• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

猫人のブログ一覧

2023年07月22日 イイね!

K-TAI 2023無事終了(その1)

7月16日にモビリティリゾートもてぎで開催されたもてぎKART耐久フェスティバル“K-TAI”に参加してきました

車両の運搬から自分たちでやらなければならないので14日(金)は仕事を定時で上がってレンタカー(ハイエース)を借りに行き急いでカート一式とテントやら装備品の積み込み
当初の見込みでは2時間くらい仮眠できるはずでしたが何かと手間取ってしまいシャワーを浴びたら出発の時間になってしまいました

途中でメカさんに運転を変わってもらったものの眠いのに変に気が張ってしまっていたのかほとんど眠れなかったです

現地の到着は6時半くらい
ピットは1つの区画を3~4台でシェアします
今回はメカさんがr-kartの代表に話を通してくれていたので同じピットにさせてもらいました
r-kartは金曜から現地入りしていたのでテントの設置場所を確保していてくれたりして非常に助かりました
みんなで手分けしてカートを組み立てたりテント建てたりと準備を進めます

で、問題は天気
移動中から雨が降り始めたものの天気予報では8時には止むということだったのに時間を追うごとに回復の予報がずれていく
事前の予報で雨はないだろうと判断し"念のために"と用意したレインタイヤは1セットのみ(しかも中古)
16日の本番は雨予報はなくても一時的にレインタイヤが必要になった場合を考えると練習走行で使うわけにはいかない
金曜日の朝から既に30時間くらい寝てないのもあってテンションはマイナスに振り切っているし、6月の公開練習で走っているから前日走行は無してもいいかなーと本気で思い始める

最終的には昼過ぎにやっとドライ路面になったのと、公開練習からギア比を変更しているのでドライバー3人で話し合った結果チェックを兼ねて走行することに決定
ギア比だけでなくリアのトレッドも公開練習のときから変更
6月の公開練習でもいくつかの車両でリアタイヤがハブごと抜けるというトラブルがおきて赤旗中断が起きています
走行中断となると他のチームに迷惑がかかるし、もし脱落したタイヤが他の車両に接触したとかになると大事です
かといってオーバートルクで締め付けてハブを破損させてもダメなので、ハブとシャフトの接触面にグリップペーストを塗布してみました
もともとカーボン製の自転車フレームやパーツを組むときに使うもので「大きなトルクはかけられないけどズレるのは困る」場面で摩擦を高くするものなので効果はあるだろう、と

実際に走ってみたところ、まだギア比が合ってなくて目標より500rpmほど回転が低いので本番に向けてドリブンスプロケットは変更必須なんだけど肝心なサイズのものが手持ちにないので今回はデータ取りということで諦めるしかないか
カートの動きはリアが落ち着いて、かといってプッシングアンダーが気になるほどでもなく良い感じになりました


他チームの方が練習走行時の写真を撮って入れてました
ありがとうございました

とりあえずドリブンスプロケットを交換してから各部をチェックして車両は準備万端
あとは参加受付と車検(装備品チェック)ですが必要書類が足りなくて現場で慌てて書いたりバタついたりしたものの参加受付、車検も特に問題なく終わって本番を待つのみ

宿は宇都宮市内に取っておいたのでみんみんへ行って夕飯です
焼餃子と水餃子のセットにしてみました
どちらも美味しかったけど好みとしては焼餃子の方かな

宿にチェックインしてシャワーを浴びて38時間ぶりの布団で爆睡となりました

(続く)
Posted at 2023/07/22 18:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kart | 日記
2023年07月12日 イイね!

装備品ピンチ

K-TAIは安全重視で走行する際の装備品について厳しくチェックされます
ダメ出しされて「ちょっと調達にいってくる」というわけにはいかないので事前のセルフチェックは大事です
前に参加した時にシューズの踵がスレてささくれになってたのを指摘されたので補修をしておこうとシューズを取り出してみた

SPARCO MERCURY KB3

あれ…?
ペダルに当たるところがすげー削れてるんですが…

しかも

剥がれてるー!?!?!?

こりゃやべーよ

もともと踵の補修をするのに肉盛り可なゴム製品補修剤を用意してあったので接着してみます



貼ってみた



踵はささくれた部分をハサミで切って肉盛りしておきました
この補修剤はカチカチに硬化しないでゴムみたいな柔軟性を保つそう

とはいえ

これだけ削れて傷んでいたら装備品チェックでNGだろうなぁ

実は去年のK-TAIでダメ出しされた時を想定して安いシューズを調達してあったりします

SPARCO K-POLE

ダメ出しされてからコッチにしますって申告し直すのも面倒なので最初からK-POLEで装備品チェックを受けることにします
Posted at 2023/07/12 21:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月27日 イイね!

20230625 K-TAI公開練習に参加

20230625 K-TAI公開練習に参加7/15にモビリティリゾートもてぎのロードコースで開催される『もてぎKART耐久フェスティバル“K-TAI”』にむけて公開練習に参加してきました
今回はドライバーが3人でチーム予算が限られているため本当にギリギリの状態で公開練習はメカさんを依頼できなかった
カウルのラッピングとかもしたかったけど予算の都合で断念です

走行枠3セッションのうちGr.1とGr.2の2セッションを走行しました

走り出して早々にマフラーから白煙が出てるのがミラーに見えて焦る
つま恋と幸田サーキットで走ったときには問題なかったのに…
で即戻ってオイルのチェックをしようとフィラーキャップを外したらオーバーフローして漏れてきたよ(´Д`)ハァ…
いい感じの量に調整しておいたはずなのになぁ
オイルを抜いたら白煙は治まった
エンジン自体の問題じゃなくて良かったよ

んで、ギア比を高めにしておいたら高すぎて加速が悪いし最高速が低くてタイムも出ない
完全に失敗した
自分以外はK-TAI初参加のメンツなので慣熟走行を主体にして次のセッションでギア比を変えるか…と思ったら甘かった

Gr.1とGr.2の間に代表者ミーティングがあって必ず参加しなきゃならない
スプロケ渡して交換しておいて、って任せられるメンツが居ないのでギア比変更を断念

というわけでGr.2もメンバーの慣熟走行に専念
3分を切りたかったけどベストは3分4秒
ギア比があってなかったのと度々赤旗中断が入ったので燃費計測もやってないです

本番前日の特別走行枠も走るつもりなのでギア比とリアトレッドの変更をして本番に備えそうと思います

油温は期待の温度まで上がったけど回転数が低いからか全体的に予想よりかなり低め
本番ではもっと回転が上がるようにするし、更に晴天だったらヤバいかなぁ
Posted at 2023/06/27 23:23:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月19日 イイね!

K-TAI公開練習に向けて

5月に発注したハイバックシートが約4週間かかって到着しました
受注生産なので時間がかかるのは仕方がないですね
自分で取り付けるのは難しいので例によってメカさんのところに持ち込んでフィッテングしてもらいました(写真なし)

その際にシート下側を支えるシートステーが破断していたことが判明
先日のつま恋でのスポーツカート耐久でむにゅむにゅした動きをしていたのはコレのせいか…?
その場で溶接補修をしてもらったので問題なし
シート交換を決断してなかったら現地でトラブルが見つかって途方に暮れていたかもしれません(汗)

シートのフィッティングをしてもらった翌日、K-TAIで使用するエンジン(SUBARU KX21)のマウントを少し剛性の高いタイプに交換して更にエンジンプレートも追加

できるだけエンジンを内側に寄せられるように調整してチェーンラインはこんな感じ

シートステーの溶接痕が汚いので時間を作ってキレイに削りたいな(^^;

エンジンを搭載したイメージはこんな感じ

もう少し寝かせたいような気がしますが実際に走ってから考えます

OHしてから3時間しか回してないですが念のためにオイルを交換しておきました

MOTULE 300V 15W-50です
油温がどれくらいになるかわからないので安心感のためです(笑)
5月にMZ200で耐久レースやった時は意外と油温が上がらなくて予想外でしたが、上がらないならファンカバーをテープで塞げば良いので耐久性の高いオイルを使うにこしたことありません

ついでにタイヤを組み換え

普段はMZ200の耐久でSL98を使っていますがK-TAIではADVAN ED
予算節約のために新品タイヤは断念しました(汗)
天気予報では雨は大丈夫そうですが、念のためにMOJO W2をアルミホイールに装着
こちらも中古タイヤです(汗)
時間がなくてホイールバランスまでできなかったので、次の土曜日にバランス取りをしてからもてぎに向かうことにします
公開練習は6月ので最後になるので何かトラブったら本番前日の特別走行枠までになんとかするしかないかな
Posted at 2023/06/19 22:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | Kart | 日記
2023年05月05日 イイね!

K-TAIへの参加準備

7月にモビリティリゾートもてぎ(旧ツインリンクもてぎ)で開催されるK-TAI(もてぎKART耐久フェスティバル)に参加する予定です
まだドライバーが足りてないので不安満載なところですが…(汗)

K-TAIのざっくり説明
・スポーツカートでの7時間耐久
・走るのはロードコース(一周約4.8km)
・一回の給油は2L(給油回数は制限なし)

スポーツカートというのはレーシングカートのフレームに発電機などに使われる4stの汎用エンジンを載せたものです
速く走るのはもちろんのこと、7時間壊さずにどれだけ多く周回するかというのが重要
タイムを縮めても燃費を悪化させたら本末転倒ですからね
ピットロードに入ったら一定時間待機しなきゃならないのでピットイン回数は減らしたい、タイムも稼ぎたい
うーん、難しい

んで、細かい規定が色々あり安全面に配慮したものが多く前日の車検や装備品チェックでNGになると出走できなくなります
なので事前の準備が大事です

ドライバー装備品は各自で用意してもらうから良いとして、車両の準備をしないとなりません
通常のカート走行と違って大型のフロントフェアリングを装着する義務があります
フロントタイヤをほぼ覆う形状なので、タイヤ同士の接触リスクを減らすためなのかなぁ

これがけっこう高いんです
ファーストモールディングという会社が作っているMORE COLLAGE FM-MC125-04というもので取り付けのブラケットも別売りでフェアリングと合わせて5万超え(汗)

ブラケットは汎用品なので現物合わせで取り付けなきゃならないためメカさん宅でやってもらいました

仮合わせ状態

一部車体側の小加工が必要だったものの無事に固定完了
予算の都合でFRPの黒ゲルになりましたがコースオフしてグラベルに出たら割れるな…
塗装するかラッピングするかは別途考えます
ゼッケンカウルの形状が合わないのでこれも別なのに交換しないと

あと、シートも専用品に交換予定
シート形状に規定はないですが速度と燃費を稼ぐため寝かしたポジションにしたいものの通常のシートだとあまり角度が稼げないので新たに買うしかないのでした

MORE COLLAGE ハイバックサーキットシート タイプS メーカーサイトから画像を拝借

FRPモデルで3万5千円くらい
自分の車両での参加は初めてなので初期の準備にお金がかかります(´;ω;`)
Posted at 2023/05/05 11:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@猫人 中古車屋から買ったけど乗用車用タイヤが付いてた
前のハイゼットで使ってたバンタイヤが倉庫に入ってるから早めに交換すっか」
何シテル?   07/18 09:52
ハンドル名の由来は某公共放送の番組に出てくるヌイグルミから 読み方は"にゃんちゅ" 沖縄の方言の「海人=うみんちゅ」からのこじつけ(猫は"にゃん"と鳴くから...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カートの体験なら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 06:42:23
ダイハツ(純正) アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 10:48:15
フーエルフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/25 09:59:26

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
クルーズターボの5MTが入ったと連絡があったので急遽乗り換えました
その他 レーシングカート その他 レーシングカート
Robert KubicaプロデュースのRKカート(現Kubica Kart)です おそ ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
カートつながりの友人からいただきました
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
ViViOが不調となってしまい修理費用をどうしようかと捻出している時に義妹から譲り受けた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation