティントを消化し、給油を他のメンバーに託して自分はピットに戻ってプラグ交換の準備
キャブだったらプラグ交換しても効果は薄いけど簡単にできるところから試す
メカさんにストックのプラグを渡してカートがピットに戻ってきたのに合わせてプラグを交換してもらう
全体的に回転数が低いのもあって7番→6番に変更
プラグが新品になったことで低回転でのグズりは収まったけど、この先どうなるか…

心配を他所にドラチェンに入ってきたドライバーに聞くとエンジンの不調は消えたとこのことということでまずは一安心

イベント中はRace Now!というサイトでタイミングモニターと合わせて車両がコース上のどこにいるかも目安になるマーカーを表示させていました
コース上の位置は正確ではないのであくまでも目安ということになるのですが、自チームのマーカーがセクター間で止まってしばらく移動していないことが気になった
車両回収のアナウンスも入ってないし…と思っていたら動きを再開したので大きなトラブルではなかったのか?
緊急でピットインしてこないしメインストレートを通過するときにもドライバー側からのアクションもなかったので規定周回でドラチェン&給油
その後に聞いたらダウンヒルで後ろから押されてスピン→グラベルに出てしまったのだそう
幸いリカバリできてコースには復帰できたけど、あの場所(ダウンヒルストレートの終わり)で押されたらヤバイだろと少しお怒りの様子
相手のカートは代表者がタワーに呼び出されて状況確認があった模様
その後、我々のチームに謝罪に見えましたが、こちらも破損やドライバーの怪我があったわけではないので事を大きくすることもないだろうと謝罪を受け入れて終了

その後は淡々と走り続け、終盤に残燃料からの作戦に悩む
20周+20周で行けるかどうか
残り30分を切ると回収車が出なくなるというのでヘタするとDNFになるんじゃね?ということで15周+18周+ラスト走り切りということに決定

たいぶ燃料を余らせてしまったけどノーペナルティ、ほぼノートラブル(プラグ1本交換した)で無事に7時間走り切りました

結果としては総合 60位/99チームクラス別(クラスⅡ) 34位/57チームということとなりました
吸気系がノーマルでギア比があってなくて微妙なタイムを刻んでいたわりには悪くないポジションかな
これでギア比が確定したら上位を狙えるほどではないけれど全体の1/3くらいはいけそうな感じ?

ひとまずゴールしたという記録ができただけで満足です
7時間頑張ってくれたエンジンです(別のタイミングで撮影したものです)

お疲れ様でした

成績はイマイチでしたが今回の経験は来年に生かしてさらに良い車を目指そうと思います
キャブとマニホールドはMX300に乗り換えた知人に交渉してみようかな

疲れと感傷に浸っている時間はないので昨日の朝とは逆で皆と手分けして片づけをしていきます
出発の時と違って人手があるので積み込み自体は楽でした
来るときはうまく載せられたのに帰りは荷物が積みきれなくなるというのはお約束だよね

(続く)
Posted at 2023/07/24 23:08:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | Kart | 日記

プロフィール

「@猫人 中古車屋から買ったけど乗用車用タイヤが付いてた
前のハイゼットで使ってたバンタイヤが倉庫に入ってるから早めに交換すっか」
何シテル?   07/18 09:52
ハンドル名の由来は某公共放送の番組に出てくるヌイグルミから 読み方は"にゃんちゅ" 沖縄の方言の「海人=うみんちゅ」からのこじつけ(猫は"にゃん"と鳴くから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カートの体験なら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 06:42:23
ダイハツ(純正) アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 10:48:15
フーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 09:59:26

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
クルーズターボの5MTが入ったと連絡があったので急遽乗り換えました
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
Robert KubicaプロデュースのRKカート(現Kubica Kart)です おそ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
カートつながりの友人からいただきました
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ViViOが不調となってしまい修理費用をどうしようかと捻出している時に義妹から譲り受けた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation