• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A5M2bのブログ一覧

2024年05月04日 イイね!

学習しないオトコ…(蔵王へ 編)

学習しないオトコ…(蔵王へ 編)毎年春は「東北の観光道路の冬季閉鎖解除」に合わせて出かけています。
冬季閉鎖解除がおおむね4月下旬で、理想はGW前に行ければ良いのですが、昨年は休みが取れず憲法記念日になってしまいました。
この時は蔵王エコーラインで渋滞にはまり「なんだかなあ」になってしまいました。

今年も休めず、空くのはやはり憲法記念日のみ…
どうするか…
昨年は宮城県側から入って渋滞になりましたが、山形県側からなら渋滞はなさそう。
ヨシ、行こう(逝こう)
そう、ワタクシ「学習しないオトコ」なのです🤣

いつものように深夜割引を使って北上



日立を過ぎたあたりで日が昇ってきました。



今回は高速道路で一気に山形県まで移動しますが、東北中央自動車道は初めてです。


福島JCT~米沢北ICの間は無料区間のようです。



片側一車線ですが、交通量も少なく景色も良く、快適な移動です。



ただPAはないのでチェーン着脱場で休憩。



米沢八幡原ICで降りて国道13号を少し戻り、ぶどうまつたけラインに突入します。



別に無理にここを通る必要もないのですが、せっかくなので快適に移動したいですよね。



とにかく信号は一か所もありません!
そしてこんな区間も!



とにかく交通量が皆無なので好きなように走れます(笑)

この辺りからエコーラインに向かうのには一旦赤湯の方へ降りても良いのですが、遠回りになるので県道268号で山中をショートカットします。

その途中で八重桜が残っていました。





ソメイヨシノと比べるとぼてっとした花ですが、これはこれで良いものですね。





途中から広域農道でショートカットします。
その途中にはこんな展望のあるところも。



ここからも上山の「謎の高層ビル」が見えます。



エコーラインは AM8:00にゲートが開きますが、ちょうどその時間につきました。
ぐんぐん標高を上げ、森林限界を越えます。



遠くには飯豊連峰の山々も見えます



こっちからで正解。いい感じで走れます。







県境を越え



ロープウェイの駐車場もまだほとんど車はいません(当然だけど)



飯豊連峰をバックに



こちらは朝日山地







気温は7℃、気持ち良いです。



さて進もう。



御釜は2年前に見ているのでハイラインには入るつもりはありませんでしたが、導入路?に雪壁がありそうなので入ってみました。エコーラインはとてもクルマを停めることはできませんが、ここはほぼ車が来ません。



今年は雪が少ないですねー



案の定、ハイラインの料金所から宮城県側は渋滞していました。



山形県側からで正解でした。
以降、「やはりGWは…」編
Posted at 2024/05/04 20:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月04日 イイね!

朝ラーしに行く?

朝ラーしに行く?今朝もいつも通り5時半には起床。

外に出ると風が冷たい。
日中は暑くなるというし、ちょっと成田方面を流して7時オープンのラーショでも行くか!

たんぼは田植え真っ盛りです



いつもの土手道経由で



成田方面のクネクネをひと回りして空港方面へ
今朝は「北風着陸」で南側から着陸しているようです。
東峰神社に着いたとき、音が聞こえてきました。
カメラをポケットから出し、電源を入れた瞬間、来ました!



この後はしばらく着陸機がいないようだったので、帰路へ

ラーショには7時ちょうど着。
うげ、並んでる…



ここはできた時はそんなに混んでいなく、いつでも「ひょいと入ってサッと食べて」ができたのですが、今は混んでいてそうもいきません。
私のお気に入りは次々と敷居が高くなっていくなー😭
あきらめて帰宅しました。
それだけのお話し…
Posted at 2024/05/04 16:03:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「そして今日も無言で焼くワタクシ」
何シテル?   05/26 18:12
A5M2bです。よろしくお願いします。 自分のミスでA6M2bからA5M2bに変更しました
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   123 4
5 67891011
12131415161718
19202122 23 24 25
262728293031 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ ボクスター (オープン)に乗っています。 バイクのレースをやめてから、スポー ...
スズキ スペーシアハイブリッド スペーシア号 (スズキ スペーシアハイブリッド)
家用の車をオデッセイRC1からスペーシアに変更。 妻の車いすを乗せて4名乗ることができる ...
スズキ GIXXER250 スズキ GIXXER250
久々のオートバイ。 色々悩んだけれど自分にはスズキしかなくて、このカラーにやられちゃった ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
通勤用に導入 本当はエアロ無しが良かったのですが、条件に合う(=安い+MT)のがこれで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation