• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Arponのブログ一覧

2018年10月31日 イイね!

七五三祝祷のため成田山新勝寺に行ってきた

七五三祝祷のため成田山新勝寺に行ってきた今年、次男君は数え年で5歳なので七五三です。

男の子は5歳だけだと思っていたら、スタジオ○○○のチラシを見ると「男の子も3歳もやる」と書いてありました。ふーん。日付も11/15が正式(?)らしいです。

まぁ旧暦の行事だったのを新暦で11/15といってもそんな厳密なことに拘泥する必要もないかなと10/31に行きました。

空いててゆっくりと祝祷が受けられましたし、境内を散歩して沢山写真やビデオが撮れました😊


→朝、ミント君に「成田山新勝寺に祝祷を受けに行ってくるね。遅くなるから」と伝えたものの、めっちゃ眠いみたいでアンモニャイトで爆睡中😅


→駐車場から境内へGo!😊
歩きづらいのでシューズで向かいます。


→おー、なかなか似合ってるじゃん👍
長男君の時とは違う柄のにしましたが、次男君にはこういった黒が似合うようです😌


→境内を進みます。


→次男君と一緒に受付へ向かいます。


→他には申し込む人がいないので😅、待つことなく受付終了😊

祝祷までまだ時間があったので写真撮影📸


→「成田山開基1080年祭」とのこと。
歴史がありますね。


→ここの境内、綺麗で人が少ないととても落ち着きます😌
観光客や散策の方がゆっくり見て回っていました。


→この千歳飴は祝祷申込時にいただいたもの。


→次男君は私似です。
この写真とか小さい頃の私にそっくり😅


→大本堂に入るので草履に履き替えます。


→写真撮るよ〜😊


→「成田山菊花会」が菊を飾っていました。


→お茶目な次男君です😅


→お坊さん… めっちゃカラフルです…

時間が来たので大本堂に入り、祝祷を行っていただきました。
健康で幸せな人生を歩んでほしいですね。


境内を散策して写真やビデオを撮ります。


→大本堂の横をズンズン進んでいきます。


→ホント次男君はお茶目で憎めないヤツです😊


→何をお祈りしているのかなぁ?


→次男君「ちゃんと叶うかなぁ?」


→紅葉の木が沢山ありました。
色づく🍁のが楽しみですが…


→緑のも綺麗です😊


→次男君、落ちてた葉っぱを集めてました😌


→次男君「あ!飛行機✈️」
成田空港が近いので時折飛行機が見えます。


→大本堂前に戻る途中でニャンコ発見!😳
日向ぼっこしてました。


→もう一匹発見!この子も爆睡です😌

境内にはご老人が結構散策されていて、次男君の七五三姿を見て「可愛いね〜、(祝ってもらえて)良かったね〜」と声をかけてくれました😊

途中、(中東系の)外国人観光客の方が「次男君と一緒に写真撮っていい?」と訊いてきたので「いいですよ〜」と応えたものの、次男君がめっちゃ怖がって頑強に拒否😅
確かに屈強な男の方だったので怖かったかも…

あと、(多分中国人の)女性が次男君の写真を撮って、通り過ぎるときに頭をさっと撫でて行ったのにはちょっとビックリしました😓
→写真はまだしも触るのはちょっとなぁ…


→歩き疲れたので最後は抱っこして内緒話です😊


→駐車場に到着。お疲れさま😆

この後、小学校から帰ってきた長男君をピックアップしてレンタル衣装を返却後、食事をして帰宅しました。




→ミント君「こんな遅くまでどこほっつき歩いてたニャ?寂しかったニャー😠」

いや、だから朝「成田山に行って、帰り遅くなる」って言ったじゃん😑
君、爆睡して聞いてなかったんでしょ?😅
Posted at 2018/11/15 09:43:25 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年10月28日 イイね!

ハロウィンパーティーに行ってきた

ハロウィンパーティーに行ってきた既に随分経ちますが、10/28(日)にハロウィンパーティーに行ってきました。

パーティーについては書けないので、行くまでの準備とかを少々😌

毎年、町内でハロウィンイベントをやっていて子供達も仮装はしていますが、今回はパーティーなので、ちょっとリキを入れてみようかと。

…で、こんなの買ってみました。


で、出掛ける前に塗り始めようとしたところ、長男君が猛烈に嫌がって嫌がって…😓


→ようやくなだめすかして塗り始められました😓


→下塗り完了。ふー、結構大変😑


→次男君はノリノリ😆
下塗りの形をネコ🐱にしてみました😅

そしてほっぺにワンポイントを、眉を描いて完成👍
→眉は「イモトだー」と言われましたけど…😭


→長男君のほっぺにはコウモリ🦇
次男君にはネコ🐱のワンポイント😊


→並んで仲良くツーショット😆


→おりゃ〜😅


→次男君の後ろ姿はミッキー🐭(ネコとネズミなのだ😝)


→ミント君は家で留守番です🥺

ミント君、ホントは町内のハロウィンイベントで仮装デビューするはずだったのですが、パーティーとダブルブックしてしまったので…☹️

デビューは来年にとっておこう😊
Posted at 2018/11/14 12:27:48 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年10月22日 イイね!

新幹線に乗って鉄道博物館に行ってきた(本編:後編)

新幹線に乗って鉄道博物館に行ってきた(本編:後編)さぁ今回のメインイベントの「E5シミュレータ」です。


→運転時はちゃんと手袋をします。
(手袋は支給されます)


→長男君、またまた何か変なポーズを取ってます。
だからなんなのそれ?😅


これ小学生以上が対象のため次男君はできません。


→次男君、自分ができないことに納得いきません…
はやぶさの隣で不貞腐れています😓

「小学生になったらまた来よう」と約束して、なんとかなだめて、いよいよ運転!😆


→長男君は運転席、次男君と私は横の座席に座り、係員の方の話を聞きます。
…って長男君ちゃんと聞いてる?😓


→いよいよ発進!😆


→目標速度の320km/hになるまで加速します。

この辺り自動運転なので特に難しいことはなく。

320km/hといっても不思議とそんなに速く感じなかったですね。

ですが、停車までの減速は結構時間がかかりました。停車は途中から手動です。


→長男君のスコア!おー、95点!😳
係員の方から「停車完璧だったね」とお褒めの言葉をいただきました!
→ですが係員の方のご指導の賜物でございます😅


→最後にみんなで記念撮影📸

次の「ミニ運転列車」の予約時間まで少し時間があったので色々見て回ります。


→次男君が窓の外に見えた遊具をご所望😊


→E7系滑り台や…


→新幹線のスプリング遊具で遊び…


→終わった後に注意事項をじっくり読むという…😅


→0系新幹線がありました。
懐かし〜😊
→乗ったことないけど…😅


→0系新幹線車内の洗面はこんな感じ。
今の新幹線のものとは全然違う。時代を感じさせますねぇ😌


→0系新幹線の開発中の情報が見られるようになっていました。当初は赤のラインの案があったそうです。


→さぁミニ運転列車の時間が近づいてきたので向かいます。


→まずは長男君。次男君はここまで自分だけで運転したものがなくてちょっと不機嫌😓

でも、ようやく自分で運転できて次男君大満足😆
→ありゃ、ビデオ撮ってて写真がないや😅


これで整理券の必要な乗り物は全て制覇。
後は自由に見て回りました。


→ジオラマとか「離れちゃいけない集電ゲーム」とか。他にもアチコチ。

それと並行で帰る新幹線を調べます。
→行きしか調べてなかったもので…😱

調べてみるとE5系は夕方にならないと乗れない…
あー、朝乗っておけば良かったー😭


→仕方ないので「やまびこ」に乗ることに。
もう私ゃヘロヘロ😵


→子供達がとても残念がっていたので「新幹線ラウンジ」に行ってE5系などを間近に見て代替としました。

さぁ帰ろう!


→大宮駅で新幹線を待ってます。
なんか変なポーズがマイブームらしい…😅

早めに着いたので予定より1本早い「Maxとき」に乗りました。

新幹線に乗ったら子供達がどっちが窓側に座るかで揉めて、前の席の老人男性に「チッ😡」と舌打ちされて凹みつつも、長男君が他の席に移ってなんとか収まりました。


→長男君は対向新幹線に夢中です。
でも、もうちょっと静かにして下さいね…😓


→ぎゃーぎゃー言ってた次男君は気付くと寝ちゃってました。あー静かになった😌

…え?でもこれってひょっとして新幹線を降りたらずっと抱っこってこと?ヒェ〜😱


→来た時とは別ルートで帰ることに。
次男君は全く起きる気配なし。
かなり歩き回って疲れたようです。


→長男君は先日買ってもらったばかりの「リアルサイズ古生物図鑑」を読んでます。
体力あるなぁ、この底なしめ😅

最寄駅に着いたら妻君が車で迎えに来てくれていました。

やはり新幹線や電車より車🚘がサイコーです😆
Posted at 2018/11/05 20:13:42 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年10月22日 イイね!

新幹線に乗って鉄道博物館に行ってきた(本編:前編)

新幹線に乗って鉄道博物館に行ってきた(本編:前編)「シンカリオン×てっぱくきっぷ」には鉄博の入館券も付いています。


鉄道料金のかからない次男君には

→ということで半額で入館できます。

鉄博の開館は10時。私達が着いたのは9時半頃。当日は月曜なのでさほど混んではいないと思っていましたが100人位いました。

その待ち時間を使って鉄博で何をするか調べ始めます。
→新幹線のことばかり考えていて肝心の鉄博でどうするかを考えてなかったわ😱

調べてみると、今年の7/5にリニューアルした南館にいくつか新たなアトラクションを発見!


→「E5シミュレータ」は新幹線「はやぶさ」の320km/hを体験できるシミュレータです。
「10時より整理券配布」とあるので開館と同時に急いで向かわねば!😠


→「みどりの窓口体験」も先着順ですが、枠がたったの10名…これはちょっと無理かなぁ…

後はいつもの「ミニ運転列車」


ふー、これでひとまず(小学生以下の)整理券モノは全てかな?

…と調べてるうちに開館時間!
みんな殺気立ちます😅

通常は券売機で入館券を購入しますが「シンカリオン×てっぱくきっぷ」は受付で入館します。この券で入館する人はあまり多くなくそんなに待たずに入れました。

入ったら、E5シミュレータに向けて速攻ダッシュ!😤
→次男君は抱っこします😭

背後から親子に猛追され、さらに加速するも抱っこしてるのでスタミナ切れ…
仕方ないので次男君に降りてもらって走ってもらうと…

…速い速い!
私よりも長男君よりも速い!チョコチョコ〜っとスゴいスピードで走って行ってしまいました😅
→ビデオ撮れば良かった〜(けどそんな余裕なし…)

受付を済ませ12時半の回の整理券をゲットしました😆

ふ〜疲れたわいと思いながら、ふと「もうダメだろうけど念のためみどりの窓口体験に寄ってみるか」と階下へ。
→みどりの窓口体験は2階にあるE5シミュレータの真下付近にあります。


→おーっとまだ誰も記名していない!😳
まだあまり知られていないからなのかも。

受付の尾根遺産に「大人も何年って書きますか?」とマジ顔で質問したらこんな顔「😅」で「いえ、そこはいいですよ〜」と。
→優しい綺麗な尾根遺産でした😊

これで終わりではない!
ミニ運転列車🚃へGo!



→ミニ運転列車の整理券配布場所は南館と反対側にあるので早歩きで向かいます。
走ると「走らないで下さーい」と注意されます😅

ミニ運転列車の整理券は運転する人が列に並ばないといけません。つまり代表者が並んで何枚ももらうことができません。途中からの合流もダメです。なのでみんなで早歩きで向かいます😰


→ふー、ようやく予定したものをゲットできました。

戦果はこれ!
11時〜:みどりの窓口体験
12時半:E5シミュレータ
13時半:ミニ運転列車

これで後はゆっくりできます。

子供達も訳分からずに走ってたので、整理券ゲットしたら早速ミニ運転列車の隣にあったキッズプラザのプラレールゾーンへ😌


→2人とも夢中です😊


→特に次男君は前回来た時は小さかったので今回が初めてみたいなものなので大はしゃぎ😆

11時からみどりの窓口体験なので、また反対側に向かいます。結構歩くわ〜😵

途中でシンカリオンと記念撮影📸

→何気に長男君の足が「クネ」ってなってるし😅

到着してまだ時間があったので近くで遊びます。


→自分で新幹線をデザインできます。


→なんとなく次男君の方がセンスがあるような…😅

さぁ、みどりの窓口体験の始まりです。


→まずは綺麗な尾根遺産によるオリエンテーション。窓口役と客役を演じます。新幹線の乗車券と特急券の購入を体験します。

小学生未満も大人と一緒ならOKということで次男君も私と一緒にやります。

親一人で来ている時、写真やビデオを撮りたい場合は、受付の記名を工夫した方が良さそうです。
→並んでいると同時に窓口役と客役になり撮影できないので。

無事みどりの窓口体験終了。


→発行してもらった切符を記念にいただきました。

12時半のE5シミュレータまでに少し時間があるのでセブンイレブンに昼食を買いに行きます。
→南館のレストランに行ったら長蛇の列…
 南館近くの弁当屋さんも長蛇の列…
でした…😭


→受付で再入場券をいただいて…


→セブンイレブンへ。


→再入場後、南館近くの特急列車の中でいただきました。


→次男君…ポテトだけじゃなくてちゃんと食べようね!😑

食べ終えて、いよいよ待望のE5シミュレータに乗ります!

(続く)
Posted at 2018/11/05 09:26:28 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年10月22日 イイね!

新幹線に乗って鉄道博物館に行ってきた(移動編)

新幹線に乗って鉄道博物館に行ってきた(移動編)さて、行き先を知らない子供達。でも、電車に乗れるってだけで大興奮!😆


出来るだけ長く新幹線に乗るために東京駅に向かいます。


東京駅に着いて…

長男君「あー、分かったー、東京駅に新幹線を見に来たんだ〜😆」
私  「ブッブー👎、外れ〜😝」

次男君「新幹線に乗るの?」
私  「ピンポーン、正解!👍」


→早速、自動券売機で購入。
切符・入館券・説明書・領収書など12枚も出てきました😳


→入口で記念撮影📸

…あれ?

あーっ!ここJR東海だー😅


さて、今回乗りたいと思っている新幹線はシンカリオンに出てくる…


→E5系「はやぶさ」と


→E7系「かがやき」です。

ただし、シンカリオンきっぷだと新幹線は自由席のみなので、全席指定席の「はやぶさ」「かがやき」には乗れないため、各駅停車の「E5系 なすの」「E7系 はくたか」に乗ります。


→予め時間を調べておいたのは8:44東京発の「はくたか」!


→るんるんでホームへ向かいます😊

ホームで待ってたらE5系が!
→「『なすの』ってE5系だったんだ!」とここで初めて知りました😅

E5系は長蛇の列だったので当初の予定通り「はくたか」に乗ることにしました。
→後にこの選択を後悔することになるとも知らずに…😓


→長男君「あ!あれは!😳」


→長男君「E4系 Maxとき!」

…よく知ってるなぁ😅


→「なすの」が出発した後、しばらくして「はくたか」が来ました。

到着しても清掃があるので直ぐには乗れません。


→2人で仲良く待ちます。何気に手を繋いでます😆


次男君「はい、あなた、ネクタイ曲がってるわよ🧡」
長男君「うん、ありがと🧡」

…って、なんじゃ、お前ら😅


→乗り込んだら、早速、テーブルを出したり、戻したり…😅 もー、せわしないんじゃ!


→朝早かったので、ここでようやく朝ごはん🤤
焼きおにぎり〜🍙


→長男君「あ!かがやき!😳」
…もうちょっと小さな声で頼みます…😓


→ 大宮駅に到着🚉。
切符一枚でスイスイ行けます。

…あら?写真の子供用の切符が「帰り」用だった😓


→大宮駅に着いたのでニューシャトルに乗ります。


→ほらー、行くよ〜🤨


→ニューシャトルの乗り場までてっぱく通りを通って行きます。


→ニューシャトルもこの切符でOK!👍


→ニューシャトルのホームに間違い探しの看板が!
…でも「高圧」が怖くて近寄れずよく見えなくて間違い探しできなかったよ…😑


→さぁ次男君!電車来たから乗るよ〜😅


ふ〜着く前に体力なくなっちゃうよ〜😭

(続く)
Posted at 2018/10/26 23:31:22 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「家族が増えました😅

詳細はブログに書きますー」
何シテル?   05/14 19:46
Arpon(アルポン)です。二児の父親です。 車が大好きでよくドライブに行きます。 車中泊しながら首都圏から安芸の宮島経由でハウステンボスに行ったことも(^^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21 222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

中国に行ってきた(第2弾)(1日目:移動編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 18:52:54
お城巡り等に行ってきた(第2弾)(2) 〜国宝松江城〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 17:27:59
福井県立恐竜博物館に行ってきた(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 07:51:44

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド 白君 (トヨタ アルファードハイブリッド)
たまたまニュースで新しいアルファードを紹介しているのを見て「何じゃこの下品なグリルは?あ ...
その他 ぬこ ミント君 (その他 ぬこ)
2017/7/1に納猫🐱されました。 私にとって初めての🐱です。 ディーラー(ペッ ...
フォード トーラス セダン SHO君 (フォード トーラス セダン)
アメリカ赴任中にリースで乗っていた、TAURUS SHO 3.2L DOHC V6 です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めて所有した車です。このデザインにやられました。 今から思えば内装はめちゃめちゃシンプ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation