• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Arponのブログ一覧

2019年07月31日 イイね!

富士山こどもの国オートキャンプ場に行ってきた(3日目)

富士山こどもの国オートキャンプ場に行ってきた(3日目)3日目に突入😆
ホントは今日までだったのですが、Sさんご一家は明日までなので、子供達が「帰りたくなーい😤」となったため1日延長しました。


→朝7時前。霧が立ち込め、何も見えません😨

ふと足元を見ると…

→サンダルの上を緑のシャクトリムシ👡が歩いていました。ホンモノ初めて見たよ😳


→9時半には霧は晴れて、でも雲は厚い…
炊事場の隣は岩の多いちょっとした丘になっていて子供達の格好の遊び場になってました。


→昨日は「水の国」でしたが、今日は「草原の国」で遊びます。向かうは「どうぶつ広場」😆


→草原を歩いていきます。

この後、駆け出した次男君が雨でぐちゃぐちゃにぬかるんだ所で転びズボンと靴が泥だらけに😱

近くにあった小屋に水道があったのでズボンと靴を洗えたのは僥倖でした😊


→向かう途中の「草原の丘!」

富士山絶景ポイント!😆






















富士山って、なんだっけ😑

富士山には縁がないようです…😥

そうこうするうちに「どうぶつ広場」に着きました。


→ポニーに乗る長男君。


→早く来て〜


→次男君に交代して…


→同じようにピース✌️


→餌やりもします。


→あー!手を食べられそ〜😱


→ふー、大丈夫だった〜😅
焦る次男君😆


→続いてヤギの散歩🐐
なかなかついてきてくれないので餌で釣ります😏


→ようやく少し歩いてくれるようになりました。
どうやらこのヤギ妊娠しているようでお腹パンパンです😳


→続いてはハムスターとの触れ合い🐹


→めっちゃ可愛いんですけどー😆
手前の子、スゴい鬣だし〜😅

さて、一通り触れ合いが終わったので一旦キャンプ場に戻り昼食です。

昼食後、また草原の国へ向かいます。
目指すは「竹の巨大迷路」😊

所用があり、妻君と子供達に先に行ってもらい、後から追いかけます。

私「さっきと同じ道は嫌だなぁ、あ、さっき帰って来る時に妻君が話してた側道を行ってみよう!」

側道を進むとすぐに左に入る小道がありました。

私「この先にも入る所があるかも!」


→と歩いてみたものの、こんな感じに鬱蒼とした森が立ちはだかっていて、中に入れません😥


→こんな道を20分ほど歩いていると…

妻君「遅いけど大丈夫〜?今どこにいるの〜?」
私「さっき話してた側道を歩いてるんだけど、中々入口が無くて…」
妻君「え゛?😳、そこ入る所ないよ」
私「え゛?😱」


→こんなに歩いて来ちゃったよ…😭

…と、その時!😳


ゲリラ豪雨、キター
♪───O(≧∇≦)O────♪


…いや、絵文字おかしいやろ…

ホントに話してたらサーッと雨が近づいてきて、いきなりザーッとなって、すぐにドドーッとなりました😰

雨をしのげるような所はないので木の下で雨宿りするも焼け石に水でドンドン濡れてく…

リュックを頭の上に載せて、来た道を戻り、最初に見つけた入口の小道に入り、ようやく妻君達のいる「くもの巣ネット」に辿り着きました。


→くもの巣ネットには屋根があって、ちょうどここに着いた時にゲリラ豪雨が降ってきたので、みんなは雨に濡れることなく遊び呆けていました😑


→合流できたので「竹の巨大迷路」に来ました。


→巨大かなぁ…😑
子供達、あっという間にクリアしちゃったけど…

ずぶ濡れのままなのでSさんの車でテントまで送ってもらいました。


→戻ってきたら干しておいたバスタオルがずぶ濡れ…😥


→タープに水が溜まっていましたが、持ちこたえてくれて、テーブルなどもセーフでした。


→靴はちょっと泥が付いちゃった😅


→あららら〜、際にあったチェア、水浸し😭


→サイドポケットにも水が😅


→タープの水を落としたら、ほら元通り✌️

実は妻君と子供達を先に行かせたは、雨が降ってきても大丈夫なように、シェルターのファスナーを全て閉めたり、干してあって乾いてたものを取り込んだり、荷物をリビングに入れたりしてたのです👍

おかげでほぼ無傷でした(私はずぶ濡れになったけどね😅)

ずぶ濡れで寒くなったので、またまたお風呂に行きました😊


→湯上りに、またまたアイスを食べる子供達。
長男君は次男君に少しあげてます。
ホント、優しい子じゃ😌

いつまでもこんな風に仲良くして欲しいものじゃ😊
Posted at 2019/08/29 19:20:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月30日 イイね!

富士山こどもの国オートキャンプ場に行ってきた(2日目)

富士山こどもの国オートキャンプ場に行ってきた(2日目)あ〜昨夜は雷が怖かった〜😰

今日の天気は大丈夫かなぁ?


→これによれば「雨降らない」です。
警報じゃないけど雷注意報が出てる…😰


…ですが、少し標高が高いからか、天気はコロコロと変わります。
→実際、天気予報は全然あてにならなかったです😑


→さて、これが富士山こどもの国オートキャンプ場の区画です。
私達は赤の8と9の所です。炊事場が近くて良いのですが、トイレが少し遠かったです😥


→子供達の朝ごはんはSさんの作ってくれたトーストなど。
子供達が座ってる所がリビングで、その向こうがインナーテントです。


…うん…?




…あれ?















→ミント君、こんな所で黄昏てた!😅

んでもって…


→伸びて〜…


→縮んで〜…

自由自在です😊



→大人達はナンを肉や野菜と一緒にいただきます😆

さて、本日はこどもの国で思いっきり遊びます。
→オートキャンプ場の宿泊者は入場無料です👍


→「水の国」に行くのですが、オートキャンプ場から歩くと30分くらいかかりそうなので。車で正門(?)へ。
恒例のパチリ📸


→トンネルの向こうに白君が見えます😊


→ボート漕ぎです。長男君sが協力しあってなんとかゴール!

次は1人ずつで競走だ!


→クロスカウンターッ!😳

って、これふざけてスローな感じでフリしてるだけです。


→この2人、ホントに仲が良い😌


→で、競走ですが、最初長男君が調子良かったのですが、途中から思うように進められず、衝突しつつかなり遅れてゴール😥
まぁ初めてだったわりにはよくやったよ👍


→本人的には納得していませんでしたが…😥
トボトボとワンタッチテントの所にやってきました。


→その頃、次男君sはジャブジャブ池ではっちゃけていました。喉カラカラ😅

時間が経つにつれ雲が厚くなり肌寒くなってきたので「もう帰ろう」と言ったものの即却下!😭

流石に水の中は寒いので「ニジマス釣り」をすることにしました。

皆、釣りは初めてで、私と次男君でやってみたものの全然釣れない…😥

妻君「わたしにまっかせなさ〜い!😤」


→と、竿を池に入れたら、なんと!サクッと1匹釣り上げました!😳


→長男君が確保して…


→バケツに入れます。

妻君が考えたコツを教えてもらい試してみると…


→釣れました!

私「釣れるぞ、私にも敵が釣れる!ツマァ…私を導いてくれ」


→次男君が確保してくれました。

長男君も自力で釣れるようになってきたら、次男君も「釣りたい」というので妻君と一緒にトライ!


→見事釣れました!👍


さて「Sさんのところはどうかな?」と見に行くと釣れていません…

妻君から教えてもらったコツを伝えると次第にかかり始めて…


→遂に釣れました!👍


→S長男君が確保!


→S長男君「うぉぉぉ〜、獲ったどーッ!😆」
雄叫びが上がります!


→調子に乗った妻君がバンバン釣ってこんなになっちゃいました…

これ全部買い取りなんですけどーっ!


→受付の人に捌いてもらい、自分達で焼いて食べますが、こりゃうんめぇわ!😆


さぁお腹も満足したので帰ります。

が、その前に、池に入ったりしたので「すその美人の湯 ヘルシーパーク裾野」という入浴施設に行くことにしました。


→天気がまた悪くなってきました。


→運転しようにも前が見えません…


→霧が出ていたのはこどもの国周辺で下界に降りてきたら晴れてるし暖かい!😳


→ふー、さっぱりしたー。
長男君に次男君の髪を乾かしてもらいます。
お兄ちゃんらしくなってきたね〜
(ただし火傷するといけないので冷風を使ってます)


→子供達にアイスを買ってあげたら…
長男君「整列!番号!イチッ!」
S長男君「二ッ!」
次男君「サンッ!」
S次男君「シッ!」
なんてやり始めました😅

それにしても…


→長男君同士…


→次男君同士…

なんとも仲が良い😌


→食べ終わったや色々と探検です😊


→Sさんからジュースをいただきました。
私「君ら糖分摂り過ぎ!糖分は当分なしだよ〜!」

キャンプ場に戻ってきました。
夕飯、夕飯!腹ペコじゃ〜


→じゃ〜ん、湯沸かしポット〜
アルファードハイブリッドのコンセントを使って沸かします。便利じゃ〜😊


→子供達は時間も遅いのでカップヌードルで。
子供達は大喜び😅


→大人達は肉やエビやら😆フッフッフッ😏

なお、2日目の晩も雨は降ったものの前日のような豪雨・雷雨でなかったので助かりました😌
Posted at 2019/08/29 01:05:46 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月29日 イイね!

富士山こどもの国オートキャンプ場に行ってきた(1日目)

富士山こどもの国オートキャンプ場に行ってきた(1日目)富士山こどもの国オートキャンプ場のチェックイン時間は13時。9時に出ればOKと思い出発したら東関道がディズニーランド付近で大渋滞… 結局14時に到着しました😑


→車の中では長男君と次男君が大合唱!😆
リモコンが行方不明のため動画は見られませんが、iPhoneをiPodとして繋げば音楽は聴けます😊

それにしても大量の荷物です…😅


→オートキャンプ場の入口はこどもの国の入口とは異なり、手前で脇道に入り(小さな看板がありますが見過ごす可能性あり)、北側の入口から入ります。


→恒例のパチリ📸

オートキャンプ場の受付は「草原ゲート」で「オートキャンプの受付をしたい」旨を伝えて入園させてもらい、園内をしばらく歩いた「草原の家」にあります。

大人分で2回くじ引きができるということで、まず妻君がクルリと回すと…
















おーっ!見事、大当たり🎯😳

サファリパークの無料入園券が2枚もらえました😊

私「じゃ、次は僕のば…」
くじ引き器「カラ〜ン」
妻君「あー、今度はハズレかぁ…😑」
私「😱😱😱!な、お前、何さらしとんじゃ〜」
→妻君のヤツ、勝手にもう一回回しおってからに…😭



→手続きが終わってキャンプの区画に車で向かう時にちよつもりだけミント君を助手席に座らせてみました。
おとなしく座ってました😅


→区画に着くと既にSさんは到着していました😊


→みんなでご挨拶〜😊
もちろんミント君もご挨拶しますよ😆


挨拶もそこそこにテント⛺️を張り始めます。


→が、あいにくの空模様…😥
テントは荷物の奥底…😰
地面はぬかるんでる…😱
→これは次回のキャンプに活かされることになります。


→えらい時間がかかりましたが、なんとかテント設営できました😌


途中、オートキャンプ場の受付の人が車で巡回していて「雷警報が出ているからテントから出ないで下さい」と触れ回っていました。
→この時点ではあまり雷は鳴ってはいませんでした。



→食事中も小雨が降ってきましたが、ウチのテント(snowpeakのリビングシェルという製品)はシェルターというタイプで、タープ・リビング・テント(寝室)が一体化しているため、風雨でなければタープ部分の下で食事が可能です。


→食事後のデザートに、焼きマシュマロや焼きバナナを食べてます😊


さて、食事も終わり、テントで寝ていると…













夜中0時過ぎに猛烈な雷雨に襲われました!😱😱😱

もう雷は光ったらすぐにドド〜ンと鳴るくらい近くで鳴っていて、落雷が直撃しないかめちゃめちゃ怖かったです。

あまりに酷かったので、子供達とミント君を抱えて車内に退避しました😥

初めてのキャンプの時に昼間ゲリラ豪雨に見舞われたことがあり、その時調べたのでは「雷が中に入ってくるのでテントの中は危険」とありました。一方、JAFの実験で車内は安全ということは知っていました。

車に退避するまで少し逡巡して時間が経っていたからか、退避するとすぐに雷雨が収まってしまいました😑

雨で濡れてしまったりしたので妻君に謝ったのですが、
私「ごめんね、すぐ止んじゃったのに車に退避させて」
妻君「ううん、さっきのはホントにヤバかったから。結果、何ともなかっただけってことだよ」
とのことで、妻君も必要性は感じてたので良かったです😌


→翌朝、テント手前が寝室部分なのですが、シェルターのカバーを固定してなかったせいで風でめくれてしまい、雨が防水してないインナーテントにかかって雨漏りしていました😥

朝起きて早速ロープとペグでカバー部を固定しました。
→この経験は次回のキャンプで活かされることになります😊

それにしても酷い雷雨でした😑
Posted at 2019/08/28 22:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月28日 イイね!

富士山こどもの国オートキャンプ場に行ってきた(準備編)

富士山こどもの国オートキャンプ場に行ってきた(準備編)ホントは7/26(金)〜7/28(日)の2泊3日で田貫湖キャンプ場にキャンプに行く予定でしたが、なんと台風が来てしまい、当日キャンセルする羽目に…😭
→田貫湖キャンプ場は2019/9/1よりキャンセル料がかかるようになりますが、今回はかからずに済みました😌
田貫湖キャンプ場に電話したら「9/1より前はキャンセル料かからないから当日天気を見てからキャンセルしても良いよ〜」ととても気さくな感じに教えていただきました。

さて、今回のキャンプは家族ぐるみでの付き合いのあるSさんとご一緒する予定でした。

Sさんのお子さんも男の子2人で、しかも年齢も近いので長男君も次男君も一緒に遊ぶのを楽しみにしていたのに残念です…😥

…と諦めていたのですが、実はSさん達は田貫湖キャンプの後、富士山こどもの国オートキャンプ場に行く予定でしたので、私達もご一緒させてもらうことにしました😊

車も洗い、さぁ準備しちゃいましょう!

前日のうちに大きめのものを予め積んでおき、食料などは出発直前に積み込むことにします。


→まず、デッキボードを開けて炭を入れ、


→結局は使わなかったプールを入れます😅


→キャリーカートを積んで…


→ミント君の大型ケージも積み込みます。


→その上にテントやチェアを積んでいきます。


→さらにテント内のマットや布団を積んでいきます!


→テーブルとかも載せます。


→食料と飲み物、その上に着替えや枕など載せてほぼ完了👍
結構な量の荷物が綺麗に詰めました。
今後の積み方の参考にと途中途中の写真を撮った甲斐があったというものです。
う〜ん、しみじみ😌


…ところが!😳

後にこの積み方が最悪であることが判明することになる…😰

勿体ぶらずに書きますね😅

キャンプ場に着いて最初にするのはテント設営です。

なのに、テントをこんな奥に入れているとどうなるか?

もうお分かりですね、そう、他の荷物をどかさないとテントが出せないのですよ、ドヤぁ😭😭

今回のキャンプの天気は雨模様☔️でした。

手前の荷物を出そうにも雨は降ったり止んだりだわ、紙面はぬかるんでるわ…😰
→ブルーシートも持ってなくてホント難儀しました。

さぁ、この時の苦い経験は自らの戒めのために記しておこう。そして次のキャンプの糧とするのだぁ!
→…って、このブログ書く前の8/23(金)〜25(日)にキャンプ行ってきてしまったけどね😭
(でもちゃんとこの時の経験は生かしました😅)


→積み込み作業を見守るミント君😊
だが決して手伝ってくれることはない…

忙しく動いていると「にゃににゃに〜?」と、まるで手伝ってくれる勢いで目の前にやってくるものの…

ミント君「だが断る!」

…手伝うことは決してない…😑

猫の手を借りることは決してできないのであ〜る…



→さて、そのミント君。
これまでは旅行先にこのカリカリマシーンを持っていってました。これ電源がなくても電池で稼働するんですよね〜😌

でも、よくよく考えたらこんなに多くの餌を持っていっても全て食べきるわけでもない…
ほとんど一緒にいるので時間通りに餌をやれないこともない…


→ということで、初心に帰ろう!😊


→ウン◯ではありません😅、1回分に小分けした餌です。ドヤァ😤

小分けにしとけば現地で計量する必要もなくなり、計量カップや計りも持っていかなくても良くなります。
→って当たり前にさっさと気付けよ > 自分…orz


さぁ、翌日、出発の日です😊


→食料など積み込み完了し、残るはミント君だけです🙃


→次男君の前に置いた小型ケージに入ってもらいます。

荷物でパンパンです😅

…が、実は使わなかったものも結構あって、その教訓は次回に活かされることになるのであるが、それはまたの機会に。
→って、多分書かないと思う…😅

さて、出発です!😆
Posted at 2019/08/28 01:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年07月20日 イイね!

国立環境研究所 夏の大公開に行ってきた(後編)

国立環境研究所 夏の大公開に行ってきた(後編)続いては「今日から君もヒアリ探偵 〜簡単ヒアリDNA検出キット体験〜」です。


→左側の紙が挑戦状?になっていて、4体の容疑蟻がいることが書かれています。
この中からヒアリを見つけます!😆


→話を聞く長男君。足を組んで、ちょっと生意気😅


→手袋をはめ、拳銃を片手に…
フッフッフッ、アサシン長男君の誕生だっ!
あー、はっはっはっ🤪

…ではなくて、拳銃のようなものはDNAを検出しやすくするためにヒアリを粉々にするためのドリルです。


→粉々にしたものはこの容器に入れ、分析器にかけられ、判定されます。


→最初は練習です。手だけ見てたら、なんかホントの研究員のよう。


→でも、ホントはお子ちゃまです😅


→頑張る、長男君😊


→ちゃんとDNA検出の処理ができました。


→10名ほどの子供に対して係員も同数程度いて、結構大掛かりなイベントでした😅

このイベントは小学生以上なので次男君は体験できません。

その次男君はと言うと…


→大人達に囲まれながら「SDGsカード釣りゲーム!」にハマってました😆

SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のことで、持続可能な開発のための17のグローバル目標と169の達成基準からなる国連の開発目標です。

SDGsカードには17のグローバル目標を表すロゴが描かれています。

魚を釣ると、それにどのSDG目標かが書いてあって、それに対応するカードをもらえるというゲームです。


→おーっ!また釣れた!😳


→釣れた魚を持ってカードを貰いにいきます。
ちゃ〜んと順番を待つ次男君😊


→カードをもらって超ドヤ顔の次男君です😅


→ヒアリDNA検出体験の近くにこんな地球儀がありました。


→過去の温暖化ガスの分布を表した地球儀…だったと思います😅


→その地球儀の説明の係員さんが次男君に話しかけます。
係員「一緒にゲームやろう。どれが良い?」
次男君「国旗ゲーム」

次男君、何気にスゲーっす、ほとんど合ってて係員さんもビックリ😳

係員さん「スゴいねー!ウチの子はサッカーやってて国旗を覚えたんですけど、どうやったんです?」
私「次男君は長男君に負けたくなくて国旗ゲームやって覚えたみたいですよ😅」

長男君に負けたくないパワー、恐るべし…😑
Posted at 2019/08/27 19:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「家族が増えました😅

詳細はブログに書きますー」
何シテル?   05/14 19:46
Arpon(アルポン)です。二児の父親です。 車が大好きでよくドライブに行きます。 車中泊しながら首都圏から安芸の宮島経由でハウステンボスに行ったことも(^^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

  12345 6
789 10111213
14 1516171819 20
21222324252627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

中国に行ってきた(第2弾)(1日目:移動編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 18:52:54
お城巡り等に行ってきた(第2弾)(2) 〜国宝松江城〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 17:27:59
福井県立恐竜博物館に行ってきた(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 07:51:44

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド 白君 (トヨタ アルファードハイブリッド)
たまたまニュースで新しいアルファードを紹介しているのを見て「何じゃこの下品なグリルは?あ ...
その他 ぬこ ミント君 (その他 ぬこ)
2017/7/1に納猫🐱されました。 私にとって初めての🐱です。 ディーラー(ペッ ...
フォード トーラス セダン SHO君 (フォード トーラス セダン)
アメリカ赴任中にリースで乗っていた、TAURUS SHO 3.2L DOHC V6 です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めて所有した車です。このデザインにやられました。 今から思えば内装はめちゃめちゃシンプ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation