• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Arponのブログ一覧

2020年10月24日 イイね!

利根川ゆうゆう公園に自転車を乗りに行ってきた

利根川ゆうゆう公園に自転車を乗りに行ってきた2020/10/24、秋晴れが続いています…
→あわわ、半年前ですね…😅


→妻君の行っていた庭の改造もおおよそ終わり、天気が良くて気持ちいいので、子供達に思い切り楽しんでもらおうと利根川ゆうゆう公園に自転車を乗りに行くことにしました😊


→ミント君のお見送り😆

出掛ける前は「連れていって欲しい」のかソワソワしてて、車を出す時には、こんな感じで見送りしてくれます😅

でも連れて行ってもそんな喜ぶわけでもないんですけどね😓


→留守中はこんな感じで私のデスクを探検しているのかも😅

それはさておき…


→到着〜。恒例のパチリ📸
コロナのせいであまり人がいません。


→白君に載せてきた自転車を下ろしたら、早速、爆走です😆


→次男君は妻君のおかげで補助輪なしで乗れるようになりました。スイスイ〜😊


→長男君も追い掛けます😆


→自転車に飽きたら長男君と次男君とで競走です😁


→そりゃまぁ長男君が勝ちますよねぇ。とはいえ僅差。そう考えると、次男君、速い!😳
次男君「何人たりとも〜」


→さて日も傾いてきました。


→帰りましょうか…
…って、おーい!
車まで運んでくれないの〜?😢
(ちゃんと運んでくれました)


→帰宅後、ミント君は輪っかの中に入っていました😳
色々イタズラしてたんだろうなぁ😅
Posted at 2021/04/13 11:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月04日 イイね!

国立歴史民俗博物館に行ってきた

国立歴史民俗博物館に行ってきた佐倉城址公園を後にして帰途に着こうと駐車場に向かっていたら「国立歴史民俗博物館」があり「ちょっと寄って行こう」ということになりました。


→恒例のパチ…リ?📸

国立歴史民俗博物館は「日本の歴史、民俗学、考古学について総合的に研究・展示する歴史博物館」で、展示総件数は約9千件、収蔵資料件数は約22万件とのことです。

こういったことを全然知らずに軽いノリで入ったのですが、後で大変なことになることをArpon一家はまだ知らない…😨


→子供達2人はホモ・ネアンデルターレンシスとホモ・サピエンスの間でポーズ😅


→展示物ですが本当の人のように見えます。さすが国立ということでしょうか。


→ミニチュアも結構精巧に作られています。


→「最古のイエネコ」という展示もありました。
ニャンコ可愛いです😆

梯子のところに子猫がいます。その上の部分が張り出していますが、これはネズミ返しでしょうか…?
→だとすると子猫も登れないってこと?


→ようやく「先史・古代」の第一展示室を見終えましたが、ここまでで50分かかってます。
第一展示室を出たところに案内図があり、この案内図を見て初めて第6展示室まであり、さらに特別展がAとBの2つもあることが分りました。
一つに50分、六つで300分(=5時間)かかる計算…😱

ちょっとペースを上げて見ることにしました。


→全然人がいない…

中世・近世・近代・現代と順に見ていき、昭和の頃の雑誌や食事などの展示で懐かしさを感じながらサササッと見て回りました😅


→途中「民族」のところだったかで招き猫がズラリと。


→なかなか可愛い😆


→2時間以上かかってようやく出口に。出口には売店という厄介なものが…😓

子供達に何やら買わされました。
→なんだったっけ?


→入館時に預けていた刀を返してもらい、


→2時間半の旅(?)がようやく終わりました😅
結構足が棒になりました😵


→もう2人は元気の塊で、出たら早速戦い勃発😱


→駐車場に戻ってきて、ふと車の上を見るとカマキリがいました。どこからやってきたのでしょう…?😳


→帰ってきたらミント君が爆睡してました😊
寝てばっかりや〜ん


→ミンコ「眩しいニャ…🐱」
私「…😅」
Posted at 2021/04/10 22:13:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年10月04日 イイね!

佐倉城址公園に行ってきた

佐倉城址公園に行ってきたサツマイモ掘りの翌日、佐倉市にある佐倉城址公園に行ってきました。
#半年前の話です…😭


→恒例のパチリ📸
前日の雨で地面は濡れていましたが、当日は雨がなくて良かったです。


→公園内を散策して城址まで行ってみます。

一応、城なので、9月に行った会津若松城で買った刀を帯刀しています😊

…あれーおかしいなぁ…
私の予想では1週間で折るかどこかに行方不明になると思っていたのですが、意外と長持ちしています。
(2021/4/9現在、二本とも健在です😅)



→まずは腹ごしらえ。腹が減っては戦はできん、です。
…戦争反対ですけどね😅


→普段から人が多いところではありませんでしたが、ホントに全然人がいませんでした😓


→ソーシャルディスタンス…😑


→散策していると猫ニャン🐈が!😳


→子供達は谷底に行ったり、


→急斜面を登ったり...


→待ってくれー😭
元気すぎて着いていくのがやっとです😓


→旧日本軍が訓練に使った階段だったかな?
それを子供達2人とも登ったり降りたり…

…ホントに元気です😅


この後、ガイドの人に出会って(コロナでガイドはやってなかったのですが)佐倉城のことや大名行列(だったかな?)の話、「千葉で城がないのはどこ?」といったクイズもあって、面白い話を聞いて楽しんだり、城址に行ったものの、何もなく残念だったりしながら、城址公園を後にしようとしました…

…しようとしました?

…続く😏
Posted at 2021/04/09 22:18:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月03日 イイね!

やちよ農業交流センターにサツマイモ掘りに行ってきた

やちよ農業交流センターにサツマイモ掘りに行ってきたもう半年前の2020/10/3(土)に八千代にある「やちよ農業交流センター」にサツマイモ掘りに行ってきました。



→恒例のパチリ📸
奥にもアルファードさんが😊


→駐車場から少し歩いてサツマイモ畑へ。
…次男君、なんか歩き方変だよ〜😙


→予約しておいた区画に到着。
まずは葉っぱを取り除きます。


→蔓をたどって掘っていくと出るわ出るわ😳
この写真では小さめなサツマイモですが、この2倍はあるサツマイモが何個も収穫できました。


→サツマイモは袋に入れて…


→運んでもらいます😆

…が、流石に重過ぎて子供達2人がかりでも運ぶのは厳しい😅
→途中まで運んでもらって、その後、私が運びました。長男君も次男君もありがとうね😌


→根こそぎ掘り出した後です。

さて、今何時だろ?
…「掘った芋イジるな」
…ホッタイモイジルナ?
…ホワッタイムイズイットナウ?

…‼︎😳

What time is it now?

お後がよろしいようで😅
Posted at 2021/04/09 21:51:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年09月20日 イイね!

福島へ行ってきた(2日目:British Hills編)

福島へ行ってきた(2日目:British Hills編)奥会津昭和の森キャンプ場で朝食のカップラーメンも食べたので2日目の目的地British Hillsへレッツらゴー!

British Hillsで英語での参加型イベントがあるので、それに子供達を参加させようという目論見です。

今回参加するのは以下の三つ。

① マナーハウスツアー(14:00〜):長男君(w/ 妻君)
→British Hillsの象徴的な建物であるマナーハウスを巡り、英国の歴史に触れながら、各部屋に隠された秘密や当時の生活を学びます。

② スケッチレッスン(14:00〜):次男君(w/ 私)
→ハッチングなどスケッチのテクニックを学びます。

③ アイシングクッキーワークショップ(15:00〜):長男君+次男君(w/ 私+妻君)
→ブリティッシュヒルズのティーチャーの直接レクチャーの元、英会話を楽しみながら、オリジナルクッキーを使い、英国王室発祥の「アイシングクッキー」を作ります。

最初のイベントが14時開始なので受付のため15分くらい前には着いておきたいところ。


1時間半くらいかかる見込みです。

ただ、お風呂にも入りたい…

…どうするか…

お? 途中に「エンゼルフォレスト那須白河」があるではあ〜りませんか!

ここは2019年8月に行ったことがあります。
羽鳥湖畔オートキャンプ場に行ってきた(2日目:後編)

そっち寄ってからBritish Hillsへ行こう!ということで向かったものの、途中の道路で工事が多数あり、その度に工事用信号待ち。しかも長い。そんなこんなで結構時間がかかってようやく到着。10時を過ぎています😰


→恒例のパチリ📸
長男君がちょっと車に酔ったのか具合悪そうにしています。温泉大丈夫か?プールもあるけど…


→長男君の具合は立ちどころに良くなって温泉も温水プールも堪能でき、12時過ぎまで入っていました。


→一旦荷物を置きに車に戻ったのですが、ちょっと建物から遠かったので、近くにできた空きまで移動しておきました。アルファードさんのお隣失礼しま〜す😊

で、お腹が空いたので施設内のレストラン「レイクサイドダイニング ラ・ピーナ」でランチバイキング。
→なぜか写真が一枚もない… なぜ?🥺

コロナのせいで料理が少ないとか美味しくないんじゃないかとかちょっと心配していたのですが、そんなことはなく、美味しくいただきました。


→戻ってきたら反対側もアルファードさんになってました😅

エンゼルフォレスト那須白河からBritish Hillsまではすぐです。

出発!😆


→はい到着、はやっ😅
恒例のパチリ📸 今回は珍しく真正面から。


→手続きがあるので私以外は先に行ってしまいました…😑


→マナーハウスに向かいます。


→到着してみると、受付の横で次男君がイギリス近衛兵💂‍♂️さんと手を繋いでいました😅

長男君と妻君はマナーハウスツアーに行き、次男君と私がスケッチレッスンに参加します。


→写真で奥にいる先生がハッチングなどスケッチの仕方を説明してくれるので、それに従って実際に描いてみます。描いている途中、先生が巡回して参加者に英語で話しかけます。次男君も話しかけられ、ちょっと恥ずかしがりながらでしたが英語で応えていました👍
もっと大きな声でもいいんだよ、次男君。


→チェスの駒♟️をスケッチしてみました😊


→色合いについても説明を受けて、次男君が寒色系、私が暖色系で色を付けてみました。

14時になって長男君達もやってきて次の「アイシングクッキーワークショップ」が開始です。

アイシングクッキーやワークショップについての詳細は次のホームページを参照ください。
https://www.british-hills.co.jp/bh_news/detail/1520_0000008252.html
→今はコロナのせいでやってないかもしれません。


→Sophie先生が教えてくれます😊
見た感じ若そうなのですが応対は落ち着いた感じ。
うーむ、外国人の年齢はよくわからないです。


→アイシングクッキーってどんなものなのかを説明してくれて実際のやり方を教えてくれます。コロナ禍ということで参加者は4〜5名でした(同伴している親は除く)。


→長男君は自分1人で作業します。


→次男君も頑張ります(妻君が少しだけフォローしてました)。

作業中、Sophie先生がやってきて色々と英語で話しかけてくれます。長男君の物怖じしない(し、声も大きい)のでバンバン英語で話し返すのに影響を受けて、ようやく次男君も大きな声で英語で話すようになりました😆
→長男君、グッジョブ👍


→こういった絵を参考にクッキーに絵を描いていきます。


→長男君の作品😙


→こちらは次男君の😌


→参加予定の全てのイベントが終わったので帰途につくことにしました。


→2人の作品はここで乾かします😌
(運転の邪魔なので直ぐにどかしてもらいましたが😅)


→470kmくらい走ってましたが無給油状態😱
給油できるところが近場にない…(キャンプ場付近にもなかったし…)


→インター近くで給油できました😌


→途中のサービスエリアで食事。
またまたアルファードさんと📸



帰宅すると…


→ミント君「ミントを置いてどこ行ってたニャ⁉︎ 寂しかったんだからニャ!😡」

私「いや、旅行中、妹君が来てくれてたじゃん😑」
ミント君「チッ、知ってたか…」
私「知っとるわーい」

久しぶりのミント君、ギューっとされたり、お腹に顔を埋めたり、皆のオモチャにされてました😅
Posted at 2021/03/19 12:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「家族が増えました😅

詳細はブログに書きますー」
何シテル?   05/14 19:46
Arpon(アルポン)です。二児の父親です。 車が大好きでよくドライブに行きます。 車中泊しながら首都圏から安芸の宮島経由でハウステンボスに行ったことも(^^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

🔧ブルガリクロック移植① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 10:26:00
中国に行ってきた(第2弾)(1日目:移動編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 18:52:54
お城巡り等に行ってきた(第2弾)(2) 〜国宝松江城〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 17:27:59

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド 白君 (トヨタ アルファードハイブリッド)
たまたまニュースで新しいアルファードを紹介しているのを見て「何じゃこの下品なグリルは?あ ...
その他 ぬこ ミント君 (その他 ぬこ)
2017/7/1に納猫🐱されました。 私にとって初めての🐱です。 ディーラー(ペッ ...
フォード トーラス セダン SHO君 (フォード トーラス セダン)
アメリカ赴任中にリースで乗っていた、TAURUS SHO 3.2L DOHC V6 です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めて所有した車です。このデザインにやられました。 今から思えば内装はめちゃめちゃシンプ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation