• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Arponのブログ一覧

2021年03月25日 イイね!

お城巡り等に行ってきた(第2弾)(3) 〜奥出雲多根自然博物館〜

お城巡り等に行ってきた(第2弾)(3) 〜奥出雲多根自然博物館〜元々、松江城の後には出雲大社に行く予定にしていたのですが、もう営業時間外になってしまうので、出雲大社は翌日に変更し、奥出雲多根自然博物館に直行することにしました。


→到着〜。恒例のパチリ📸!


→入口前にはアンキロサウルスが!😳


もう18時を過ぎているので早く見なきゃ!😱


…と思っていたら、何やら中で手続きをしてきた妻君から…

妻君「じゃ、お風呂行こっか😉」
私&子供達「え?お風呂〜?😳」


…博物館、どうすんの?




→博物館の向かいにある「佐白温泉 長者の湯」へ向かいます。


→なかなか風情があります。


→入ると石庭まであり、ちょっとビックリしました。

次男君がちょっと踏んじゃったのは秘密です😅
→温泉の人、ごめんなさい😞


→3月だったのでまだ雛飾りがありました。

「私+長男君」「妻君+次男君」の組で温泉♨️に入りました。

夜通し走って鳥取砂丘に着いて、その後、松江城を見てきたので、温泉で汚れを洗い流し湯に浸かってサッパリできたのは本当に気持ち良かったです。


温泉から上がったら、もう19時を過ぎ。
皆お腹ペコペコ😵

この「長者の湯」には
 「お食事処 八重垣」
があります。

こじんまりとした食堂のような感じのところでした。正直「ここにして大丈夫かなぁ…」と不安に思いつつも、「他に行けるところ無いし…仕方ない」ということで、ここで食べることにしました。


→次男君は「お子様カレー」😌


→長男君は「うどん」😅
(長男君は大のうどん好き。しかも何故か基本は「素うどん」…)


→私と妻君は「唐揚げ定食」にしました。

恐る恐る食べてみると…

全員「めちゃ美味〜😆」

何コレ?めっちゃ美味いんだけど!👍
→「テレッテレー」です。

ご飯も美味いし料理も美味い。
→文句なしの100点満点でした。



→博物館に戻るとアロサウルスが出迎えてくれました!😳

でも、もう19時半…
妻君、どうするつもりじゃ?

…と思っていたら…


→なんと、この博物館は「宿泊できる博物館」なのです😆


→1階と2階が展示室、3〜5階が客室になっています。


しかも!

展示室は、19:30〜21:00に宿泊者限定の「ナイトミュージアム」となって、貸し切り状態で体験できるのです。

妻君は「到着してすぐに宿泊の受付を行い、その後、温泉に入り夕飯を食べて、丁度ナイトミュージアムの時間である19時半に戻る」ということを画策していたようです。

妻君「フッフッフッ、計画通り😏」



→ナイトミュージアムに入ると床に扉が…


→その扉が開くと恐竜が歩いてきたりします。


→恐竜時代への扉です😊


→長男君は説明文を読むのが大好き。
一つ一つ丁寧に読み込んでいきます😅


→ナイトミュージアムには「クイズ」イベントがあります。子供達はクイズの答えをペンライトで照らしながら探し回ります。


→2階に行ってヒントを探します。


→時には2人で相談します😊


→見事、記念品をゲットしました!😆


→ナイトミュージアムを堪能したので就寝します。
疲れた〜😵

私達の泊まった部屋は普通の部屋でしたが、

→3階には恐竜の部屋があります。


翌朝、6階の展望ラウンジで朝食をいただきました。


→私と子供達は洋食。


→妻君は「皆同じだとつまらない」と言って和食にしました😅

洋食はまぁ普通でしたが、和食は卵が美味しかったそうです。


→コロナ禍でお客は少なかったですね。

朝も展示室を見ることができます。
ということで子供達は即行直行してました😅


→何やらこの展示に興味があるらしく、ず〜っとマウスで何やら操作してました。


→昨日のナイトミュージアムではこの床に扉がありました。夜と昼間では全然雰囲気が違います。
ナイトミュージアム、結構良かったです😙


→最後に記念撮影📸


→さて、次の目的地「出雲大社」に向かうとしましょうか。


→ところが子供達は入口のアンキロサウルスに捕まっていました…😵

私「おーい、置いてくよ〜😅」
子供達「はーい😆」

恐竜好きの2人にはかなり楽しかったようで、来てよかったです👍
Posted at 2021/08/08 21:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月25日 イイね!

お城巡り等に行ってきた(第2弾)(2) 〜国宝松江城〜

お城巡り等に行ってきた(第2弾)(2) 〜国宝松江城〜鳥取砂丘を後にしてやってきたのは国宝松江城😙


→市営松江城大手前駐車場に駐めました。
ヴェルさんと一緒に恒例のパチリ📸


→松江城入口に堀尾吉晴公の立派な像があります。


→次男画伯がスケッチブックに描き始めました😅


→次男画伯、なんだか変なスイッチが入ったみたいであちこちスケッチを始めましたよ🤣


→長男君は石垣の調査中😊
ここ松江城には、亀🐢やハート❤️の形をした石が石垣にひとつづつあるそうです。それを今、探しているのです😆


→次男画伯… 石垣を描いてます
早く行こうよ〜😅


→なんで子供ってこういった危ない所を通りたがるんでしょうね…?
(まぁ私も子供の頃はやってましたが…😅)


→長男君が撮った写真。結構いい感じ👍


→私も負けじと桜と松江城を撮りました…

…が、妻君からダメ出し😭


→妻君の作品…
…確かにこっちの方がいい…😑

ガビ〜ン(T-T)


→気を取り直して中に進むと、城内に井戸が!😳

この井戸は籠城戦の際に水不足にならないようにするためのものだそうです。
→松江城は守りが堅く、戦いへの備えがしっかりできているので、城主の堀尾吉晴公はとても用心深い人だったようです。


→井戸の中はこんな感じ…

…井戸を見るとどうしてもリングを思い出しちゃうのは私だけ?🤔
→変なもの写ってたらどないしょ😱


→築城時に木材が不足していたため、たくさんの不良材を使うことになりました。その不良材の体裁を整えるために、柱を覆い割れ隠しなどの目的で「包板」が施されています。こうした柱は天守内の柱308本のうち130本あるそうです。


→我が家ではすっかり常識になった「鉄砲狭間」😅
ここから迎撃します。


→これは松江城の橋の一つ(北惣門橋っていうのかな?)を再建するときに使われた材木です。
→これ、めっちゃ太い!😳
直径が長男君の背丈ぐらいあります!


→やはり階段は急です。気を付けて〜😨


→画伯、スケッチブック持ったままで大丈夫〜?


→天守閣からの眺望は素晴らしい😊


→お、次男君、何か見つけた?😳


→…ど…どれか分からん…😵
(次男君「広場を見つけたよ」)


→次男君と私は十分堪能したので下に降りてきて、まだ城内を見て回っている長男君と妻君を待ちます。


→長男君たちも戻ってきて、お城を出た所にある休憩所で一休み😙
長男君は写真を整理中です😉
次男君はスケッチブックを持って何を描くか思案中🤔


→お、どうやら桜の木を描くことにしたようです。



城内の満開の桜を満喫してから松江城を後にしました。


→お城を出ようとすると何やら緑色の物体が…🤨


→緑色の正体は長男君のiPadでした。
長男君は一生懸命目を瞑って「見つからないように」と念じています。
→意味ないっちゅーの😅


→石碑の裏には次男君が😙
丸見えだっちゅーの。


→長男君が諦めてやってきましたが、次男君はまだ頑張って隠れてるつもり😙


私「次男君、どこ〜?」
次男君「じゃーん!ここだよー😆」

…いや知ってたけどね😅


→次男君、出口の石垣でタイタニックのポーズ!😙


→長男君は自由の女神で対抗!😅
右手に持っているiPadは銘板の代わりです😉


さぁ、次の目的地に向けて出発するよー。


→出発できると思いきや、長男君、途中の案内板に捕まりました。案内板とか大好きです😅


→京橋川のほとりで記念撮影📸してから…


→次の目的地「出雲大社」に向けて出発です。
Posted at 2021/07/15 19:54:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年03月25日 イイね!

お城巡り等に行ってきた(第2弾)(1) 〜鳥取砂丘〜

お城巡り等に行ってきた(第2弾)(1) 〜鳥取砂丘〜2020年11月に近畿・中部地方のお城・寺社廻りに行ってきました。

これが結構楽しかったので、2021年3月に中国・四国地方のお城廻り等に行ってきました。

3/24(水)の夕方に出発。


→休憩しながら夜通し運転して朝7時にようやく土山SAに到着。


→一応、恒例のパチリ📸


で、なぜこのSAに入ったかというと…


→段々ガソリン残量が気になってきたからでした😅
最初の目的地は鳥取砂丘! まだまだ先は長いのです…😵


→な、なんとレギュラー170円也😱
やはり高速のGSは高いなぁ…
とはいえ高速を降りるまではもたないので仕方ない。

先を急ぎます。


→赤松PAに着きました。朝食を取ることにします。
恒例のパチリ📸


→時間もないのでシーフードヌードルです😭
身体に悪いんだけど便利です。

んで、今後のルートを調べてみるとこんな感じ。


→今は大体朝9時。
出雲大社までは、移動だけで6時間…

ということは途中寄るところで4時間ほど使うと到着は19時… 閉まっとるやないか〜い。
→ということで、今日の出雲大社は諦めました😢


→11時過ぎに遂に鳥取砂丘に到着!

…あ、パチリ📸忘れてた…😳


→長男君、早速看板を読み耽ります😅
文字を読むのが好きなのです。


→どうやらこの階段を登った先に砂丘があるようです。




…で、



…登りきってみると…



…正直、舐めてました。



鳥取砂丘なんて大したことないって…




…でも…




→めっちゃデカい!
広いというよりもデカい!
ホントにビックリ!😳

写真では伝わりづらいかもしれませんが。


→次男君が大興奮で、走り出しました😅


→続いて長男君も走って行ってしまいました!
おーい、待っちくり〜😭

で、どこにいるかというと…


→長男君がこの赤丸のところ。

で、次男君ですが…


→長男君の斜め上にいます。

え?見えない?


→拡大してもこんな感じ😅
ホント米粒です😵

こんなに見えなくなるくらいデカいのです😤


→砂丘の向こうに行ったら見えなくなるので追いかけないと!

足元が砂だとめっちゃ疲れる💦
→しかもあまり寝てない身体には堪えるわ〜😭


→この砂丘登るの…?😵


→次男君、サッサと登っているし。
足元が砂だらけの丘を登るのはキツい〜😨


→丘の上に到着。恒例のパチリ?📸
見晴らしもいいし、風も心地いい。


→風があるのでパラグライダーをやっている人がいましたね。


→丘の上から海岸をパノラマで見るとこんな感じ。


→オォッ、次男君が砂で遊び(暴走?し)始めました😳


→砂まみれで徐々に海岸へ。

私は降りたら戻ってくる体力が残っていないので丘の上で一休み😌


→子供達は元気そのもの!😆


→大喜びの長男君!😊


→ちょ、おま、何してんね〜ん!
ずぶ濡れでドロンドロンやないか〜い!😱


→丘を越えて戻ってきました。
ここから見ても泥だらけなのが分かる…😭


→入口のところに戻ってきたらラクダに乗っている人が😳


→「せっかく来たのだから乗ってみよう」となり、ラクダが到着するのを待ちます。


→最初は長男君から😊
「ラクダを撮影するだけでも有料」と書いてあります。バシバシ撮ってたので2人を乗せることにして良かった😅


→乗ってみると結構高い!😳


→ゆらりゆらりと揺られながら2〜3分歩いてくれます。


→次男君、背が高くなったねー😆


→撮ってもらった写真がもらえます😌

いやぁ、それにしても鳥取砂丘ってこんなにデカいとは思いませんでした。寝不足でしたが眠気が吹き飛びました。

その勢いで次の目的地「国宝 松江城」に向かいます!
Posted at 2021/07/02 22:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月27日 イイね!

東京スカイツリーに行ってきた(後編)

東京スカイツリーに行ってきた(後編)長男君の2分の1成人式の食事会も無事終わり、展望デッキなどを見て回ることにしました。


→エヴァンゲリオン関連でめっちゃ警戒されていました(ただし子供達は全然興味なかったんだけど…)


→展望デッキをぐるりと回っていたら、こんな風景が。
影になるところに住んでいると一日一回ちょっと暗くなる時間帯があるなんて、ここでしか味わえないですね😊


→うひょ〜、足元がぁぁぁ😱
(と言いながら私は高所恐怖症ではないので結構平気だったりする)


→次男君はちょっとビビっててフレームのところを早足で渡ります😅


→だんだん慣れてきたのでみんなで記念撮影📸


次男君はスタンプラリーが大好き。


→スタンプラリーの場所を見つけて早速駆けて行ったら…


→ガ〜ン、コロナのせいでスタンプラリー休止になってた😭
次男君、ちょっと固まってます😅


一通り見て回ったので下界へ降りることに。


→オォッ、地面が見える!😅


→EAST YARD方面へ移動。
何かやっているかなぁ🤔


→途中で見つけたオモチャに次男君が捕まりました😅


→企業PRゾーン到着。

でも…


→あら… 緊急事態宣言中だったので、どこも休館…😨


→ここも休館😭


→さてさて帰宅しましょうかね。


→歩き回って疲れたのでちょっと休憩😙


→あれ?駐車場どこだっけ?


→ここ?


→あ、ここにもスタンプラリー台が…😑


→ようやく駐車場への通路に戻ってきました。
往路では時間がなくてちゃんと見てなかった壁動画をゆっくり堪能。


→見てたら…


→観音様が出現!😳
しばらく眺めていると花火が上がったり、お寿司が見えたり、とちょっと面白い。


→駐車場に戻ってきたら、お隣にMC後のアルファードさんが😊


→帰宅したら、寂しかったのかミント君が甘えてきました〜😆 愛いヤツじゃ😊
Posted at 2021/06/27 13:01:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年02月27日 イイね!

東京スカイツリーに行ってきた(前編:Sky Restaurant 634(musashi)編)

東京スカイツリーに行ってきた(前編:Sky Restaurant 634(musashi)編)2/27(土)に東京スカイツリーに行ってきました。

今回の目玉はスカイレストラン634(ムサシ)でのランチと展望デッキです。

そのランチは長男君の「2分の1成人式(=10歳の誕生会)」の食事会の位置付けです。


首都高が混んでて予約時間に間に合わないかヒヤヒヤしましたが間に合いました。
→下道の方が早かったかも…😑


→恒例のパチリ📸
スカイツリーの地下駐車場に駐めたのですが結構空いていました。


→あれ、ちょっと遠いところに駐めたかな?


→受付に向かうまでに色々と情報満載で、子供達は興味津々😙
…予約時間がぁぁぁ…


→エヴァンゲリオンとのコラボをやっているとのことでした。

私はエヴァンゲリオンには1ミリも興味がないので子供達も全く知らず「何これ?」状態で興味なし。
→これがガンダムとかZガンダムとかだったら大興奮の嵐だったのに😅


予約時間もあるので、見るのは後にして受付へ。


→QRコードが書かれたチケットを翳して入場😉

一路、展望デッキ行きシャトルエレベーターへ。

このエレベーター、50秒で地上350mの展望デッキへ行けるという(40人乗りで)国内最速という代物!😳


→その中は江戸切子で花火を表現した装飾がめっちゃ綺麗😆 これは必見です。

全然揺れもなく展望デッキへ到着。


→こ、恒例のパチリ📸
 …「恒例」…かな…😅


→スカイレストラン634へ到着。
こ、こ、恒例のパチリ📸💦

…後ろで尾根遺産がお待ちなので早く行きましょうか…😅


→テーブルにつき、コロナ対策についての説明を聞きます。


→私と妻君は「粋」、子供達には「KIDS PLATE」を注文。

料理が来るまでの時間を利用して、長男君に「もう20歳の半分になった半成人」ということで、その意識を持ってもらいたく「これからのこと」「どういったことを考え、目指していくのか」「自由には責任が伴う」ことなどを話し、それを私から長男君への祝辞としました。

長男君、10歳の誕生日、おめでとう!😊


さて、肝心の食事ですが、「粋」はこんな感じです。


→「旬野菜のヨーグルト漬け」
#メニューの名前は長いので短縮形で。


→私:「北海道産牛ホホ肉の赤ワイン煮込み」


→妻君:「鰆のヴィエノワーズ」


→デザートと、


→食後のコーヒー☕️


一方の子供達は…


→ボリュームもあり美味そう!😭


→次男君の大好きなフライドポテト🍟もある!🤣


→デザートのアイスクリーム😋


→盛り沢山!😊

食後…


→こりゃこりゃ半成人がにゃにをしとるかね😑
まぁ、半成人ということは「まだ半分子供」ということでもあるし、今日は無礼講ということにするかな。


→うわっ、めっちゃ高!😱
こりゃ見たくなるよね😅

後編に続く。
Posted at 2021/06/24 23:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「家族が増えました😅

詳細はブログに書きますー」
何シテル?   05/14 19:46
Arpon(アルポン)です。二児の父親です。 車が大好きでよくドライブに行きます。 車中泊しながら首都圏から安芸の宮島経由でハウステンボスに行ったことも(^^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🔧ブルガリクロック移植① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/29 10:26:00
中国に行ってきた(第2弾)(1日目:移動編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 18:52:54
お城巡り等に行ってきた(第2弾)(2) 〜国宝松江城〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/22 17:27:59

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド 白君 (トヨタ アルファードハイブリッド)
たまたまニュースで新しいアルファードを紹介しているのを見て「何じゃこの下品なグリルは?あ ...
その他 ぬこ ミント君 (その他 ぬこ)
2017/7/1に納猫🐱されました。 私にとって初めての🐱です。 ディーラー(ペッ ...
フォード トーラス セダン SHO君 (フォード トーラス セダン)
アメリカ赴任中にリースで乗っていた、TAURUS SHO 3.2L DOHC V6 です ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めて所有した車です。このデザインにやられました。 今から思えば内装はめちゃめちゃシンプ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation