• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モトじいのブログ一覧

2022年02月12日 イイね!

Aちゃん不具合に意気消沈

Aちゃん不具合に意気消沈







2月も早いもので中旬に差し掛かった。関東圏では2度目の積雪もあり、寒い日が続いている。
春の訪れが待ち遠しい今日この頃である(^-^)


さっぱり嬉しくないが、先日は64回目の誕生日であった。
あと1年でサラリーマンともおさらばである(~_~;) あ~寂しいもんだ!

頂いたバースデープレゼントに感謝感激!誕生日はもう要りませんがプレゼントは要ります(笑)

赤いAちゃんに映える緑のイカしたアロハシャツ(夏が待ち遠し(^.^))


お洒落なイタリア製のストール(ストールに合う服もお願いします!)


素敵な博多織のネクタイ(貴方に首ったけの意でしょうか笑)

さて、本題である。

終の愛車Aちゃんも早いもので我が家にやって来て1年となり、今月末にヤナセ一年点検の予約をしていた。


走行距離も5,000Kmを超え、ますます絶好調なAちゃんは本当に買って良かったと思う。




両親の墓参りに出掛け、こちらで1日50個限定のモンブランをいただく


駐車場へ戻ると白のCLAがお隣に(^^♪

【トラブル1】

天気が良く車内が暑くなって来たので、スライディングルーフをチルトアップさせて換気をしようとすると、


シェードは動くもガラスがまったく動作しない・・・えっ!壊れてる?

【トラブル2】
スライディングルーフの故障に少々凹みつつ、安全デバイスに守られて、快適な約300Kmのドライブも終盤、自宅近くに近づいた時のこと。


前方赤信号で減速し、青へ切り替わったことで加速をしようとアクセルを踏んでも加速しない・・・空ぶかし?でエンジン音が響く。

アレっ! なんとギアがNに切り替わっている(汗)・・・即座にDへシフトすると何事もなかったように走り出した。
この経緯を隣で見ていた嫁からは「何でNにシフトしたの(怒)、もう運転が危ないから免許証を返納しなさい!」と言われる始末(*_*;


最近のベンツは、シフトレバーがハンドルポスト右側(国産車のウィンカー位置)にあるが、左ウィンカー歴20年の自分としては、そんな誤操作をするわけがない筈であるが・・・成り行き上、私の誤操作と言うことでこの時は収めた。

【トラブル3】

自宅前に到着し、ガレージの扉を開けるためにPへ入れた際、メーターパネルに赤字で「キーを認識できません!」とのメッセージが表示される(写真は取説より)。


きっとスマートキーのコイン電池が消耗したものだろうと深く考えず。

【トラブル4】

ガレージの扉を開けた後、車の通行が途切れるのを待ってバックでガレージ内へ入れ、①~④のルーチンで駐車している(写真は収まった状態)。
①一度切り返しのため前進する。
②次にバックする際は、運転席ドアを開けて目視で床の白線を見ながら後進する。
③この時、ドアが開いたことを車が検知するのでギヤは自動でPへシフトされる。
④次にRへシフトし、電動パーキングをリリースするとドアが開いたまま動き出す。


ところが、④でRへシフト出来ない。Dも試みたが出来ない。ドアを閉めてみるがPからシフト出来ず動かない。

この時、車の前方が車道へ50㎝程はみ出た状態であり、気の焦りから先ほどのスマートキーのコイン電池が原因と考え、一度エンジンを切り、自宅よりスペアキーを持ち出し、エンジンを再始動すると普通にシフト出来た。

以上が、Aちゃんの連続した不具合の顛末である。


ヤナセの営業担当へ早速連絡し、一年点検の日にちを変更し、Aちゃんを持ち込んだのである。

出迎えた営業担当とサービス担当へ①~④の事象を説明し、
【私】まだ1年も経っていない車がこんなにトラブルを続出して憤りを感じる。納車翌日に液晶画面がブラックアウトした件もあった。このクルマはハズレなので特別価格で下取りし、新車と交換してくれ!と駄々をこねてみた。

【ヤナセ】大変申し訳ありません。お気持ちお察しします。お客様のお車は半導体不足の影響で仕様レスとなる以前の希少なフルオプション車なので売らない方が得策です。
背景には商品の在庫(新車、中古車)が底を付いてる状態にあり、仮に新車オーダーしても半年~1年以上先になります。

因みに営業担当は、会社斡旋で購入したA35を所有していたが、会社命令により認定中古車として輩出させられ、現在は4年落ちの中古車になってしまったそうである。

先進機能をはじめ、とても気に入って購入した終の愛車であり、交換(箱替え)するのは得策ではなく、正直その気もないので、しっかりと原因究明と修理をしてもらうこととした。


どさくさ紛れの新型Cクラスへの乗換え野望も崩れる(笑)

サービス担当が席を外した際に、営業担当が【トラブル2】のギア抜けは、実は他でも発生しており、営業担当自身も代車で2回経験していると白状してくれた。

なんらかの原因で、車が危険な状態にあると誤判定し、ギアをNにシフトしてしまうソフトウェアのバグであり、メーカーも把握しているようである。対象はA、B、CLA、GLA、GLBと多岐に及ぶようである。

これが事実であれば、リコールに値する重大な不良である事をメーカーが認めると共に、嫁に攻め立てられた私の濡れ衣も晴らしたい。


代車は最初に買ったA200dと同じデジタルホワイトのA180。お久しぶり!

その後、ネットで調べるとエコノミーモードで走行中、減速後の加速時に稀に発生する情報があり、まさに私と同じ状況であるようだ。

【トラブル1】は、単独の故障と思われるが、【トラブル2】と【トラブル3、4】との因果関係、そして当日ナビの地図データが走行中に自動更新されたことによる影響等々、走るスマホであるソフトウェアが支配する今どきのクルマの脆弱性を強く感じた次第である。


1週間程度の入院であるようだが、納得のいく原因究明と恒久対策、引き渡し検査をしっかりと行って欲しいものである。

また、該当車に乗られている方は、ギア抜けに注意されてください。

Posted at 2022/02/12 17:01:46 | コメント(32) | トラックバック(0) | クルマ
2022年01月29日 イイね!

’22 ファーストブログ

’22 ファーストブログ







新年早々、コロナウィルス感染者が増加の一途を辿り、過去最多を更新し続けている1月も間もなく終わりに近づいていますが、皆さんは如何お過ごしでしょうか。

月1回は、ブログをアップしようと思ってますが、最近は大したネタもなく、みんカラ不精になっています(笑)

【大晦日】

東京の年末の風物詩のひとつである上野御徒町の「アメ横」へ出掛けた。最終日の夕方なので、投げ売りで安くなっているのではという期待を込めて。


同じような目的の方々が多いようで、しっかり混んでいたがお目当てのマグロ、海老、ホタテを安く買うことが出来た。



例年自宅で紅白歌合戦を観ながら過ごすのが定番であるが、今回はこちらの屋形船会社のご厚意により、ほぼ貸し切り状態(2組のみ)の屋形船に乗船した。



美味くて食べきれないほどのお料理、お酒と夜景を楽しませていただいた。


揚げたての天ぷらが最高!


年越し蕎麦として「うどん」をいただく。




冷たく澄み切った空気の中の夜景は、2021年最後の良き思い出となった。

【正月】


早いもので、この家で迎える3回目の正月となった。



元旦、二日は、夫婦二人、自宅で呑んで、食って、風呂入って、寝てと贅沢三昧にゆっくり過ごした。


今年も博多風雑煮をいただく。あ~幸せ♪


三日は、息子一家が遊びに来た。


孫2・3号は、GLBの3列目シートがお気に入りのようだ。


なんとも賑やかで元気な孫たちにパワーをもらう!



公園でも走り回り、ジイジはヘトヘト(^_^;)


初詣には、恒例の葛飾柴又の帝釈天へ


混雑を避けて四日の夕方に出掛けた。


時間はまだ17時半であるが、人気がなく閑散としている。参拝後におみくじを引いたところ、私は3年ぶりに「吉」を、家内は2年ぶりに「凶」を引き当てた。



家内は落ち込んでいたが、後日年末に買った宝くじが1万円当選してことで、厄払い出来たと思うことにした♬


参道もこのありさまで寂しく感じる。


六日には関東地区で初雪が。散歩に行くハナ。若い犬なら喜ぶが13歳となる老婆犬は躊躇していた。


自宅前の公園が別世界となった。

【初ドライブ】

1/15には、娘と孫1号と一緒に房総へと出掛けた。


向かった先は「ハーバーサーキット木更津」。かなり本格的なタイムアタックが出来るゴーカード専用のコースであり、大人用、ジュニア用、キッズ用のマシンが準備されている。


小学校4年生の孫と一緒にコースを走るので、自分もジュニア用に乗ったが、最高速が40Kmも出る侮れないマシンであった。


ビビリーな孫は、乗車前はかなり緊張の趣であったが、最初の6分間を走ってコツが掴めたようで、次にママと一緒にサーキットに出た時は、完全に引き離して周回していた(^_-) 是非クルマ好きに育って欲しいものだ!


定番スポットの富津公園にて


孫1号は、日に日に大きくなっており、背丈が越されるのは時間の問題のようだ。

【電車で温泉】
昨日1/28、在宅勤務のリモート会議が終わると昼になってしまった。前日予約した温泉宿へクルマで向かうには渋滞が厳しい時間。かつガソリン高騰もあり、急遽電車で向かうことになった。

東京駅でビールとお弁当を買って


東海道本線の普通電車(グリーン車)に乗り込んだ。


ホームでグリーン乗車券をSuicaで購入し、そのSuicaを座席上にタッチすると席がリザーブされる仕組み。


各駅停車であるがグリーン車2階は見晴らしも良く、旅情を掻き立ててくれる。


渋滞もなく、ビールも飲めるし、電車旅もなかなかいいものだ(^_-) あまりいうと「クルマは要らない」と言われるので・・・


そして熱海駅で乗り換えて、到着したのは静岡県の伊東駅


駅前には、最近あまり見かけない各ホテル・宿のお迎えがズラリと並んでいる。


そして今日の宿はコチラ。首元には自慢のイタリー製ストール、左手にはビールと酎ハイがどっさりと!


目の前がビーチというロケーションがGood!


チェックイン後は、さっそく貸し切り湯へ。癖のない単純泉とあるが、肌がツルツルになり、やはり温泉最高(^^♪


部屋に戻ると今度は部屋風呂を堪能!


お品書きから想像つかないお味とボリュームの夕食(写真枚数が増えるので割愛)


因みに朝食の全容。美味しく量が多いのがポリシーのようだ。帰り道に予定していた横浜中華街は中止となった(笑)


あまりのイイお湯にビール片手に10回くらい出たり入ったり♬ おかげで少々湯疲れ気味に(^_^;)


伊東温泉といえば「サンハトヤ」が有名である。


でもこの宿、想定外の素晴らしい宿であった。是非、また訪れたいものである。

以上、2022年1月の備忘録に、最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました!

今年も残り11か月、何卒よろしくお願いいたします(^^)/
Posted at 2022/01/29 22:31:18 | コメント(31) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月26日 イイね!

’21 ラストブログ

’21 ラストブログ







緊急事態宣言解除後、どこもかしこも渋滞、ガソリンの高騰、しかも寒い等々ドライブから遠ざかっている。


Aちゃんは納車後間もなく10ヶ月となるも、走行距離は未だ5,000Kmに届かず、もう1ヶ月間ガレージでCTEK充電のまま。


正月は房総へ冬の海でも見に行こうかと目論んでいる年末の日曜日である。

【銀座】
毎年恒例である有楽町チャンスセンターへ年末ジャンボ宝くじを買いに行った。


昨年並んだ1番窓口は60分待ちとのアナウンスを聞き、今回は空いている5番窓口で購入。タカラクジの「タ」をとると「カラクジ」・・・欲を出すのはもうよそう(^_^;)


せっかく銀座へ来たので


「NISSAN CROSSING」へ行って、今SNSを賑わしているあの方(伊藤かずえさん)のシーマを見てきた。


さすがメーカーが本気でレストアすると完璧!どうみても新車そのものである。
費用がいくら掛ったのか知らないが、これは良い宣伝になっているのでは。

【忘年会】
つきじ丸さんの音頭で、比較的近くのみん友が集まり忘年会を開催した。時節柄、4名のコンパクトな宴となったが、いつものオフ会とは異なり車以外の話題に盛り上がり、延々6時間も呑んだのであった。


写真は二次会のカラオケ屋にて。まずはつきじ丸先輩のオープニング曲から(^^♪


TTbeginnerさん!お上手♫


TbyT701さん
パイン6さんと酔っぱらって電話してすみませんでした<(_ _)> 次回は是非ご一緒に(^^)/

【六本木】
Mercedes me主催のイルミネーションクルーズを昨年に引き続き12/24のイブに予約したので久々に大都会へ出向いた。


その前に六本木のペットショップをのぞくと、豆柴の赤ちゃん発見!家内はもうメロメロ(^-^) でも六本木プライスに驚愕Σ(・□・;)ハナ(我が家の13歳の豆柴)を下取りに出すか!冗談冗談・・・ペコリ


Mercedes meには、素敵なクラシックベンツ(170S)が展示されており、暫し見とれてしまった。


メルセデスベンツ日本の持ち物であり自走するとのこと。


さて、肝心のイルミネーションクルーズであるが、ライトアップされた東京ミッドタウン横やけやき坂をオープンカーで走るのは、17時予約からであることが判明・・・写真は昨年のモノ

私が予約したのは16時。実際に走る16時半頃は薄暮となり丁度良い頃合いと思っていたが、イルミの点灯も17時とのこと・・・道理で空いてたハズだ(^_^;)
家内から攻められたのは言うまでもない(=_=)

それを悟った心優しいスタッフの方から、特別コースで東京タワーへ行きますか?とありがたい提案を頂いた。


ありがとうございます!S560カブリオレの後部座席へエスコトートして頂き、夕暮れ迫る六本木の街へと繰り出した♬


今年は人出が戻り、しかも今日はイブであるため、東京ミッドタウン、けやき坂周辺は人々で賑わっている・・・写真はイルミ点灯後


渋滞する六本木交差点をS560で颯爽と走り抜ける!


東京タワーが前方に


オープンから見上げる東京タワーは迫力満点!


フロントヘッドレスト後方のファンと足元から暖かい送風がありとても快適


六本木ヒルズ周辺もすごい人・・・完全にコロナ前に戻っている。


スタッフさんの素晴らしい対応に感謝!来年もまた来ます(^^)/

【TOKYO SUPERCARDAY 2021 Xmas】
12/25にお台場のヴィーナスフォートにてスーパーカーが展示されるとの情報をみん友のc5360122さんのブログ告知で知った。


暇だったので、久々に新橋から「ゆりかもめ」に乗って青梅駅を目指した。


二日間に亘り、車は入れ替わるが計50台あまりのスーパーカーが展示される。


当日は25台がところ狭しと並んでいた。















そしてロータスエリアでは

ロータスの狼


パイン6さんと同じかな?


その中でひと際輝くツートーンの「エヴォーラ400」を発見!
c5360122さんは謙遜するも、どう見ても正真正銘のスーパーカーである。


軽量ボディに3.5L、416PSエンジンを搭載し、とにかくハンドリングが絶品とのこと。中も見せてもらったが、外見から想像するよりも乗降性も良さそう!
年末に素晴らしクルマを拝ませて頂き、今年の締め括りの良い思い出となった。


今年も余すところ、あと5日。寒さが一段と厳しくなる一方、オミクロン株の市中感染など不安要素もありますが、来年はコロナ等に怯えることなく、皆さまにとって、最高の良い年となりますようお祈り申し上げます。
Posted at 2021/12/26 18:45:06 | コメント(29) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月10日 イイね!

九州時代の思い出に浸って

九州時代の思い出に浸って







今年9月頃であるが、JALより国内線通算搭乗回数が500回を超えた記念に特製タッグが送られて来た。生涯記録を検索すると650回を超えていたとは。


2020年4月よりシニア社員となり、同時に新型コロナウィルス影響により最早出張は無くなり、この2年間の搭乗回数はたった2回と寂しい限りである。


現役時代は、海外出張を含めて航空機にはよく乗ったものだ。


中でも、2回に亘り計8年半赴任した九州・福岡時代に東京、沖縄をはじめ彼方此方へと頻繁に飛びまわった。

この時期は、家庭も顧みずに仕事、遊びに没頭したことが原因となり、乗り越えた大人の事情もあったりと、サラリーマン人生後半の凝縮した忘れられない思い出が詰まっている。

【愛車】
まず、みんカラ的には愛車の紹介より。この時代は、BMW、VW、VWの3台を乗ったことになる。

■BMW320i(E46)

2003年に一年落ち、走行4千Kmの認定中古車を購入し、その後に関東から福岡まで自走して持ち込んだ。※二人共若い、細い、服装がダサい・・・時の流れを実感する。


Mスポーツではないが、初めての輸入車⇒ドイツ車の素晴らしさを教えてくれたクルマであり、通算8年、5万Kmにおよび駆け抜ける喜びを味合わせてくれた。今はとても買えないBBSが自慢であった。

■VW POLO

この頃はクルマに対する情熱や時間もなく、足として購入した。でも車自体の頑丈な作りや高速道路の安定感はさすがドイツ車であった。

■VW GOLF

POLOに比べて装備も充実しパワーもあって燃費がとても良かった。DSGのギクシャク感が気になり、保証で一式交換してもらった。とても優秀なクルマであったが面白みがなかったのも正直なところ⇒後のTT購入に繋がったかも。

【社用車】

2012年、2回目に責任者として赴任した時のクラウン。何の変哲もないタクシーに見えるが、実は地元のタクシー会社と車両+運転手さんを専属で一括契約していたもの。九州内のお客様、営業所(大小30箇所)を巡るため、すでに30万キロに達していた。因みに写真の人物は自分である。※あ~まだ髪もフサフサしてる(笑)


2013年春に14代目クラウンに。当時は福岡県での第1号車であり、納車当初は街ゆく人が振り向いたものであった。このクラウンで九州全域を快適に移動させてもらった。

【厳選・思い出の地&B級グルメ】
仕事上あるいはプライベートで巡った九州七県、離島(対馬、甑島、種子島、屋久島、奄美大島、徳之島等)ならびに沖縄本島、宮古島、石垣島を回想する。

■福岡県

百道浜・・・天神より車で10分も走るとこんな素敵な風景となる


博多タワー・・・無料で市内が一望できる


荒津大橋・・・当時住んでいたマンションベランダより


めかり山・・・関門橋(本州方面)を望む


もつ鍋・・・「やま中」がお気に入り


博多でお好み焼きと言えば・・・見掛けはイマイチだが「ふきや」が美味い


糸島の牡蠣小屋・・・沢山ある小屋の中で「みっちゃん」がご贔屓

■佐賀県

バルーンフェスタ・・・この年は強風で中止に


呼子大橋・・・烏賊で有名な呼子


海上レストラン「萬坊呼子」の烏賊尽くし

■長崎県

横浜や神戸をコンパクトにした感じで、歴史的な建造物も数多い


九十九島・・・夕日が沈む頃には、心に焼き付くような美しさが忘れられない


島原城・・・島原のソウルフード「具雑煮」が印象的



本場長崎ちゃんぽん&皿うどん・・・いつも迷ってしまう


トルコライス・・・大人のお子様ランチ

■熊本県

熊本城・・・この後にまさかの大地震で・・・一日も早い復興を!

 
通潤橋・・・ここは一見の価値あり

 
菊池渓谷・・・極上の紅葉は見もの
 

黒川温泉・・・私的には九州一の泉質であった(見苦しい写真で失礼)


鰻と言えば・・・九州で最も旨いと思う「うな専」。福岡からわざわざ食べに行く価値があった。熊本地震で閉店するも市内と宇土市に復活したようだ

■鹿児島県

桜島・・・絶対に外せないシンボルである。噴煙も絵になる


城山観光ホテル・・・出張時の常宿、朝食バイキングも有名


種子島・・・JAXAへ仕事を兼ねて(観光9割)


「むじゃき」の白熊・・・気合いを入れないと完食は困難かも

■宮崎県

鬼の洗濯板・・・その昔の新婚旅行のメッカ「日南海岸」


高千穂峡・・・ボート乗るにはカッパ着用が必須


チキン南蛮・・・老舗の「おぐら」の味は絶品

■大分県

由布岳・・・豊後富士はとっても雄大


別府湾・・・奥に見える高崎山は日本猿が有名


金鱗湖・・・写真で見ると綺麗ですが・・・


日田焼きそば・・・一度食べると病みつきに

■沖縄県

首里城・・・今になっては、焼失して見れない(涙)



宮古島・来間大橋・・・伊良部大橋と並ぶ絶景。愛車で走ってみたい

【イベント】

上達はしなかったけど、とにかくよくやったゴルフ(接待8割超え)


年に一回は小林浩美さん(LPGA会長)をお招きしてお客様感謝ゴルフコンペ開催


常連のお店に武田鉄也さんが来る情報を聞きつけ待ち伏せ


若戸大橋・・・かつて東洋一のつり橋の橋脚頂部より(業務上登ったもの)


なんちゃって海上自衛官に


祇園山笠の衣装を着てカッコつけ

思い出だらけの九州もコロナ影響もあって2年以上訪れてません。年明けの嫁の里帰りについて行こうかと勝手に思ってますが、オミクロン株がどうなるやらですね。

駄文、つまらない写真を最後までご覧いただき、誠にありがとうございました(^^)/
Posted at 2021/12/10 23:29:17 | コメント(31) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2021年10月22日 イイね!

富山~石川へのロングドライブ!

富山~石川へのロングドライブ!








秋雨前線が近づく10/16(土)~18(月)にかけて、北陸路を楽しんで来ました♬

【1Days 富山へ】

AM8時に出発し、都内からスムーズに首都高へ入るも雨が降り出す。
中央高速に入ると笹塚よりいきなり25Kmの渋滞に遭遇。ナビからも一般道へ誘導される。
 

止む無く甲州街道を進み、国立ICより中央高速へ上がるが、またもや断続的な渋滞を繰り返す。まさに緊急事態宣言解除により、人出が一気に戻ったことを実感する。


今日は助手席の速度警報装置が不在なので、後方に不審なクラウンがいないことを確認後〇〇〇㎞まで踏み込んでみた!
速度が増す程に路面に吸い付くフィーリング、安定感にニンマリ(^-^)


それでも松本ICに着いたのは、予定より2時間遅れの13時過ぎ・・・
でもお天気は晴天に!


ここから一般道(158号~471号~41号)を約120㎞走り立山連峰を迂回する方が、上信越道~北陸道経由より80Kmもショートカット出来る。
昨年通ったルートではあるが、明るいうちに宿へ辿り着きたい。


途中、道路工事片側通行箇所が10箇所くらいありロスタイムも発生   

にも拘らず、景色の良さげな場所で撮影タイム♬


松本市-安曇


奥飛騨温泉郷上宝


飛騨市ー神岡町阿曽保


自宅より9時間を要したが、無事に本日の宿に到着! 


部屋から富山城が見えるが、程なく外は大雨に(^^;


風呂に浸かり疲れを癒すと、仕事を終えて新幹線で20時過ぎにやって来る家内を富山駅まで迎えに行く、


夜遅くまで営業する寿司屋を予約する・・・結構忙しいのだ(^^;)


合流後に、本日初めて口にする生ビールが最高に上手い(^_-)-☆


刺身、富山湾地物おまかせ握り


白エビ天ぷらや地酒をいただいた。

ホテルに戻ると一瞬で爆睡(-_-)zzz

【2Days 石川へ】
お昼にいろいろ食べたいので朝食なしで8時に出発!

台風のような風雨の中、市内散策は厳しいので、富山駅、富山城を車内より見学し、一般道で金沢市へ


道中、綺麗な秋桜群を見つけたので「モデル風に」ハイポーズ!

■東茶屋街

ここはお洒落なカフェや金箔、九谷焼、雑貨店などが集まり、女子が大好きなエリア。おっさんは正直退屈(^_^;)


今日は予定が詰まっているからと家内を説得し、次の目的地へ

■近江町市場

金沢の台所と言われるだけあって


魅力的なお店だらけ!


朝めし抜きで来た甲斐あり(^-^)


店先でエビを食し(日本海の幸に舌鼓)


金沢おでんを食し(これはイケる)




海鮮丼を食し(エビフライも追加)

■金沢城公園・兼六園

大雨の中を駆け足で巡る(翌日に再訪)

■日本自動車博物館(小松市)

北陸道をすっ飛ばし、皆さんとの集合場所へ到着!

ここは一度は訪れたいと思っていた場所
20世紀に活躍した所蔵車800台中の500台がメーカーやジャンル別に常時展示されており、時間があれば一日中見学していたい(^-^;
   
その中でも心に刺さったクルマ

①日産パルサーEXA:1982年頃、初めて買った新車(赤色、SR付クーペ)


②メルセデスベンツ300SL:66年も前のクルマとは思えないスタイル。この時代にガルウィングドア、ボンネットのパワードームは素敵すぎる(^_-)-☆

   
博物館前でセブンCLA45sさんの愛車と並べて


ここでTbyT701さんとはお別れ(^^)/ またお会いしましょう! 
  
■山代温泉(今夜の宿)

セブンCLA45sさん、ごしょうさんご夫妻と一緒に「ゆのくに天祥」へ宿泊


温泉⇒宴会⇒温泉と夜は更けて行きました。全てが最高なおもてなしの宿でした(^.^)

【3days 金沢リピート、そして帰路へ】

チェックアウト後、宿の前で盛り上がる女子チーム


昨日と打って変わった快晴の温泉街をみんなで散歩♪



そして、朝のおやつタイム


温泉街の店先で、白ー紅ー紅(ごしょうさんのTTS)


その後北陸道を北上し金沢へ移動。お堀通りで、紅ー白ー紅



兼六園、金沢城公園へ昨日に続いて再訪



今日は天気も良く、最高のロケーションをゆっくりと満喫出来ました!


土産屋で九谷焼の色鮮やかな陶磁器を記念に購入し、


最後に再会を約束し、左手より神戸へ、千葉へ、熊本へとそれぞれ帰路につきました(^^)/

帰りは遠回りながら、高速道ルート500Km強を約6時間掛けて帰りました。

往復約1,100KmとAちゃんでの最長ドライブとなりましたが、運転支援システムやマルチビームLEDライトの恩恵により、あまり疲れを感じることなく、安全、快適に旅を楽しむことが出来たことに感謝です。

秋が深まる中、皆様も経済を回す観点からもコロナ対策を施して、お出掛けされては如何でしょうか(^^)/

長文を御覧いただき、ありがとうございました。

Posted at 2021/10/22 20:05:40 | コメント(28) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「ユニコンZ さん
一番避けたいトラブルに遭遇してしまいましたね😆1日も早い復活を祈っております‼️」
何シテル?   04/24 16:18
車種や年齢問わず、相互コミュニケーションをしてくれる方に限らせていただきます。 有意義な場としたいため、勝手ながら以下事項をご理解ください。 ①メッ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

裏メニューからメンテナンスリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/12 18:49:19
ワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 11:51:51
夏の終わりに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/29 06:04:03

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ BMW 4シリーズ カブリオレ
【2025.8.3】 唯一無二の良安速なSUVであるパタゴニアレッドのMercedes ...
メルセデスAMG GLBクラス メルセデスAMG GLBクラス
前車A250 4MATICセダンもとても良い車でしたが、諸般の事情からSUVに乗り換える ...
メルセデス・ベンツ Aクラス セダン Aちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス セダン)
A250 4MATICに乗ってます! W177(A200dハッチバック)に5ヵ月乗ってA ...
メルセデス・ベンツ Aクラス Aちゃん (メルセデス・ベンツ Aクラス)
2020年10月にアウディTTクーペ(8J)からの乗り換えです。 安全安心をモットーに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation